-
【ゆるワイン定期便】ワインお兄さんおすすめ!お得で楽しい季節のワイン5本セット!1万円(税込)
¥10,000
【ゆるワイン定期便セット】 ただ今定期便は【ゆるワイン2023年10月セット】のお届けとなります。 単品をご希望のお客様は下記リンクよりご購入くださいませ。 【単品】第27弾!ワイン定期便2023年10月セット https://smartcellar.base.shop/items/78824455 【単品】第26弾!ワイン定期便2023年9月セット https://smartcellar.base.shop/items/77407679 年間5000種類以上試飲して厳選するワインお兄さん(日本ソムリエ協会認定ソムリエ)による季節のおすすめワイン5本セット!泡・白・ロゼ・オレンジ・赤など季節ごとに楽しんでいただけるワインをバランス良くセレクトいたしました!どなた様でも楽しんでいただけるようなお得な季節のおすすめワイン5本の定期便です!ぜひおうちワインとしてお楽しみいただければ幸いです(^^)その他ご要望等ございましたら各SNSでもお気軽にご連絡お待ちしております...byワインお兄さん。 《プロフィール》 【ワインお兄さん|稲吉きょうじ】 JSAソムリエ。飲食店経営10年。料理研究家。日本最大ワインClubhouse《ゆるワイン》主催。経営する「代々木ビストリア」ではコースご利用で何本でもワイン持ち込み(BYO)無料でお楽しみいただけます。スマセラではワインお兄さん厳選ワイン販売中。自社サイトSmart Cellar会員様はご購入いただいたワインを1年間無料でお預かりするサービスも行なっております!各店舗&SNSはコチラ⬇️ https://lit.link/wineonisan 【ワイン情報①】 シャンパーニュ・ダンジャン・フェイ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ポール・ダンジャン・エ・フィス 生産地:フランス| シャンパーニュ 品種:ピノノワール|ピノ・ムニエ|シャルドネ ヴィンテージ:NV 《ワインコメント》 10月27日は「世界シャンパーニュの日」ということで今回奮発して10月定期便にシャンパーニュをご用意いたしました!もちろん味わいも納得のパフォーマンスですのでぜひお楽しみくださいませ!! このメゾンは、以前モエ&シャンドンやF1レースでおなじみのマム社にブドウを卸していたもとブドウ栽培農家です。栽培は自然に極力即した方法でリュット・レゾネの一つ「同化農法」使用する肥料や防虫剤なども自然由来のもの。科学的・人工的な薬品などは一切使用していません。 クリアで輝きのあるライトゴールドの色調に、細かい泡が切れ目なく立ち上る優雅な様子・・これぞまさしくシャンパーニュ!と期待が膨らみます。香りにはまずライム、ハーブや花束、リンゴ、蜜、マカロンのような甘い香りも感じます。すっきりとした爽やかさがあってピュアな味わい。フルーティさと適度なヴォリューム感があり、これ単体で飲むのはもちろん、「前菜からデザートまで通すことができる」バランス感で、どんな料理にも合わせられます。まさにクラシックな魅力ある、均整のとれた1本。 【ワイン情報②】 ガタオ・ヴィーニョ・ヴェルデ タイプ:白|微発泡 味わい:辛口 ボディ:ライトボディ 生産者:ヴィニョス・ボルゲス 生産地:ポルトガル|ミーニョ 品種:アザール|ペデルナン|トラジャドゥラ|アヴェッソ|ロウレイロ ヴィンテージ:NV アルコール:9.0% 《ワインコメント》 低アルコールで微発砲。普段飲みにおすすめのゴクゴク飲めるコスパ抜群ガタオシリーズ。その中でも特にパフォーマンスの高い「ヴィーニョ・ヴェルデ」と「ガタオ・ロゼ」をセットでご紹介!サラダや魚介のカルパッチョorセヴィーチェ、オイル系パスタなど気軽に合わせて良く冷やしてぜひお楽しみください! フリーラン果汁90%、プレス果汁10%をブレンドして温度管理されたステンレスタンクで15~20日間発酵。発注を受けてから瓶詰めを行うため常に新鮮な状態のワインを出荷されます。スクリューキャップ採用。ヴィーニョ・ヴェルデとは「緑のワイン」を意味するポルトガル語。フレッシュで爽やかな味わいのイメージからこの名がつけられた。弱発泡性の軽快なワインとして世界的に有名です。ワイン王国34号★★★★★(5つ星)(2000円以下スペイン、ポルトガルの白) ポルトガルワイントロフィー2017金賞受賞! 【ワイン情報③】 ガタオ・ロゼ タイプ:ロゼ|微発泡 味わい:辛口 ボディ:ライトボディ 生産者:ヴィニョス・ボルゲス 生産地:ポルトガル|トラズ・オス・モンテス 品種:トウリガ・フランカ|ティンタ・ロリス|ティンタ・バロッカ ヴィンテージ:NV アルコール:10.5% 《ワインコメント》 低アルコールで微発砲。普段飲みにおすすめのゴクゴク飲めるコスパ抜群ガタオシリーズ。その中でも特にパフォーマンスの高い「ヴィーニョ・ヴェルデ」と「ガタオ・ロゼ」をセットでご紹介!生ハムやトマトのカプレーゼ、海老の生春巻きやスモークサーモンのサンドイッチなど、和洋中気軽に合わせて良く冷やしてぜひお楽しみください! ポルトガルを代表する品種トウリガフランカの古木のブドウで造られた弱発泡性のワイン。色鮮やかで香り高いロゼ。ステンレスタンクで8~10日間発酵させる。発酵温度は14~16度。18度に設定されたステンレスタンクで少なくとも2ヶ月間は熟成させる。ポルトガルを代表する葡萄品種トウリガ・フランカ種の古木から収穫した贅沢な葡萄を原料に使用。ポルトガル・ワイン・トロフィー2015 金賞受賞! 【ワイン情報④】 ランシエリ・ストーリア タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:ヴィパーヴァ 1894 生産地: スロヴェニア|ヴィパウスカ・ドリナ 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン65%|メルロー35% ヴィンテージ:2018 気候:北から冷涼な大気の影響のある、暑い地中海性気候。泥灰土、石灰岩や粘土質からなる茶色の「塩基型」土壌。 醸造:除梗を行い、果実丸ごと低い温度で2週間マセラシオン行う。やさしく圧搾後、若いワインは225Lと800Lのフレンチオーク樽へ移し入れる。18ヵ月間の熟成後、瓶詰めを行う。 熟成:225Lと800Lの新フレンチオーク樽、使用済みフレンチオーク樽で熟成。 《ワインコメント》 スロヴェニアのワイン生産地域プリモルスカ地方の西に位置するヴィパーヴァ。過去数十年スロヴェニアで最も成功している葡萄栽培地域となりスロヴェニアの2番目のワイン地域。絵のように美しいヴィパーヴァ渓谷、ナノス山脈の険しい山の斜面に位置し、1894年に設立された伝統的なワイナリーです。 約350の葡萄栽培者たちの協力のもと地域が持つ特徴を最大限引き出し、石灰泥灰土壌や地中海性気候、クロアチアやスロベニアの方から吹いてくる低温で乾燥した地方風などによる特徴が楽しめる品質の高いワインを生産しています。 完熟したブルーベリーやブラックベリーなどの黒系果実にクローブやナツメグなどスパイスのアロマ。タンニンはキメ細かく溶け込んでいて口当たりもまろやか。中盤からの酸とコーヒー豆のようなほろ苦さが余韻にかけ広がっていく。非常にバランスのとれた1本。ステーキやハンバーガーなどの牛肉系料理はもちろん煮物など醤油や味醂などで味付けした和食とも楽しめます。 【ワイン情報⑤】 シャトー・レ・グラーヴ タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:シャトー・レ・グラーヴ 生産地:フランス|ブライ・コート・ド・ボルドー 品種:メルロー|カベルネ・ソーヴィニヨン ヴィンテージ:2014年 【コメント】 ボルドーで親子2人でワインを造る家族経営の農家ワイン。ナチュラルな果実味にほどよい渋み、樽のニュアンスが溶け込んだまろやかな味わいです。程よく小慣れた飲み頃のやや熟成ボルドー。ボルドーワイン好きも納得の価格も品質も優れたコストパフォーマンス抜群の1本。フランスのグルメ雑誌でも400種類以上のワインの中からこちらの「シャトー・レ・グラーヴ」が第2位に選ばれています。 外観はややオレンジがかったガーネット色。完熟したブラックベリーやカシスにプルーンやレーズン、熟成由来のキノコや腐葉土のアロア、クローヴやナツメグにドライハーブなどセイボリーな印象も。味わいも黒系果実やドライフルーツを中心に枝や腐葉土などのアーシーさ、タンニン量は比較的あるが緻密で繊細、程よい酸味とほろ苦さもバランスし飲み疲れしないような食事とも合わせやすい1本。熟成香の感じるボルドー赤なのでジビエや熟成肉などのグリル、燻製したベーコンや熟成チーズなどと合わせてぜひ。 【お申し込み/お届けについて】 ※当月20日までのお申し込みで当月分ワインセットをお届けいたします。 (例9月20日までのお申し込み9月分ワインセットお届け。 当月分ワインセットが完売した場合、翌月分ワインセットをお届けいたします。 ※当月21日以降のお申し込みは翌月分ワインセットよりお届けいたします。 (例)9月21日以降のお申し込みは10月分ワインセットよりお届け。 【定期便の停止に関して】 ※定期便の停止をご希望の場合はお届け月の前月末日までにご連絡お願いいたします。定期便の特性上お客様のご都合による返品/交換はご容赦願います。 (例)10月末日までに停止のご連絡→11月末お届け分(12月分ワインセット)から停止。
-
第27弾!ワイン定期便2023年10月セット!ワインお兄さんおすすめ!お得で楽しい季節のワイン5本セット!
¥10,285
38%OFF
38%OFF
単品【ワイン定期便2023年10月セット】 ※こちらは定期便では無く単品販売です。 【お得なワイン定期便はコチラ!】 https://smartcellar.base.shop/items/48132793 年間5000種類以上試飲して厳選するワインお兄さん(日本ソムリエ協会認定ソムリエ)による季節のおすすめワイン5本セット!泡・白・ロゼ・オレンジ・赤など季節ごとに楽しんでいただけるワインをバランス良くセレクトいたしました!どなた様でも楽しんでいただけるようなお得な季節のおすすめワイン5本の定期便です!ぜひおうちワインとしてお楽しみいただければ幸いです(^^)その他ご要望等ございましたら各SNSでもお気軽にご連絡お待ちしております...byワインお兄さん。 《プロフィール》 【ワインお兄さん|稲吉きょうじ】 JSAソムリエ。飲食店経営10年。料理研究家。日本最大ワインClubhouse《ゆるワイン》主催。経営する「代々木ビストリア」ではコースご利用で何本でもワイン持ち込み(BYO)無料でお楽しみいただけます。スマセラではワインお兄さん厳選ワイン販売中。自社サイトSmart Cellar会員様はご購入いただいたワインを1年間無料でお預かりするサービスも行なっております!各店舗&SNSはコチラ⬇️ https://lit.link/wineonisan 【ワイン情報①】 シャンパーニュ・ダンジャン・フェイ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ポール・ダンジャン・エ・フィス 生産地:フランス| シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール|ピノ・ムニエ|シャルドネ ヴィンテージ:NV 《ワインコメント》 10月27日は「世界シャンパーニュの日」ということで今回奮発して10月定期便にシャンパーニュをご用意いたしました!もちろん味わいも納得のパフォーマンスですのでぜひお楽しみくださいませ!! このメゾンは、以前モエ&シャンドンやF1レースでおなじみのマム社にブドウを卸していたもとブドウ栽培農家です。栽培は自然に極力即した方法でリュット・レゾネの一つ「同化農法」使用する肥料や防虫剤なども自然由来のもの。科学的・人工的な薬品などは一切使用していません。 クリアで輝きのあるライトゴールドの色調に、細かい泡が切れ目なく立ち上る優雅な様子・・これぞまさしくシャンパーニュ!と期待が膨らみます。香りにはまずライム、ハーブや花束、リンゴ、蜜、マカロンのような甘い香りも感じます。すっきりとした爽やかさがあってピュアな味わい。フルーティさと適度なヴォリューム感があり、これ単体で飲むのはもちろん、「前菜からデザートまで通すことができる」バランス感で、どんな料理にも合わせられます。まさにクラシックな魅力ある、均整のとれた1本。 【ワイン情報②】 ガタオ・ヴィーニョ・ヴェルデ タイプ:白|微発泡 味わい:辛口 ボディ:ライトボディ 生産者:ヴィニョス・ボルゲス 生産地:ポルトガル|ミーニョ 品種:アザール|ペデルナン|トラジャドゥラ|アヴェッソ|ロウレイロ ヴィンテージ:NV アルコール:9.0% 《ワインコメント》 低アルコールで微発砲。普段飲みにおすすめのゴクゴク飲めるコスパ抜群ガタオシリーズ。その中でも特にパフォーマンスの高い「ヴィーニョ・ヴェルデ」と「ガタオ・ロゼ」をセットでご紹介!サラダや魚介のカルパッチョorセヴィーチェ、オイル系パスタなど気軽に合わせて良く冷やしてぜひお楽しみください! フリーラン果汁90%、プレス果汁10%をブレンドして温度管理されたステンレスタンクで15~20日間発酵。発注を受けてから瓶詰めを行うため常に新鮮な状態のワインを出荷されます。スクリューキャップ採用。ヴィーニョ・ヴェルデとは「緑のワイン」を意味するポルトガル語。フレッシュで爽やかな味わいのイメージからこの名がつけられた。弱発泡性の軽快なワインとして世界的に有名です。ワイン王国34号★★★★★(5つ星)(2000円以下スペイン、ポルトガルの白) ポルトガルワイントロフィー2017金賞受賞! 【ワイン情報③】 ガタオ・ロゼ タイプ:ロゼ|微発泡 味わい:辛口 ボディ:ライトボディ 生産者:ヴィニョス・ボルゲス 生産地:ポルトガル|トラズ・オス・モンテス 品種:トウリガ・フランカ|ティンタ・ロリス|ティンタ・バロッカ ヴィンテージ:NV アルコール:10.5% 《ワインコメント》 低アルコールで微発砲。普段飲みにおすすめのゴクゴク飲めるコスパ抜群ガタオシリーズ。その中でも特にパフォーマンスの高い「ヴィーニョ・ヴェルデ」と「ガタオ・ロゼ」をセットでご紹介!生ハムやトマトのカプレーゼ、海老の生春巻きやスモークサーモンのサンドイッチなど、和洋中気軽に合わせて良く冷やしてぜひお楽しみください! ポルトガルを代表する品種トウリガフランカの古木のブドウで造られた弱発泡性のワイン。色鮮やかで香り高いロゼ。ステンレスタンクで8~10日間発酵させる。発酵温度は14~16度。18度に設定されたステンレスタンクで少なくとも2ヶ月間は熟成させる。ポルトガルを代表する葡萄品種トウリガ・フランカ種の古木から収穫した贅沢な葡萄を原料に使用。ポルトガル・ワイン・トロフィー2015 金賞受賞! 【ワイン情報④】 ランシエリ・ストーリア タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:ヴィパーヴァ 1894 生産地: スロヴェニア|ヴィパウスカ・ドリナ 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン65%|メルロー35% ヴィンテージ:2018 気候:北から冷涼な大気の影響のある、暑い地中海性気候。泥灰土、石灰岩や粘土質からなる茶色の「塩基型」土壌。 醸造:除梗を行い、果実丸ごと低い温度で2週間マセラシオン行う。やさしく圧搾後、若いワインは225Lと800Lのフレンチオーク樽へ移し入れる。18ヵ月間の熟成後、瓶詰めを行う。 熟成:225Lと800Lの新フレンチオーク樽、使用済みフレンチオーク樽で熟成。 《ワインコメント》 スロヴェニアのワイン生産地域プリモルスカ地方の西に位置するヴィパーヴァ。過去数十年スロヴェニアで最も成功している葡萄栽培地域となりスロヴェニアの2番目のワイン地域。絵のように美しいヴィパーヴァ渓谷、ナノス山脈の険しい山の斜面に位置し、1894年に設立された伝統的なワイナリーです。 約350の葡萄栽培者たちの協力のもと地域が持つ特徴を最大限引き出し、石灰泥灰土壌や地中海性気候、クロアチアやスロベニアの方から吹いてくる低温で乾燥した地方風などによる特徴が楽しめる品質の高いワインを生産しています。 完熟したブルーベリーやブラックベリーなどの黒系果実にクローブやナツメグなどスパイスのアロマ。タンニンはキメ細かく溶け込んでいて口当たりもまろやか。中盤からの酸とコーヒー豆のようなほろ苦さが余韻にかけ広がっていく。非常にバランスのとれた1本。ステーキやハンバーガーなどの牛肉系料理はもちろん煮物など醤油や味醂などで味付けした和食とも楽しめます。 【ワイン情報⑤】 シャトー・レ・グラーヴ タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:シャトー・レ・グラーヴ 生産地:フランス|ブライ・コート・ド・ボルドー 品種:メルロー|カベルネ・ソーヴィニヨン ヴィンテージ:2014年 【コメント】 ボルドーで親子2人でワインを造る家族経営の農家ワイン。ナチュラルな果実味にほどよい渋み、樽のニュアンスが溶け込んだまろやかな味わいです。程よく小慣れた飲み頃のやや熟成ボルドー。ボルドーワイン好きも納得の価格も品質も優れたコストパフォーマンス抜群の1本。フランスのグルメ雑誌でも400種類以上のワインの中からこちらの「シャトー・レ・グラーヴ」が第2位に選ばれています。 外観はややオレンジがかったガーネット色。完熟したブラックベリーやカシスにプルーンやレーズン、熟成由来のキノコや腐葉土のアロア、クローヴやナツメグにドライハーブなどセイボリーな印象も。味わいも黒系果実やドライフルーツを中心に枝や腐葉土などのアーシーさ、タンニン量は比較的あるが緻密で繊細、程よい酸味とほろ苦さもバランスし飲み疲れしないような食事とも合わせやすい1本。熟成香の感じるボルドー赤なのでジビエや熟成肉などのグリル、燻製したベーコンや熟成チーズなどと合わせてぜひ。 【お得なワイン定期便はコチラ!】 https://smartcellar.base.shop/items/48132793
-
第26弾!ワイン定期便2023年9月セット!ワインお兄さんおすすめ!お得で楽しい季節のワイン5本セット!
¥10,318
33%OFF
33%OFF
単品【ワイン定期便2023年9月セット】 ※こちらは定期便では無く単品販売です。 【お得なワイン定期便はコチラ!】 https://smartcellar.base.shop/items/48132793 年間5000種類以上試飲して厳選するワインお兄さん(日本ソムリエ協会認定ソムリエ)による季節のおすすめワイン5本セット!泡・白・ロゼ・オレンジ・赤など季節ごとに楽しんでいただけるワインをバランス良くセレクトいたしました!どなた様でも楽しんでいただけるようなお得な季節のおすすめワイン5本の定期便です!ぜひおうちワインとしてお楽しみいただければ幸いです(^^)その他ご要望等ございましたら各SNSでもお気軽にご連絡お待ちしております...byワインお兄さん。 《プロフィール》 【ワインお兄さん|稲吉きょうじ】 JSAソムリエ。飲食店経営10年。料理研究家。日本最大ワインClubhouse《ゆるワイン》主催。経営する「代々木ビストリア」ではコースご利用で何本でもワイン持ち込み(BYO)無料でお楽しみいただけます。スマセラではワインお兄さん厳選ワイン販売中。自社サイトSmart Cellar会員様はご購入いただいたワインを1年間無料でお預かりするサービスも行なっております!各店舗&SNSはコチラ⬇️ https://lit.link/wineonisan 【ワイン情報①】 ペットナット・アルヴァリーニョ タイプ:泡濁|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:ソアリェイロ 生産地:ポルトガル| ミーニョ 品種:アルヴァリーニョ100% ヴィンテージ:NV ★「ヴィーニョ・ヴェルデ地域の最も偉大な生産者の一人、アルヴァリーニョのスペシャリストである」(ロバート・パーカー サイト) ★ワイン・オブ・ポルトガル 2013:ベスト・ワイン・オブ・ザ・イヤー ★アルヴァリーニョ インターナショナル ワイン チャレンジ:金賞 ★Essencialdo Vinho:ベスト・ワイン&ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー ポルトガル ★Revista de Vinhos:プロデューサー・オブ・ザ・イヤー ポルトガル 《ワインコメント》 「ヴィーニョ・ヴェルデ地域の最も偉大な生産者の一人、アルヴァリーニョのスペシャリスト」と称されるソアリェイロの自然派スパークリング。澱引きを行わないため酵母などの成分が味わいを深める濁りスパークリングワイン。 外観は麦わら色。赤いリンゴの蜜やりんご飴、黄桃やキンカンなど黄色いトロピカル果実のアロマ。パンドミ(食パンの白い部分)の酵母感にべっこう飴などほのかなメイラードの印象も。味わいはオレンジや夏みかんのような果実味にシュワっとした優しい泡が心地良く、カモミールや金木犀のような華やかさとみかんの果皮のようなほろ苦さ、澱由来の旨みがジュワっと余韻にかけて広がっていく。ピクニックやBBQでグビグビ飲みたい青空と雲のエチケットも素敵なペットナット。 ペアリングはミディアムほどの厚みにオレンジ系の果実味とほろ苦さ、香ばしいメイラード系の印象もあるので、焼き色を付けてグリルしたチキン、タコスやケバブ、バケットサンドなどのサンドイッチ系、魚介やチキンのパエリアなどに合わせて。 【ワイン情報②】 ソーヴィニヨン・ブラン タイプ:白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:インヴィーヴォ 生産地:ニュージーランド|マールボロ 品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% ヴィンテージ:2022 《ワインコメント》 デカンター誌5つ星評価&ゴールドメダル&世界トップ10ソーヴィニヨンブラン、 イギリスではホワイトワイン・オブザイヤー、日本ではサクラアワード最高賞ダイヤモンドトロフィー&ベストコストパフォーマンス賞など、ワインもワイナリーも受賞の絶えないニュージーランドを代表する生産者「インヴィーヴォ」の王道ソーヴィニヨン・ブラン。 外観はグリーンがかった淡いイエロー。レモンやライムなどの柑橘系にディルやセルフィーユなど爽やかなハーブのアロマ。ほのかにレモングラスやスペアミントの印象も。味わいもレモンやライム、グレープフルーツなど瑞々しい柑橘系の果実味にパッションフルーツのニュアンス。ハーブ系のグリーンなフレーヴァーとフレッシュな酸が余韻と共に広がっていく。ニュージーランドを代表するようなソーヴィニヨン・ブラン。 ペアリングは柑橘系のフレッシュな果実味とハーブ系のグリーンな印象があるので、魚介のセヴィーチェやタコとセロリのマリネ、焼き鳥に塩ワサビや鶏ハムにネギ塩だれ、豚のしゃぶしゃぶなど。パクチーなど香草系のエスニック料理とも楽しめます。 【ワイン情報③】 ネイキッド・ホワイト タイプ:白(オレンジ) 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:ハインリッヒ 生産地:オーストリア|ノイジードラーゼー 品種:シャルドネ91%|ピノ・ブラン6|ムスカート・オトネル2%|ピノ・グリ1% ヴィンテージ:2018 醸造:オーク樽熟成・アンフォラ熟成 併用 ビオディナミ&酸化防止剤無添加 《ワインコメント》 国内外で絶大な評価を得ているオーストリアを代表するナチュラルワインの生産者「ハインリッヒ」このネイキッド・ホワイト2019VTは木樽とアンフォラでの熟成。 ムスカートオトネル2%のオレンジワインと他の白ワインをブレンドしています。 外観はやや濁りのある黄金色。マンゴーやアプリコットなどトロピカルな黄色果実にカスタードやアーモンドなどのアロマ。ほのかにフェンネルやカルダモンなどセイボリーな印象も。味わいもトロピカルフルーツやりんご系の果実味を中心に、中盤からマイヤーレモンなど柑橘系の酸とタルトやアップルパイのような甘やかな香ばしさ。マスカットティーを感じる華やかなフレーヴァーとわずかな苦味を伴った余韻。木樽とアンフォラの併用、白ワインとオレンジワインのブレンドにより、さまざまな要素が感じられる複雑で面白いナチュールワイン。開けたては若干の還元香がありますが時間と共に抜けていきます。 ミディアムほどのボディに樽由来のクリーミーさと柑橘系の酸味があるので、チキン南蛮や唐揚げにタルタルソース、酢豚や生姜焼きなどの豚肉料理、ベーコンのエッグベネディクト、鶏肉とマッシュルームのレモンクリームソース(パスタ)など。 【ワイン情報④】 メルロー タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:アリラ 生産地:ルーマニア|コリネレ・ドブロジェイ 品種:メルロー100% ヴィンテージ:2017 原産地呼称:D.O.C. -C.M.D. OLTINA 醸造:ステンレスタンクにて5~8日間低温浸漬後発酵。5~8日間マセラシオン。 旧フレンチオークバリック50%にて12ヶ月熟成。 《ワインコメント》 日本の女性だけによる国際ワインコンペティション「サクラアワード」2022ダブルゴールド受賞。醸造家はブルガリアの人気生ワイン「エニーラ」を始め、サンテミリオンの「ラルマンド」や「ベルフォン・ベルシェ」を手掛けたマーク・ドゥウォーキン。 外観はややオレンジがかったガーネット。熟したブラックベリーやダークチェリー、レーズンやプルーンなどのアロマに、クローヴやカカオ、エスプレッソなどのヒントも。味わいも熟したブラックベリーやカシスなど黒系果実を中心に、ベーキングスパイスやカカオなどの甘やかなスパイス、タンニンはキメが細かく、柔らかな果実味と酸味、ほのかな苦味と甘やかなフレーヴァー、わずかに黒胡椒や山椒などのスパイスとともに余韻へと繋がっていく。非常にバランスの良いコスパ抜群のメルロー。 ペアリングはやや抑えめのフルボディで程よいタンニンと熟した黒系果実やスパイスの印象があるので、牛ステーキや焼肉、ビーフシチューや煮込みハンバーグに黒胡椒、ミートソースのパスタ、うなぎの蒲焼に山椒など。 【ワイン情報⑤】 トリブン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:アリラ 生産地:ルーマニア|コリネレ・ドブロジェイ 品種:フェテアスカ・ネアグラ50%|メルロー30%|カベルネ・ソーヴィニヨン20% ヴィンテージ:2018 原産地呼称:D.O.C. -C.M.D. OLTINA 醸造:ステンレスタンクにて5~8日間低温浸漬後発酵。5~8日間マセラシオン。旧フレンチオークバリック50%、ステンレスタンク50%にて3ヶ月熟成。 【コメント】 ルーマニアのコスパ抜群生産者「アリラ」メルローとトリブンどちらか1種類にする予定でしたがせっかくなので2種を飲み比べでお届け。主要品種のフェテアスカ・ネアグラは直訳すると「黒い乙女」という名のルーマニア土着品種。紀元前から既に栽培されていたと言われてます。 外観はややオレンジがかった明るめのガーネット。熟したブラックベリーやボイセンベリー、プルーンやデーツなどのドライフルーツ、クローブや八角などのスパイス、ほのかにタバコやユーカリ、マディラ酒やスーボワなど複雑なアロマ。味わいは熟した黒系果実と赤系果実の印象もあり、タンニンはメルロー単体よりも溶け込んでおりなめらかなテクスチャー。完熟した赤黒系ベリーの果実味とクローブやリコリスなどのスパイス、カカオや黒糖にマディラ、やわらかい酸味と黒胡椒の清涼感、熟成からの複雑なフレーヴァーが余韻にかけて広がっていく。 ペアリングはミディアムフルボディに熟した黒系果実とスパイス、熟成の複雑味があるので、王道の牛や仔羊のローストなどはもちろん、醤油や甜麺醤など発酵調味料を使った料理とも相性抜群。熟成のニュアンスに合わせで熟成肉や熟成期間の長い生ハムorチーズと合わせても◎肉を焼く時は焦げ目もしっかりと付けてぜひ。 【お得なワイン定期便はコチラ!】 https://smartcellar.base.shop/items/48132793
-
世界No.1【大特価】|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|レア・シャンパーニュ|レア 2008
¥23,595
35%OFF
35%OFF
【ワイン情報】 レア タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:レア・シャンパーニュ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール70%|シャルドネ30% ヴィンテージ:2008年 土壌:白亜質土壌 収穫:手摘み 醸造:18度に温度管理されたステンレスタンクにて10日間発酵 熟成:澱とともに132ヶ月瓶内熟成 評価:2008年ヴィンテージ『IWC Champion Sparkling Wine 2023- Daniel Thibault Trophy』2023年全世界No.1スパークリングワイン(シャンパーニュ)受賞。『Vintage Classic Blend Champagne Trophy』 『Champagne Trophy』 ワイン・スペクテイター97点、ワイン・エンスージアスト96点、ゴ・エ・ミヨ18/20、ワイン・アドヴォケイト93+点 シャンパーニュ&スパークリングワイン・ワールド・チャンピオンシップ2020金賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2020ヴィンテージ・クラシック・ブレンド・シャンパーニュ・トロフィー&金賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2021金賞、ベスト・ワイン・オブ・ザ・ワールド・コンペティション2021ベスト・シャンパーニュ・オブ・ザ・ワールド 【コメント】 『レア 2008年』は、レア・シャンパーニュのシェフ・ド・カーヴ(最高醸造責任者)レジス・カミュ氏が集大成として造る現役最後のヴィンテージ「L’INFINI/無限」と形容される最高傑作。 2023年インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)にて『レア 2008年』が2023年チャンピオン・スパークリングワイン(シャンパーニュ)に選ばれました。IWCの審査員は「焼きたてのブリオッシュ、リンゴのクランブル、ソレント産レモンのアロマを特徴とする、酔いしれるほどの魅惑的な香り。」と高く評価しました。(以上 IWCのホームページより抜粋) IWCスパークリングワインメーカーズ・オブ・ザ・イヤー 8度の受賞を誇るレジスが『無限のポテンシャルを持つヴィンテージ』と評したレア 2008。その驚くべき熟成ポテンシャルは2050年ごろと言われています。 白い花が咲き乱れる春の香り。その後、パッションフルーツ、ココナッツのアクセントと柑橘類のアロマに傑出したミネラルを感じます。活力に満ち溢れたレア2008は無限のポテンシャルを感じさせます。1976年のファーストヴィンテージから過去に数回しか生産されていない、黄金色のティアラをまとったシャンパーニュ。 レア2008を一言で表現するなら、無限。輝く黄金色。オレンジの花、ヒヤシンスなどが咲き乱れる春の香り。その後、パイナップル、パッションフルーツ、ココナッツのアクセントと柑橘類のアロマが互いに現れてきます。塩味を感じるミネラル感が、ヨードやスモーク、リコリスのほのかな香りと混ざり合っています。このヴィンテージの直線的な純粋さは活力に満ち溢れて、余韻の長さから無限のポテンシャルを感じさせます。 料理との相性:牡蠣にジンジャーとレモンを添えて、サフランで香り付けしたリゾット、ブルーロブスターのグリル。 【生産者情報】 『王妃へのオマージュ』 ■まさにレアなシャンパーニュ 1785年創業。パイパー・エドシックから独立したプレスティージュ・シャンパーニュブランド。最高醸造責任者のレジス・カミュがインスピレーションを受けた年にだけ生み出されるまさにレアなシャンパーニュ。 レア・シャンパーニュはフランス王妃マリー・アントワネットに献上された1本のキュヴェにその起源を持ち、王妃にインスパイアされた気高き精神で、ありきたりなシャンパーニュになることに抗う、革命的なシャンパーニュです。 ボトルを飾る、人目を惹くティアラは、パリの宝石商アルテュス・ベルトランによるもので、王妃へのオマージュと気まぐれな自然に打ち勝つ、勝利のブドウを表現しています。 過去約40年で「レア」の名を冠したキュヴェがリリースされたのはわずか数回。一般的にグレートヴィンテージと言われる年ばかりではありません。シェフ・ド・カーヴが選ぶ特定の年 ―それは自然を手懐け、流れる時と熟練の技を駆使し、他に類のない個性と永遠に続くかのような味わいを宿すと判断した時、それはまぎれもなく「レア」なヴィンテージになるのです。 レア・シャンパーニュは長期熟成タイプのワインであり、無限の可能性を秘めています。 時の流れはもはや障害ではなく、特別なヴィンテージの個性を更に高めるための恩恵となるのです。時を重ねるごとに新たな風味を開花させながら、レア・シャンパーニュは限りないフレッシュネス、余韻の長いミネラル感、輝くばかりの純粋さと繊細なコントラストをたたえたエレガントなスタイルを表現しています。 ■宝石をまとって誕生したシャンパーニュ レア・シャンパーニュの起源はフランス王妃マリー・アントワネットに献上された1本のキュヴェに遡ります。 1885年、王妃への献上100周年を記念して、限定ボトル「ラ・キュヴェ・デュ・サントネール(100周年ヴィンテージ)」を発表しました。ロシア皇帝アレクサンドル3世御用達の宝石商ピエール=カルル・ファベルジェによってダイヤモンドなどの宝石が施された豪華なデザインでしたが、当時の技術では再現が難しく、その100年後、このデザインに基づき、ヴァン クリーフ&アーペルによって、金、ダイヤモンド、ラピスラズリを贅沢にあしらったレア1976が創作されました。レアのファーストヴィンテージです。 2018年には、同じく王妃に献上した歴史を持つ宝石商メレリオとコラボレーションしたレア ル・スクレ コレクションを発表しました。 レア・シャンパーニュは名実ともに「シャンパーニュの宝石」なのです。
-
【数量限定品】|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|ワイ・バイ・ヨシキ × シャンパーニュ ポメリー ブリュット NV
¥14,960
32%OFF
32%OFF
※こちらの商品はお一人様2本までとなります。 【ワイン情報】 ワイ・バイ・ヨシキ × シャンパーニュ ポメリー ブリュット タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ワイ・バイ・ヨシキ(ポメリー) 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ ヴィンテージ:NV ドサージュ:10g /L 醸造:瓶内二次発酵/最低瓶内熟成42ヶ月 【コメント】 世界を股に掛けグローバルに活動を続けるアーティスト YOSHIKI と名門シャンパーニュメゾン ポメリーが共同運営を行う新たなシャンパーニュブランド「Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY」 過去に、レディー・ガガや草間彌生など、シャンパーニュメゾンと著名人とのコラボレーション商品の発売事例はありましたが、今回のような世界的著名人の名を冠したシャンパーニュブランドが共同で設立される形は、その長い歴史においても極めて稀であり、ポメリーとして初のこととなります。 ワールドワイドに活躍する音楽家であり、そしてワインにおいても自身がプロデュースしたカリフォルニアワイン「Y by YOSHIKI」を大成功させている YOSHIKI。 1836年に創業し史上初のブリュットナチュールを誕生させ、現在のシャンパーニュ・スタイルを確立した先駆者として世界中で高く評価されている POMMERY。 YOSHIKI とポメリーともに、それぞれの分野で革新的な開拓者であり、影響力のあるレジェンド的な存在です。この両者の素晴らしい出会いにより生み出された、YOSHIKI 初となるシャンパーニュブランドが「Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY」です。 2019 年から YOSHIKI と POMMERY はこの新しいシャンパーニュの DNA について何度も検討を重ね、YOSHIKIは幾度も試飲を繰り返し、あくなき探求と醸造責任者のクラフツマンシップにより、ようやく両者が追求するスタイルやクオリティ、精神、味わいを完璧に表現するシャンパーニュが生み出されました。ブドウはシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエからなる伝統的なシャンパーニュのブレンドであり、主にコート・デ・ブランとモンターニュ・ド・ランスの 40 の厳選された村のブドウを使用しています。 フレッシュさとエレガントさと併せ持ち、繊細で豊潤な味わい。そして音楽の響きを思わせるような長い余韻が魅力的です。YOSHIKIとPOMMERYが音楽とシャンパーニュで奏でる新たなハーモニー。類まれなシャンパーニュが誕生いたしました。 【Y by YOSHIKI について】 X JAPAN のリーダーでドラマー、ピアニスト、そして作詞・作曲を手掛ける音楽家として、世界的に活躍するYOSHIKI がプロデュースするワインブランド 「Y by YOSHIKI」(ワイ・バイ・ヨシキ)。2009 年、YOSHIKI とナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の 4 代目であり醸造家でもあるロブ・モンダヴィ Jr.とのコラボレーションにより造られたワインは、これまでに 5 シリーズをリリース。カリフォルニアワインとしては、日本最大級の売り上げを誇るワインの一つである。 “When I compose a song, I write the score on a piece of paper, rarely do I use a musical instrument. I can hear everything in my head. It’s almost always complete. Wine to me is a song. My imagination flows with every sip and my mind is set free. Together with Rob Mondavi, Jr., Y was created out of my passion for wine and music.” - YOSHIKI 訳: 「作曲をする時、私は五線紙に音符を書いていきます。楽器は滅多に使いません。頭の中で全てのメロディが聞こえるからです。そしてこの工程でほとんどが完成します。ワインは私にとって音楽と同じです。ひとくち口に含む度にイマジネーションが広がり、心が解き放たれます。“Y”は、ロブ・モンダヴィJr.と共に、私のワインと音楽への情熱から創造されました。」 【ポメリーについて】 1836年シャンパーニュの中心都市ランスに設立されたポメリー。マダム・ポメリーは 1874 年にシャンパーニュ史上初のブリュット(辛口)を造り出し、シャンパーニュ最大の醸造元へと発展しました。現在においてもマダム・ポメリーから引き継いだ意志や醸造責任者の研ぎ澄まされた感性と経験・技術によってポメリーのスタイルは守られています。それはエレガントな香りとフレッシュかつ快活な味わい、そして魅力的な長い余韻です。
-
【大特価】赤|辛口|フルボディ|アメリカ|カリフォルニア|ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー|ザ・プリズナー 2019
¥10,164
30%OFF
30%OFF
【商品情報】 タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー 生産地:アメリカ|カリフォルニア 品種:ジンファンデル|シャルボノ|シラー|プティ・シラー|カベルネ・ソーヴィニヨン ヴィンテージ:2019 アルコール:15.5% 《ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー》 ワインメイキングチームが家族経営のブドウ栽培家と共に、カリフォルニアの最も素晴らしいブドウ畑の多様なブドウ品種をもとに造っている。それによりワインは注目すべき品質と特徴を持つ、興味深いブレンドとなっている。 《ワインについて》 プリズナーはナパ・ヴァレーに最初に移住したイタリア人によって初めて造られた “ミックスブラック” にひらめきを得た。プリズナーは現在最も良く知られている赤ブレンドで、ジンファンデルにカベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・シラー、シャルボノという珍しい組み合わせによる、興味深いブレンドの復活へと導いている。 《テイスティングノート》 アメリカンチェリー、ダークチョコレート、クローヴやローストしたイチジクの魅力的な香りを特徴とする。熟したラズベリー、ボイセンベリー、ザクロやバニラの風味は滑らかで 甘美な後味と調和し長い余韻となる。 《醸造・畑》 気候:温暖な日中、冷涼な夜の地中海性気候 地質:粘土質ローム、真砂土、砂質ローム、沖積の土壌 収穫:85%手摘み収穫、15%機械による収穫 醸造:7 - 10日間マセラシオンを行い、フレンチ&アメリカン(新オーク樽30%)で10ヵ月間熟成を行う。 酸度:0.59 PH:3.85 残糖:0.47
-
【大特価】JS100点含む!2017年・2018年・2019年 ドン・メルチョー3種垂直セット!
¥46,200
30%OFF
30%OFF
【ワイン情報①】 ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン98%|カベルネ・フラン2% ヴィンテージ:2017 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2017年3月22日~4月29日 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8日間発酵後、マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽67%、セカンドユーズ33%) 評価:2017年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング99点 【ワイン情報②】 ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン91%|カベルネ・フラン5%|メルロー3%|プティ・ヴェルド1% ヴィンテージ:2018 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2017年3月20日~5月11日 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8日間発酵後、マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽72%、セカンドユーズ28%) 評価:2018年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング100点 【ワイン情報③】 ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン92%|カベルネ・フラン5%|メルロー2%|プティ・ヴェルド1% ヴィンテージ:2019 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2019年3月18日~5月9日 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8日間発酵後、マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽72%、セカンドユーズ28%) 評価:2019年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング98点、ワイン・スペクテイター94点、ワイン・アドヴォケイト93点、Drinkhacker 冬のベストワイン第1位 【生産者情報】 《自社畑の所有面積では南米1位》※Intelvid調べ 1883年、スペインの名門貴族コンチャ家のドン・メルチョー氏が、ボルドーからブドウの苗をチリへ持ち込み、ブドウ栽培に最適な気候を持つマイポ・ヴァレーにブドウ畑を開拓したのが、コンチャ・イ・トロの始まりです。 家族経営から始まった同社は、急速な成長を遂げ、現在、チリ、アルゼンチン、アメリカに約11,300ヘクタールの自社畑を所有しています。その所有面積は南米1位の規模を誇り、毎年安定した高い品質のワイン造りが可能となっています。 《恵まれた風土を最大限にいかし、自然や人々への感謝の念を忘れない》 チリの国土は、西は太平洋、東はアンデス山脈に挟まれて南北に細長く広がっています。 北に砂漠、南に南極という自然環境が害虫の侵入を防ぎ、長く乾燥する夏、寒い冬、そしてブドウ生育期の昼夜の大きな温度差は、ブドウの生育に理想的な環境です。 そのような恵まれた風土の中でワイン造りを行うコンチャ・イ・トロは、ワインそのものだけではなく、自然環境、地域社会、人々にも着目をしています。 ワインズ・オブ・チリのサステナブル認証の取得をはじめとし、2021年には、審査が極めて難しいとされる「Bコーポレーション」(環境、および社会的パフォーマンスの高い基準を満たす企業を認定する制度)をチリの上場企業で初めて取得をするなど、世界のワイン業界を牽引する企業となっています。 《チリワインを世界に知らしめた「ドン・メルチョー」》 チリ最高峰との呼び声の高いワイン「ドン・メルチョー」の初ヴィンテージは1987年。当時、低価格ワインの生産が主流だったチリワイン業界において、一早くプレミアムワイン造りに挑んだのが、コンチャ・イ・トロでした。 「ドン・メルチョー」は豪華客船クイーンエリザベス2世号のワインリストにオンメニューされたり、アメリカのワイン専門誌「ワイン・スペクテイター」において合計9ヴィンテージがトップ10リストに入ったりと、確固たる地位を築いています。 また、「シャトー・ムートン・ロートシルト」で有名なボルドーのバロン・フィリップ・ド・ロートシルトとのジョイント・ベンチャーによって1998年に誕生した「アルマヴィヴァ」は、世界中で称賛の的となっています。 初ヴィンテージから30年目にあたる2017年ヴィンテージをリリースした「ドン・メルチョー」は2019年、コンチャ・イ・トロから独立し、単独ブランドとして新たな一歩を踏み出しました。これにより、今後の更なる飛躍が期待されることでしょう。
-
【大特価】赤|辛口|フルボディ|チリ|マイポ・ヴァレー|ヴィニャ・マーティ|カラク・マグナム(1500ml)2018
¥11,550
30%OFF
30%OFF
【ワイン情報】 カラク タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィニャ・マーティ 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|DOピルケ 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%|メルロー37%|シラー13% ヴィンテージ:2018 【コメント】 カラクは、アイコンワイン「クロ・デ・ファ」を造る際、マーティ氏は選別した原酒をアッサンブラージュしますが、 その後数回テイスティングを行います。 この過程で、惜しくもファーストワイン「クロ・デ・ファ」のレベルに達しないと判断された樽のものが、カラクとして販売されます。 セカンドといっても、畑仕事や醸造チームも同じであり、僅かな品質の差で安価で販売されるため、非常に人気の高いワンです。 人気が高いうえに、生産本数もそう多くないため、常に品薄で、ファーストラベルよりも先に売り切れることもあるのです。ブドウの選別、ワイン造り、熟成と、同様の手間をかけていながら、価格はファーストラベルより数段安いワイン。 年間生産量はクロ・デ・ファよりもさらに少なくなるため、ヴィニャ・マーティの中では最も入手困難なワインかもしれません。 ■カラクの由来 ヴィニャ・マーティのセラーからアンデス山脈を見上げると、その稜線は、ちょうど人が仰向けに寝たようなシルエットを描きます。頭、額、鼻、あご・・・そしてちょうど胸元の付近に、ハート型の大岩が見えます。この岩は、夕日を受けたときに燃えるように照り返すので、昔から住む現地の人々は、この岩を「コラソン・デル・インディオ」、「インディオの心臓(ハート)」と呼びます。 この岩には、現地のインディオに伝わる伝説があります。昔、ある優れたインディオの戦士が居り、インカの姫と恋に落ちました。このカップルの誕生に町中が喜びました。ところが、ちょうど結婚式当日に事故が起こり、姫は式の直前に命を落としてしまいました。悲しんだ戦士は、姫の墓の前で泣き続けました。 森羅万象の女神パチャママは、この二人を不憫に思い、戦士をアンデス山脈へと変えました。そして、姫の墓があった場所に、ターコイズブルーの美しい泉が湧き出ました。その色は、ちょうど姫の瞳の色と同じでした。この戦士と姫は、それ以来、その土地に住む人々にとって大地の守り神であると考えられてきました。この、アンデス山脈に姿を変えられた戦士の名が「カラク」です。クロ・デ・ファの畑からは、この「カラク」の体躯、雄大なアンデスの山並みが一望できるのです。 ■テロワール チリで最も成功した、高品質な赤ワインを生む場所、マイポ・ヴァレー。首都サンティアゴに近く、温暖な気候で岩石の多い土地が広がり、上質な赤ワイン、特にカベルネ・ソーヴィニョンが生み出されます。その中でも、岩石の堆積した独特の土壌を持つ、「アルト・マイポ」は、プレミアムワイン産地として非常に有名です。標高が高いため、このエリアのミクロクリマは非常に複雑です。陽が落ちるとアンデス山脈から吹き下ろす冷風が、畑の気温を一気に押し下げます。この昼夜の寒暖差のおかげで、ブドウの個性が際立ち、香と酸を与え、エレガントなワインを造る上で大きな恩恵をもたらします。 この「アルト・マイポ」に存在する、赤ワイン最上のテロワールの一つがDOピルケ(PIRQUE)です。ヴィニャ・マーティでは2ヘクタールの畑を所有します。このDOは、マイポの中でもさらに限定されたエリアを示すDOです。広域のマイポ・ヴァレーの中にアルト・マイポがあり、その中で特別な区画がDOピルケの認定を受けます。 DOピルケの土壌を一言であらわせば「マルゴーとポイヤックを合わせたような土壌」。粘土質の土壌、上部にはところどころ深く、砂利質の水はけの良い土壌が広がります。砂利質が深く水はけが良い場所にはカベルネ・ソーヴィニョン、粘土質の部分にメルロ、そして大きな石が転がる(ちょうどローヌを彷彿させるような)水はけのよい場所にシラー種が、それぞれ植えられています。 パスカル・マーティ氏は、何よりもこのピルケという場所のポテンシャル、テロワールを信じています。「チリにはテロワール、ヴィンテージの個性は存在しない、と言う人もいる。多くのワインは、確かに毎年美味しく、安定している。ボルドーのように、当たり年だから飲みたい、という声もあまり聞かない。 しかし、それは一つのワインを、広大な畑で大量に作ることで、標準化されているのが原因だと思う。個性がぼやけて、平均化されてしまうからだ。ある特徴的な土壌があって、その土地から収穫されたブドウだけでワインを造れば、テロワールはもちろん、ボルドーのようにヴィンテージの個性がしっかり感じられる。 例えばクロ・デ・ファのあるピルケは、小区画でチリでは標高がもっとも高い。昼夜の寒暖差が激しく、霧がよく発生する。表土は水はけが良い石灰質、地中は粘土質という土壌だ。この土地から生まれるワインの味わいのベースは変わらない。そして、その味に加えて、その年の気候によってワインの味わいは毎年変わる。」 ■ブドウ品種の選定 カベルネ・ソーヴィニョンでワインの骨格を作り、メルロでワインにふくよかなボディを与え、シラーをスパイスに効かせることで、キャラクターを与える、というのがもともとの設計でした。全てのワインは自根栽培されており、ピルケのテロワールと、ブドウ品種の特徴をストレートに反映します。マーティ氏のワイン造りのもと、ピルケという素晴らしいテロワールが化学反応を起こし、出来上がったのが「クロ・デ・ファ」という唯一無二の個性を持つ赤ワインなのです。 チリで有名なブドウ品種「カルメネール」は、このクロ・デ・ファの標高では作ることができません。代わりに、チリではやや難しいメルロが花開きました。収穫期が遅いカベルネは、雪が降る直前、6月の収穫ですが、ブドウの果実が樹についている期間が長いおかげで、果実には深い味わい、香りが蓄積され、高い品質になります。基本的な考え方は、ボルドースタイルのグラン・ヴァンを造るときと同じですが、唯一、異質なのが「シラー」の存在です。マーティ氏は、ボルドーAOCのルールの枠を超えて、自分のイメージを具現化することもチリを選んだ理由の一つに揚げています。シラー種のスパイシーな要素、エキゾチックな風味は、彼のイメージするクロ・デ・ファには欠かせない一要素でした。 一見奇異に見えるブレンドですが、はるか昔のAOC法制定前には、五大シャトーも北部ローヌ、エルミタージュのシラーを取り寄せ、ブレンドしていたという記録もあります。 自根ブドウ100%、カベルネ+メルロ+シラーのアッサンブラージュ。この特徴は奇しくも、はるか昔のボルドーワインと一致していることも、ボルドー好きにとっては興味深いポイントです。
-
赤|辛口|フルボディ|アメリカ|カリフォルニア|ソノマ・カウンティ|ヴァレー・オブ・ザ・ムーン|カベルネ・ソーヴィニョン・ソノマ・カウンティ 2016
¥4,158
30%OFF
30%OFF
【ワイン情報】 ヴァレー・オブ・ザ・ムーン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴァレー・オブ・ザ・ムーン 生産地:アメリカ|カリフォルニア|ソノマ・カウンティ 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン87%、マルベック13% ヴィンテージ:2016 醸造:フレンチ&アメリカンオーク(33%新樽)にて18ヶ月間熟成。 【コメント】 砕いたベーキングスパイスの柔らかな香り。プラムのフレーバーにカシスとクローヴの風味があり、これぞカベルネです。エレガントで長い余韻。ラムチョップBBQとハーブ風味のベイクドポテト、家庭菜園の野菜のソテー、熟成パルミジャーノ・レッジャーノとスナップエンドウを添えたマッシュルームのリゾット、ブルーチーズとベーコンのバーガーと好相性でしょう。 【ワイナリー情報】 ヴァレー・オブ・ザ・ムーンは、1863年に創業されたソノマ・ヴァレーの北側に位置する歴史あるワイナリー。1997年には「ヘック・エステート」の傘下になり、それまで平凡なワインしか生産していなかったワイナリーが一躍高品質ワインの生産者へと変貌を遂げます。ヴィンヤードの管理からワイナリー設備、醸造工程まで、徹底したコントロールによって「ヴァレー・オブ・ザ・ムーン」の見事なスタイルが確立されたのです。 2010年ヴィンテージからはスチュワート家の所有するファミリー・ワイナリーとなり、ソノマ・ヴァレーを代表するエステート・ワイナリーとして更なる進化を続けています。同時にラベル・デザインも一新されました。しなやかで洗練された味わいは、現地は元より世界各国で大人気のワイナリー&ワインとなっています。
-
【限定品】泡|白|辛口|ミディアムボディ|南アフリカ|ウェスタンケープ|アントニー・ルパート|ロルマラン・ブラン・ド・ブラン 2013
¥3,234
30%OFF
30%OFF
【ワイン情報】 ロルマラン・ブラン・ド・ブラン タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:アントニー・ルパート 生産地:南アフリカ|ウェスタンケープ 品種:シャルドネ 100% ヴィンテージ:2013年 畑:アルティマ(エランズクルーフ)、ルーデラスト 土壌:風化した頁岩、花崗岩が混ざった土壌、真砂土と粘 収量:8t / ha 受賞歴:ティム・アトキン92ポイント、プラッターズ4.5ツ星、Amorim Cap Classique Challenge 2019 ダブルゴールド 醸造:シャルドネは早朝に収穫し、全房圧搾。最適な品質を確保するために、畑と区画ごとにブドウ果汁(キュヴェ) を分けて、酵母添加して発酵させる。ベースワインの約20%は樽発酵させ、澱抜きをする。12週間後にブレンドし、低温 処理と清澄でワインを安定化させる。二次発酵のためにワインを瓶詰めし、約14°Cで4年間瓶内熟成。デゴルジュマン後 少なくとも8ヶ月間瓶内熟成させてから出荷。 【コメント】 大人気のため輸入元も完売の最後のロット!この価格でこの品質の南アスパークリングは即買のおすすめ品です!ぜひお見逃し無く!! 試飲会で大絶賛の南アフリカのヴィンテージ・スパークリングワイン(MCC / メトード・キャップ・クラシック )シャンパーニュと比べても引けを取らないパフォーマンスで、良年にしか造られない最も良いワインを使用した10年熟成のヴィンテージ・キャップ・クラシックが数量限定で入荷いたしました!この機会にぜひご検討くださいませ! 潮風のように爽やかな貝殻やグレープフルーツのアロマ。柑橘類の花や皮、レモンやライム、 リンゴのみずみずしい酸味と果実味の後にふくよかな複雑味が広がり、ドライなキレ味が全体を引き締める。瓶内二次 熟成に由来したナッティーなニュアンスや、ブリオッシュを思わせる香ばしいニュアンスも感じます。開けたてはフレッシュな果実味も楽しめ、開けてから1時間後ぐらいにはブリオッシュのような熟成したポテンシャルを発揮します。フルートよりもボールの大きいワイングラスでぜひ開かせながらお楽しみください。 9月1日は「キャップクラシックの日(Cap Classique Day)」(キャップ・クラシックとは南アフリカの瓶内二次発酵で造られるスパークリングワインの総称) 【生産者情報】 1984年、南アフリカ・フランシュック地区にあるロルマラン農園にアントニー・ルパート・ワインは創設されました。 創業者アントニー・ルパートが2001年に他界したのち、2003年に兄ヨハン・ルパート(「カルティエ」や「ヴァンクリー フ&アーペル」など高級ブランドを傘下に持つ「リシュモン・グループ」創業者兼会長)がその農場と弟の意思を受け継 ぎました。ヨハンは近代的な最先端醸造施設を建設し、西ケープ州の美しいテロワールを表現した高品質ワイン造りに取 り組み、南アフリカ屈指のワインエステートへと成長させていったのです。 1968年、アントニーの父、アントン・ルパート(レンブラント社創設者)がロルマランの農園を購入したとき、ロルマラ ンは既に銘醸地でした。当時、ロルマランで造られていたブランデーと白ワインは南アフリカの初代チャンピオンに輝いています。 1984年、父からロルマランの経営を引き継いだアントニーは、国定記念物として指定されたマナーハウス (1811年建設の荘園領主の邸宅)とヒストリックセラー(1799年建設)を復元。 1989年 、 ロルマランのワインは主要な 地元のワインコンテストを全制覇。アントニーは2001年、惜しまれつつ帰らぬ人となりました。 ロルマランを継承したヨハン・ルパートは弟を偲んで、地下貯蔵庫を備えた最先端のグラビティシステムを導入した アントニー・ルパート・セラーを建設しました。同年、世界的に高名な醸造家ミシェル・ロランをコンサルタントとして 招き、2009年にフラッグシップシリーズ「ANTHONIJ RUPERT」の初ヴィンテージをリリース。カベルネ・ソーヴィニヨ ン、カベルネ・フラン、メルロー、シラー、そしてアントニー・ルパート・ブレンドは、常に米『ワインスペクテーター』 誌の90ポイント以上の高評価を得ています。 グレート・ドラケンシュタイン山脈の斜面に位置するアントニー・ルパート・ワインは、ロルマランとアントニー・ルパ ート・ワインの歴史的な2つの農園で構成されています。現在、エステートには 2 か所のテイスティングルーム、最先端 技術が備わった醸造所(アートセラー)が4か所、手入れが行き届いたバラ園、ブドウ畑、歴代のチャンピオンカーが展 示されているフランシュック・モーター・ミュージアム、そして、競走馬を飼育しているドラケンシュタイン・スタッド ・ファームがあります。 すべてにおいて壮大なスケールを誇る、多種多彩な側面を持つこのワインエステートは訪れる人々を楽しませています。 ■ロルマランのMCC ロルマラン(L’Ormarins)農場は、フランス・プロヴァンス出身のユグノー、ジャン・ロワ(Jean Roi)の故郷であるルール マラン(Lourmarins)にちなんで名付けられ、当初キャップ・クラシックの産地として設立されました。現在、この産地にはパーデバーグ山脈からロルマランの北向きの真砂土の斜面に移植された、樹齢56年の古樹によって造られ るアントニー・ルパートのサニャック、ポートワインを含む、さまざ まなアイテムによって構成される壮大なプロジェクトに発展しています。 ロルマランは、旧世界の伝統的な醸造技術を用いてケープの個性を表現し、ケープワインの新境地開拓に努めています 。 メト ード・キャップ・クラシックは、南アフリカの瓶内二次発酵のスパークリングワインとして確固たる地位を築きました。メトード・キャップ・クラシック(MCC)はフランスのシャンパーニュと同じ醸造方法を用いて、伝統的なシャンパー ニュ品種のシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを用いて造られるスパークリングワインです。 品質を安定させるために、ほとんどのMCCは複数の収穫年のベースワインをブレンドしたノン・ヴィンテージです。特に出来の良い年には、最も良いワインを使用してヴィンテージ・キャップ・クラシックが作られます。ハウス・スタイ ルを打ち出し、味のバランスを調えるために、さまざまなヴィンテージや品種の辛口ベースワインをブレンドし、砂糖 と酵母の混合液(リクール・ド・ティラージュ)を加えて瓶詰めし、密封します。 瓶内で二次発酵が起こり、炭素ガスが発生してワインに溶け込み、MCCに不可欠な美しい泡が形成されます。瓶内でゆっくりと発酵が進みながら、酵母の自己消化による複雑な風味が醸し出されます。 熟成が完了すると、澱は瓶口に集められ、澱抜き(デゴルジュマン)されます。(この方法はワインごとに異なります) 次 に、ボトルにワインと砂糖の混合物(リクール・デクスペディシオン)を注ぎ足し、コルクで密封します。砂糖の量も ワインごとに異なります。ブリュットはブドウ品種の特徴が活きるように、加える砂糖はごく少量です。
-
【大特価】泡|ロゼ|辛口|ミディアムフルボディ|南アフリカ|ウェスタンケープ|クローヌ|ロゼ・キュヴェ・ブリュット 2019
¥3,234
30%OFF
30%OFF
【ワイン情報】 ロゼ・キュヴェ・ブリュット タイプ:泡|ロゼ 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:クローヌ 生産地:南アフリカ|ウェスタンケープ 品種:ピノ・ノワール92%|シャルドネ8% ヴィンテージ:2019年 【コメント】 この価格でご提供出来るのは今回が最初で最後です!ぜひお見逃し無く!! 試飲会にて驚愕した南アフリカのロゼ・スパークリング。シャンパーニュと比べても引けを取らないパフォーマンスで南アでは頭一つ二つ飛び抜けた存在の生産者クローヌ。完熟したリンゴの蜜やアンズ、黄桃などの果実味にトーストしたブリオッシュやキャラメリゼしたアーモンド、熟成した生ハムやミモレットチーズなどを合わせたくなるような旨味。泡はキメ細かくクリーミーでミディアムフルほどのしっかりとしたボディに全体を支える綺麗な酸。ぜひ試していただきたい南アTOPクラスのロゼ・スパークリング。 2015プラッター(南ア)4星。2006年9月&12月で「ロゼ・スパークリングでは南アフリカでもベスト&ワールドクラスに匹敵する」と高い評価を得る。ワインメーカーのニッキーは1995年、2004年に南アフリカ・ダイナーズクラブ最優秀ワイン醸造家に選ばれる。白のスパークリング(クローヌ・ボレアリス・ブリュット)は2000年、2001年にエアー・フランス・クラシック・トロフィ大会のスパークリング部門(シャンパーニュ製法)で金賞。「憎らしいほど極めてオリジナルのシャンパーニュに近い」と評される。持続性のある綺麗で柔らかな泡。シャンパーニュと間違うような香りと品質は泡ファンに是非飲んでもらいたいスパークリングです。 【生産者情報】 ケープタウンから北東へ向かうとトゥルバッハ地区がある。ワイナリー、クローヌ(トウェー・ヤンガ・ゲゼレン)は、この地区にあり、家族経営としてはこの地区で最も古く、南アフリカ全体でも2番目に古いという伝統的な家族クローヌ家が運営している。トウェー・ヤンガ・ゲゼレンとは難しい名前だが、「二人の若い独身男達」という意味で二人の若者によって始まった。 クローヌは、南アフリカワイン業界でも沢山の革新的手法でパイオニア的な存在として知られている。1950年代に低温発酵を導入、1985年にはナイト・ハーベスト(夜間収穫)を導入、1991年に酸化防止剤無添加のスパークリングをリリース、1995年にはフランス・シャンパーニュのマム(Mumm)社と提携。他にも地下セラーでスパークリングワインを生産するなど、今では他社も導入しているが、南アフリカでは全て初めての試みだった。現在は雇用創出のためと、できるだけ機械を使わず、手作りにこだわっている。
-
【高級ワイン福袋】定価17万円以上!オーパスワン&オーヴァーチュアが必ず入る!高級カリフォルニアワイン3本+シャンパーニュ1本付き!
¥134,750
23%OFF
23%OFF
【オーパスワン2014&オーヴァーチュアを含む高級カリフォルニアワイン3本+シャンパーニュ付き4本セット福袋】定価17万円以上! 【高級ワイン福袋内容】 数量限定の大特価でご用意させていただきました!ワインは今すぐに飲んでも充分に楽しめますが10年以上熟成しておくことも可能なポテンシャルの高いワインです!ワインラバーの皆様、ワインコレクターの皆様、ぜひお得なこの機会にお買い求めいただければ幸いです! ①【オーパスワン 2014 】 希望小売価格:82,500円 赤ワイン|750ml|フルボディ カリフォルニア|ナパヴァレー Cabernet Sauvignon 80%、Petit Verdot 7%、Cabernet Franc 6%、Merlot 5%、Malbec 2% パーカーポイント96点、ジェームスサックリング96点 ②【オーヴァーチュア NV(2013〜14)】 希望小売価格:38,500円 赤ワイン|750ml|フルボディ カリフォルニア|ナパヴァレー Cabernet Sauvignon、Petit Verdot、Cabernet Franc、Merlot、Malbec ③【ラウンド・ポンド・グラベル・シリーズ 2015】 希望小売価格:49,500円 赤ワイン|750ml|フルボディ カリフォルニア|ナパヴァレー Cabernet Sauvignon 100% パーカーポイント95点、ヴィノス95+点 ④【おすすめシャンパーニュ】 白 / 泡|750ml|辛口 フランス|シャンパーニュ 希望小売価格:6,600円 オーパスワン2014年はパーカーポイント96点と同じく高評価の2012年2013年の両方の良さを兼ね揃えていると称されている当たり年!オーパスワンよりも希少とされるオーヴァーチュアは毎年ノンヴィンテージですが、今回セットの品はオーパスワン2014と同時期にリリースされた2014年物ですので、2013〜2014と連続した当たり年のポテンシャルも存分に楽しめます! セットの中でも特に入手困難な秘蔵ワインは、ナパの高級ワイン1等地ラザフォードの中心に位置するラウンド・ポンド・ワイナリーの最上級キュヴェ「グラベル・シリーズ」 ワインメーカーは史上初の二大専門誌にて同時パーフェクトを成し遂げ、パーカーポイント100点満点を幾度も獲得するシュレイダーでも有名なカリスマ醸造家「トーマス・リバース・ブラウン氏」。グラベルシリーズはまさに裏のシュレイダー と言っても過言では無い隠れカルトワインであり日本初上陸したばかりの【販売本数限定50本】という超希少な秘蔵ワインです! 最後のシャンパーニュはソムリエがシャンパーニュ100種類以上テイスティングし厳選した自信を持ってオススメする1本です!コスパ抜群シャンパーニュですのでぜひお楽しみいただければ幸いです!
-
泡白|辛口|ミディアムライトボディ|フランス|ロワール|シャトー・ド・ロレ|クレマン・ド・ロワール ブリュット・ゼロ NV
¥2,330
23%OFF
23%OFF
【商品情報】 クレマン・ド・ロワール ブリュット・ゼロ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:シャトー・ド・ロレ 生産地:フランス|ロワール 品種:シュナンブラン100% ヴィンテージ:NV ドサージュ:0g/L 熟成:24ヶ月 ドサージュ・ゼロとは糖分調整をしていないということ。それを可能にするほどに果実のボリューム感があります。もともとシャンパーニュの一級メゾンで働いていた生産者が惚れ込んだロワールの土地の、ふくよかなシュナン・ブラン100%使用。そして通常よりもさらに1週間収穫を遅らせてギリギリまで成熟。さらに法定期間の2倍の24か月熟成でコクや複雑味が増しています! シャンパーニュ・ボランジェでもワイン造りに携わった生粋のシャンパーニュ人、マリエル・アンリオンさんが『シャトー・ド・ロレ』でチャレンジするノン・ドザージュ&酸化防止剤無添加のピュアな辛口ワイン。「この土地のテロワールとブドウ品種ならば、シャンパーニュにも匹敵する理想のスパークリングワインを造れるポテンシャルがある」と考えた彼女の予見通り、通常のキュヴェよりもブドウの摘み取りを1週間延ばして収穫・仕込んだ『ブリュット・ゼロ』は驚くほどのクオリティ。その完熟した果実を使い、しかも酸化防止剤(SO2)は無添加で仕込むというチャレンジングな1本です。ブリュット・ゼロは生産量の限られた限定品のため常時取り扱うことは難しい状況…もしご興味あったら、是非今のうちに!! ≪こんな香り・味わいのワインです≫: 瑞々しさとフレッシュ感全開の、シャープな辛口スパークリングワイン…まさにその、お手本のような1本です。レモン、ライム、様々な柑橘系フルーツのシャキシャキッとしたイメージにスタートし、後半からは『シャトー・ド・ロレ』ならではの濃密に甘い果実の印象が次々に。洋梨、白桃、黄桃、メロン…甘味調整なしにここまで豊かな味わいを表現できて、それで2,000円台なんて、まさに「シャンパーニュ・キラー」!! ≪良い状態で楽しむには、いつ抜栓する?≫: 基本的には飲む直前の抜栓でも良いと思いますが、この生産者のクレマンは価格帯からは想定できないほど時間経過によって味わいが変化していくポテンシャルを秘めています。豊かな味わいを存分に楽しみたいな…と思う方は、1時間くらい前に開けておき、ストッパーを付けて冷蔵庫に戻しておいてください。(その前に、開けたて時点のテイスティングもお忘れなく…変化を確認するためです)テーブルに上がる頃には、驚くくらいに味わいのヴォリューム感が変わっているのが分かる筈。 ストッパーを付けておけば、翌日でも全然大丈夫…どころか、2日目の状態の良さに驚き、そしてこのキュヴェについては、さらに1日長く保管しておいたのですが…3日目の柔らかさ&フレッシュ感が最高でした。感激!!! ≪このワインがもっとおいしくなる温度設定≫: 基本的には良く冷やしてお楽しみ戴けば良いと思います。果実の豊かなふくよかさがあるワインですので、少し温度帯が上がってくると柔らかさが増す印象。まずは冷たい状態でお楽しみ戴き、テーブルで少しだけ温度を上げて試してみてください。好みの温度帯がひとそれぞれで変わってくる1本、だと思います! ≪おすすめのワイングラス形状・サイズ≫: 泡用のフルート、チューリップ型グラスでお洒落に楽しむのが一手、そしてちょっと大きめのワイングラスでその広がりある味わいを楽しむのも一手。ご自宅でのお食事で楽しむのなら、大きいグラスで楽しむ方をお薦めしたいと思います!
-
泡濁|白|辛口|ミディアムライトボディ|イタリア|ヴェネト|フラテッリ・コラーヴォ|コルフォンド 2020
¥2,203
23%OFF
23%OFF
【ワイン情報】 コルフォンド タイプ:泡濁|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:フラテッリ・コラーヴォ 生産地:イタリア|ヴェネト 品種:グレラ90%|ビアンケッタ・トレヴィーゾ5%|ぺレーラ5% ヴィンテージ:2020年 《ワインコメント》 澱引きをせずにボトル詰めしたヴァルドッピアーデネの伝統的なプロセッコ。 9月最終週に手摘みで収穫。ソフトプレスを行いステンレスタンクで自然酵母で発酵。翌年の春に澱引きをせずにノンフィルターで瓶詰めされ、残りの糖分により瓶内で再発酵を起こします。他のプロセッコよりもさらに亜硫酸を抑えて造られており、澱からの旨味と個性と合わさり、自然でドライな果実味が楽しめます。リリースしてから暫くは穏やかなフルーティー感が際立ちますが、瓶内での澱との接触が長くなるにつれ複雑味のある味わいになり、ドライなコクが強まります。 澱由来の酵母感のあるミネラル香と白桃のようなフルーティーさが感じられます。穏やかで清涼感のある自然なアロマがやさしく広がります。彼らの中でも特にSo2が抑えられている為、非常に自然でスムーズな飲み心地が味わえます。瓶内での澱との接触を続ける事により、今後さらに複雑味を増していきます。 【生産者情報】 3兄弟が生み出す自然な旨味と華やかさを持つ上質なプロセッコ。 フラテッリ・コラーヴォはヴェネト州トレヴィーゾ県のヴァルドッビアーデネ村にワイナリーを構えるプロセッコの造り手です。 1960年代に先代のチェーザレ・コラーヴォがワイナリーを立ち上げ、現在はチェーザレの息子であるマッシモ、マルコ、マウロの3兄弟が力を合わせてワイナリーを引き継いでいます。所有するブドウ畑僅か5ヘクタールしかなく、プロセッコ2種類で合計3万本しか造られていない、スパークリングの生産者としてはかなり小規模のファミリーワイナリーです。 このエリアはローマ帝国時代は温泉街だった為、貴族の別荘地としても栄えていました。そしてコネリアーノやヴァルドッビアーデネの丘は古代遺跡も多く残る事から、"美術的、芸術的な宝物"と形容されるほど美しい場所です。現在は世界的にもトップのシェアを誇るスパークリングワインであるプロセッコを生み出す上質なワイン産地としてもその名を馳せています。 コラーヴォ3兄弟は、畑に対して徹底的にストイックに向き合い、完全無農薬を実践し、畑やブドウ樹自体に病害に打ち勝つ力を備えさせ、そのブドウを自然発酵させることにより、商業的なプロセッコとは明らかに違うピュアで滋味深いプロセッコを生み出します。 彼らには"土地と向き合い、土地と共に生きる"、という2つのシンプルな理念があります。それはワイン畑の問題に立ち向かい、ブドウ樹が必要な物を放出、吸収できるように土そのものの力を高める事に力を注ぐ事です。ブドウ樹の「敵」と戦うのではなく、それらを包括してバランスを再建させ、土を復活させてブドウ樹自身の自然な抵抗力を補強し、自然界のサイクルを支える為に働いている、と彼らは語ります。 世界でも大量に消費されるワインであるがゆえに、商業的な造りや出来栄えが見受けられるプロセッコが多い中、彼らは大量生産には走らず、その代わり、次世代により一層素晴らしい健全で力のある畑を残したい、というこれから先を見た考えを持っています。この考えや行動は実際に畑を強くし、ワインの味わいの奥深さにもしっかり直結していると確信します。 メトド・シャルマのプロセッコ"セットーロ"は洗練されたプロセッコ、という印象です。 華やかでたっぷりのアロマが広がります。飲み心地はプロセッコらしい柔らかさですが、しっかりと余韻があり、ほのかな甘みと旨味を口の中に残してくれます。エクストラ・ドライですが、酸や果実味がしっかりとあるのでくどくなく、万人に受け入れられる自然に造られた秀逸なプロセッコです。 プロセッコは親しみやすさが一番の魅力ですが、彼らがとことん自然と向き合って生まれた力強く説得力のあるプロセッコは、一度飲む価値があります。 プロセッコが世界中に広がった今こそ、彼らのような小さいながら個性を貫く生産者が輝くと私達は信じています。
-
泡濁|白|辛口|ミディアムボディ|ポルトガル|ミーニョ|ニーポート|ナット・クール・ホワイト 2021(1,000ml)
¥2,287
23%OFF
23%OFF
【ワイン情報】 ナット・クール・ホワイト タイプ:泡濁|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:ニーポート 生産地:ポルトガル|ミーニョ 品種:アザル|アリント|アヴェッソ|トラジャドゥラ|ロウレイロ ヴィンテージ:2021年 《ワインコメント》 ニーポートが始めた革新的なコンセプト『ナット・クール』。低アルコール、低抽出、低介入、オーセンティック、オーガニック、クール、1Lボトル、手頃な価格等をルールに掲げる。このワインはヴィーニョ・ヴェルデ地方で造られた『ナット・クール』。糖分と澱を残した状態でボトリングを行い、ボトルの中で再発酵する昔ながらの製法で、この地のかつての”白く濁った”典型的なワインを再現した。主にサブリージョンのアマランテとロウザダのぶどうを使用。ステンレスタンクで11ヶ月間熟成させたのち、SO2無添加、無濾過でボトリング。マロラクティック発酵も瓶内で行われる。 "rules" of Nat’ Cool (ナット・クールのルール) 1. No rules (ルールはない) 2. Always Respect the First Rule (常に第1のルールを守る) 3. Less is More (より少ないことはより多いこと) 4. Cooler = Less Alcohol, Less Extraction, Less Mess (よりクールに=低アルコール、低抽出、低介入) 5. Authentic, Organic, Cool Attitude (本物の、オーガニック、かっこよく) 6. One Litter Bottle (1リットルボトル) 7. Cool Price (クールな価格) 8. The Incredible Lightness of the Being (存在の驚くべき軽さ) 【生産者情報】 ■伝統のスタイルを守り続けるクオリティ重視のポートワインメーカー ポートワインは、ポルトガル北部を流れるドウロ河上流とその支流一帯に広がるドウロ地方が産地。標高千メートルを超す山々に囲まれるドウロの地では、川沿いの急峻な斜面を耕して作った美しい段々畑で葡萄が栽培されている。またその熟成は、ドウロ川河口にあるポルト市の年間を通して冷涼湿潤なヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区で行われている。 ニーポートは、1842年創業の歴史あるポートワインメーカーであり、現在の当主ディルク・ニーポートが5代目にあたる 、今では数少ない家族経営のメーカー。伝統の味わいを受け継ぐために、ポートワインでは最も重要な役割を担うマスターブレンダーのファミリーもニーポートとともに世代をつなぐ。何よりも品質を重視するため、生産量はポートワイン全体の僅か1%にも満たない小規模生産者。 ■最高品質を目指して新たなるステージへ― 自社葡萄園の購入 世界のワイン産地で多くを学んだディルクは、最高品質のワイン造りに挑戦しはじめた。 その最初の取り組みが自社葡萄園の購入。ポートワインメーカーは葡萄を契約農家から購入することが常識であったが、ニーポートはドウロ地方で最良の葡萄産地といわれる「シマ・コルゴ」地区にキンタ・デ・ナポレス、キンタ・ド・カリルという2つの葡萄園を所有している。その一部には、元々植えられていた樹齢80年を超える多様な品種の混植畑が今も残されているなどワインに最適な葡萄樹を選別し、葡萄の本来の持ち味を生かすことに全力が注がれている。 ■ドウロのスティルワインの名声を世界に轟かせたニーポート ブルゴーニュワインのエレガントな味わいに魅了されたディルクは、自社畑の葡萄からスティルワイン造りを始めた。ニーポートに共通する素晴らしさはとてもきれいに表現される酸味。葡萄に酸を残すために収穫時期を少し早め、葡萄の持つ繊細な風味を引き出すために今でも足踏み破砕を行っている。またフレンチオーク樽による熟成がさらに味わいを深く複雑にしている。 こうして生まれるニーポートのスティルワインは、多くのワインジャーナリストたちを驚かせ、フラッグシップの「バトゥータ」をはじめ世界にドウロのスティルワインの素晴らしさを広めるきっかけとなった。ワインスペクテイターやアドヴォケイト誌など多くのワイン誌で高得点をたたき出し、ジャンシス・ロビンソンMWも彼のワインに最高得点を付け大絶賛している。 ドウロ地方の原産地管理について… ドウロ地方は、ポートワインの生産地域を限定することを目的に18世紀に世界で初めてワインの原産地管理が設定されたエリア。最古の原産地管理地域と美しい葡萄の段々畑の景観は世界遺産に登録されている。 1982年にはスティルワインのドウロDOCが制定され赤、白、ロゼの生産が認められるようになった。ポート&ドウロDOCで使用が認められている葡萄品種は、トウリガ・ナショナル、ティンタ・ロリス、トウリガ・フランカ他土着品種ばかり。
-
泡|微発泡|白|やや甘口|ミディアムライトボディ|カナダ|ノヴァ・スコシア州|ベンジャミン・ブリッジ|ノヴァ・7・バイ・ベンジャミン・ブリッジ 2019
¥2,796
23%OFF
23%OFF
【ワイン情報】 ノヴァ・7・バイ・ベンジャミン・ブリッジ タイプ:泡|微発泡|白 味わい:やや甘口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:ベンジャミン・ブリッジ 生産地:カナダ|ノヴァ・スコシア州 品種:複数のマスカット品種|ガイゼンハイム|オルテガ ヴィンテージ:2010年 《ワインコメント》 色調はサーモンピンクを秘めたアンバーゴールド。 熟したマンゴーやパイナップルなどトロピカルフルーツにジャスミンやカモミールなどの華やかでエキゾチックな香り。甘やかな果実味と熟成したシードル(リンゴ酒)のような複雑味。アニスやクローブ・シナモンなどのスパイスと共にキャラメリゼしたアップルパイのような味わい。ノヴァスコシア以外の産地では再現不可能な微発泡とこれ以上ないほどエネルギーを兼ね備える唯一無二のワイン。 カナダワイン専門店ベストセラーの一つである「ノヴァ7」マスカットを中心とした、薫り高い白ワインのブレンド。微発泡でオフドライ、6%の低アルコール。地元カナダの批評家が「圧倒的に過去最高」と絶賛した極上のヴィンテージ。 ベンジャミン・ブリッジのシグニチャー(代表作)スティル・ワインで、ノヴァ・スコシア産白ワインのベストセラー。カナダワイン界の重鎮、醸造家ピーター・J・ギャンブル氏が、ヨーロッパの伝統的なオフ・ドライの微発泡ワインにインスパイアされ着想。鮮やかさやエレガントなアロマ、ミネラル感といった、世界の他のワイン産地ではなかなか見られないノヴァ・スコシア産ならではのコンビネーションを有するワイン。ヴィンテージ特有の特徴を表現すべく、人手の介入は最小限。グルテンフリー&ヴィーガンフレンドリー。 《マット・スティーヴズ氏 - 98 pt 》 ベンジャミン・ブリッジはこの20年の間に、スパークリングワイン界で大成功を収めている。 カナダ・ノヴァスコシア州に拠点を置き、シャンパーニュや世界の有名産地に匹敵するスパークリングワインをリリースしている。 冷涼気候ならではの爽やかかつ複雑な味わいを生み出すために理想的なテロワールと、先見の明のある醸造家の専門知識が功を奏して、どのヴィンテージにおいても世界レベルのスパークリングワインが造られている。 ノヴァ・セヴンは微発泡でオフドライな低アルコールのスタイルであることから、イタリアのモスカート・ダスティと比較されることもあるが、ノヴァ・セヴンは他に類を見ない唯一無二のワインである。ノヴァ・セヴンはよりキレのある味わいで、完璧にバランスが取れており、より複雑、爽やかなミネラル味に満ちており、他のワインとは一線を画している。多くのカナダ人がこのワインに魅了され、カナダで最も人気のあるワインになっていると言っても過言ではない。 13年目のヴィンテージとなる2019年は、私がこれまで味わった中で、圧倒的に最高な出来である! 芳醇なアロマと果実味、ファンディ湾の影響を受けた潮風のミネラル感、口当たりの良いテクスチャーの完璧なバランス。 それら全てが6%という低アルコールと控えめな糖度(39g/L)で達成されている。このワインは、まさにノヴァ・セヴンを完璧に体現していると断言できるものだ! 時には、自然が引き起こす混乱が、最高の結果をもたらすこともある。 2019年は秋にハリケーン ドリアンが襲来し、ブドウの熟成が中断されたという、当初は楽天的にとらえることは難しい年であったが、例年よりも低い糖度での収穫ができ、アルコールも残糖も控え目なスタイルのノヴァ・セヴンとなったことが功を奏した。ベンジャミン・ブリッジの非干渉的なワイン造り(non-interventionist winemaking)とあいまって、過去最高のノヴァ・セブンが完成できたのだ!バランスが素晴らしく、キレがありややオフドライの味わいは、食欲をそそる酸味と爽やかなミネラル味とのバランスが完璧である。 【生産者情報】 ベンジャミン・ブリッジは、ノヴァ・スコシア州ガスパロー・ヴァレーにて1999年に創業した、家族経営のブティック・ワイナリー。プレステージ・キュヴェ・シャンパーニュの伝統手法で造られたスパークリングに特化したカナダ初のワイナリーで、「カナダ最高級スパークリング」の醸造元としての地位を確立しています。 創業者のゲリー・マコーネル氏とその妻ダラ・ゴードン氏は、創業当初から“ノヴァ・スコシア発の世界クラスのワイナリーを造りたい”という明確なヴィジョンを持ち、そのための努力を惜しみませんでした。シャンパーニュの伝説的ワイン醸造者で、元パイパー・エドシックのシェフ・ド・カーヴ(醸造責任者)を務めたラファエル・ブリズボワ氏(2013年に逝去)や、カナダワイン界の重鎮ピーター・J・ギャンブル氏をはじめとする州内外の世界的ワイン・プロフェッショナルに参画を要請することで、世界レベルのスパークリングと言わしめるほどのクオリティの高いワインをリリースするに至りました。 ■ベンジャミン・ブリッジのワイン造り ベンジャミン・ブリッジの位置するガスパロー・ヴァレーは、仏シャンパーニュ地方に極めて良く似たブドウ育成シーズンを有する、世界的にみても稀なブドウ栽培地域。ファンディ湾の海岸線からの影響を受け、気温が極端に上がりすぎることなく、また降雨と高湿度により太陽光線が穏やかに抑えられるという、躍動感のあるクラシック・スパークリングを造るのに最適な条件を備えています。また、ブドウの育成シーズンが長く、11月中旬まで収穫を待っても爽やかな酸と繊細なアロマを持つブドウを収穫することができ(かつ熱でこれらをダメにしてしまうことは一切なく)、時間をかけてブドウをゆっくりと成熟させることができるという特徴もあります。加えて、ベンジャミン・ブリッジはイールドをきわめて低く管理しています。シャンパーニュの有名な醸造元でも、1エーカーあたり6トン近くの収量をとるところも少なくないところ、ベンジャミン・ブリッジは、1エーカーあたり平均1トン以下に抑えることで、良質なブドウを収穫しているのです。また、創業当時から有機栽培を実践しており、完全認証を獲得しています。年間生産量:約10,000本。 「カナダ最高峰のスパークリング」 ベンジャミン・ブリッジは、国内外のワイン・プロフェッショナルから「カナダ最高峰スパークリング」との評価を得ています。特にブリュット・リザーヴは、ワイン・プロフェッショナルが参加するブラインドテイスティングで、参加者の大多数が高級シャンパーニュよりも高評価をつける結果を何度も出していることで知られます。 Oz Clarke氏(英国を代表するワインライター) 「ベンジャミン・ブリッジは、カナダ・スパークリングの新星(Sparkler Star)だ。冷涼気候で育てられたブドウと、パイパー(エドシック)出身の奇才ブリズボワの専門知識や味わいに関するヴィジョンを有している」 Jamie Goode氏(英国出身のワインジャーナリスト) 「ベンジャミン・ブリッジ:この名を覚えておこう。彼らのワインは素晴らしい。世界クラスのスパークリングワインだ。」 Anthony Gismondi氏(カナダ人ワインジャーナリスト) 「どんなシャンパーニュにも引けを取らない、ものすごいスパークリング」 Konrad Ejbich氏(カナダ人ワインジャーナリスト) 「ノヴァ・スコシアの泡が、高級シャンパーニュに圧勝した」
-
泡白|辛口|ミディアムライトボディ|イタリア|シチリア|アルカモ|アルド・ヴィオラ|ブルット 2021
¥2,965
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ブルット タイプ:泡濁|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:アルド・ヴィオラ 生産地:イタリア|シチリア|アルカモ 品種:カタラット100% ヴィンテージ:2021年 《ワインコメント》 アルド初のメトド・アンセストラーレ。フリッツァンテ。 ティンピ・ロッシと呼ばれる粘土質を含んだ石灰砂質土壌の畑のカタラットを使用。 9月中に手摘みで収穫。ステンレスタンクで発酵&熟成。澱引き無し。ノンフィルター。 このワインは微発泡で、スプマンテ・ブリュットに似ているため、アルドがそれをもじって、ブルット(醜い)と名づけました。ラベルは童話醜いアヒルの子から。 甘夏、金柑などの爽やかな香りと水飴を溶け込ませたような優しくビターな香り。澱を溶け込ますとクリーミーで柔和な果実感。軽やかだけどジューシーで満足感の高いフリッツァンテ。グレープフルーツスパークリングのようにグビグビ飲めてしまう自然派(ナチュラル)ワイン。 【生産者情報】 アルカモにワイナリーを構えるビオディナミも取り入れた自然農法の葡萄栽培を行う生産者。現地のワインの記事の中には彼の事を"自然派ワイン界のパブロ・ピカソ"と呼ぶ人もいる個性むき出しの生産者です。そんな彼は同じアルカモのアレッサンドロ・ヴィオラとは実の兄弟。父から受け継がれたピエトロ・リノーサの畑はアレッサンドロと共に分けあって共に無農薬栽培をしています。 彼のもう一つの畑はアルカモから南に下った山間にあるカラタフィーミの奥にある"フェウド・グアリーニ"にあります。彼の主力葡萄品種であるシラーはこちらの畑で栽培されており、フランスのサンジョセフと同じクローンのシラーが植えられています。この畑は標高400~500mの位地にあり、あたりには巨大な風力発電の風車がいくつも建てられており、一面に強い風が吹きます。いくつもの山の丘が望め、本当に美しい景色です。 同じアルカモでも海岸付近とは全く別の場所に感じます。彼の畑は元々は石灰の石がごろごろとしており、非常に厳しさを感じる場所でした。それを何年もかけて砕き、移し、今の葡萄の環境へと変化させていったのです。その場所からはとても強い自然のエネルギーが蓄積されているのだとアルドは言います。確かに歩いているだけで体力を削られるような"強さ"を感じる場所でした。そういった強い畑での作業後は精魂尽きるような状態になる事もあるそうです。 アルドという男と話して一番に印象に残ったワードは"エネルギー"という言葉です。 先程のフェウド・グアリーニの畑だけでは無く、アルド自身からも強い意志のあるエネルギーが発散されているようにう感じました。ワインや畑の話しをする時は目を思いっきり開いて強い口調で話します。周りから見ると相当変わっている雰囲気が彼から滲み出ています。 葡萄栽培、ワイン造りにおける彼の考えや行動は、宗教的で彼は殉教者のような行動と発言を行います。自らは畑のエネルギーを如何にしてワインに落とし込むのか、それを最大のテーマにしています。"仕事"では無く"使命"なのだと語っていました。彼が行っているワイナリーはビジネスでは無く、それこそが生きる理由だと断言します。 出来上がるワインにも並々ならぬ愛情を持っています。そんな彼の造るワインには確かなエネルギーを感じます。畑や葡萄から来る部分と、ワイン造りに人生を捧げているアルドからのエネルギー、その両方がワインに見事に乗り移っているようです。シラーもグリッロも飲み人を引っ張るような勢いのあるアグレッシブなワインで、その中に強い熱量が感じられ飲む人を引き込むようです。確かにエネルギーの強さを感じるワインなのですが、どこか穏やかで整ったような印象があり、決して難解なワインではありません。説得力のあるワインなのです。 アルド・ヴィオラと初めて会った時は少し難しい人物という印象でした。ですが、彼の考えをしっかりと聞いて打ち解けると優しく、頼りになる人でした。現在イタリアではシチリアの自然ワインでアルドの名前は最初の方で上げられる事が多く、テイスターから評価をされ、自然なワインの若手生産者も彼の栽培を見学に行くなど支持を受けています。 今まで日本では認知されていなかった生産者ですが、その実力は本物。 ぜひ一度そのエネルギーに満ちたワインを味わってみてください。
-
【訳あり30%OFF】泡白|辛口|ミディアムライトボディ|ニュージーランド|マールボロ|ヴァンダル|ゴンゾー・ペットバット 2022
¥2,926
30%OFF
30%OFF
※こちらややラベル擦れがございますが中身は通常品と同じです。 【ワイン情報】 ヴァンダル・ゴンゾー・ペットバット タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:ヴァンダル 生産地:ニュージーランド|マールボロ|サザンバレー 品種:シャルドネ70%|ミュスカ30% ヴィンテージ:2022年 《ワインコメント》 ペットナットならぬペットバット(コウモリ)。シャルドネ70%とミュスカ30%のフィールドブレンドで、薄濁りを伴ったミルキーさも特徴的です。偏りのない重さの口当たりにふくよかな果実味と爽やかな酸味。後にかけて葡萄の自然な旨味がやさしく広がっていく。しっかりしたシャルドネの中にミュスカの華やかさが上手く表現できております。柑橘フルーツ感が中心ですが、しっかりした旨みと凝縮感を楽しめます。今年はネックにオレンジの封シールが施してあり、蓄光ラベルの暗闇で光るエチケットも健在です! マールボロ・サザンヴァレーのシークレットスポットにある樹齢30年のシングルヴィンヤード。優しくプレスして野生酵母で発酵。フレンチ古樽で澱と共に熟成。残糖を残してボトリングし、瓶内での発酵によりほのかな濁りをともなったペットナット。S02は無添加。残糖0.1g/l 【生産者情報】 【VANDAL /ヴァンダル】 ●マールボロの伝統の破壊者マールボロワインのスタイルに新たな可能性を拓く 『ヴァンダル』は、マールボロを拠点とする3人のワインメーカーが、「マールボロの伝統的なワインスタイルを破壊して新たな可能性を拓く」ために2016年にスタートしたシークレットプロジェクト。ワインメーカーの詳細もシークレットです。 マールボロで生まれた葡萄を自然酵母で発酵し、自由な発想とナチュラルなアプローチによりマールボロワインのスタイルに新たな可能性を拓くべく、挑戦的なワイン造りを追求しています。まずは抜栓しその香りと味わいを自身の体で体感して欲しいワイン。ファーストヴィンテージの2016年は各130ケースの超限定生産です。現在サードヴィンテージの入荷待ちです。 Make no mistake, these wines will not be everyone’s cup of tea, but at least give them a go, we dare you… VANDAL…..破壊者 GONZO…..風変わり、型破り Bats…..バットマン(They are cool !!)
-
泡白|辛口|ミディアムライトボディ|ニュージーランド|マールボロ|ヴァンダル|ゴンゾー・ペットバット 2022
¥3,219
23%OFF
23%OFF
【ワイン情報】 ヴァンダル・ゴンゾー・ペットバット タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:ヴァンダル 生産地:ニュージーランド|マールボロ|サザンバレー 品種:シャルドネ70%|ミュスカ30% ヴィンテージ:2022年 《ワインコメント》 ペットナットならぬペットバット(コウモリ)。シャルドネ70%とミュスカ30%のフィールドブレンドで、薄濁りを伴ったミルキーさも特徴的です。偏りのない重さの口当たりにふくよかな果実味と爽やかな酸味。後にかけて葡萄の自然な旨味がやさしく広がっていく。しっかりしたシャルドネの中にミュスカの華やかさが上手く表現できております。柑橘フルーツ感が中心ですが、しっかりした旨みと凝縮感を楽しめます。今年はネックにオレンジの封シールが施してあり、蓄光ラベルの暗闇で光るエチケットも健在です! マールボロ・サザンヴァレーのシークレットスポットにある樹齢30年のシングルヴィンヤード。優しくプレスして野生酵母で発酵。フレンチ古樽で澱と共に熟成。残糖を残してボトリングし、瓶内での発酵によりほのかな濁りをともなったペットナット。S02は無添加。残糖0.1g/l 【生産者情報】 【VANDAL /ヴァンダル】 ●マールボロの伝統の破壊者マールボロワインのスタイルに新たな可能性を拓く 『ヴァンダル』は、マールボロを拠点とする3人のワインメーカーが、「マールボロの伝統的なワインスタイルを破壊して新たな可能性を拓く」ために2016年にスタートしたシークレットプロジェクト。ワインメーカーの詳細もシークレットです。 マールボロで生まれた葡萄を自然酵母で発酵し、自由な発想とナチュラルなアプローチによりマールボロワインのスタイルに新たな可能性を拓くべく、挑戦的なワイン造りを追求しています。まずは抜栓しその香りと味わいを自身の体で体感して欲しいワイン。ファーストヴィンテージの2016年は各130ケースの超限定生産です。現在サードヴィンテージの入荷待ちです。 Make no mistake, these wines will not be everyone’s cup of tea, but at least give them a go, we dare you… VANDAL…..破壊者 GONZO…..風変わり、型破り Bats…..バットマン(They are cool !!)
-
【G7広島サミット夕食会スパークリング】ヴィノーブル・ヴィンヤード|Vinoble Vineyard|泡/白|辛口|ライトボディ|日本|広島県三次|セミヨン・スパークリング 2022
¥3,960
12%OFF
12%OFF
【ワイン情報】 セミヨン・スパークリング 2022 タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ライトボディ 生産者:ヴィノーブル・ヴィンヤード 生産地:日本|広島県三次市 品種:セミヨン100% ヴィンテージ:2022年 【G7広島サミット2023夕食会提供スパークリング】 ヴィノーブルヴィンヤードは広島県三次(みよし)市に昨年設立されたワイナリー。日本の有名ワイナリーで経験を積んだ醸造家の横町さんが晴れて地元にオープン。こちらは瓶内二次発酵したスパークリングで、青りんごをそのままかじったようなフレッシュな味わいと香りを楽しめ、購入から少し休ませてから飲んでいただくと洋梨のような甘やかな香りも出てきます。これからの季節の外飲みにもオススメです。 (ヴィノーブル・ヴィンヤード醸造家:横町さん) 自社畑で栽培、収穫を行ったセミヨンを低温で発酵させ、その後瓶内二次発酵を行いました。 1本1本手作業でルミアージュ(瓶内の滓を瓶口に集める作業)を行い、デゴルジュマン(瓶口に集まった滓を取り除く作業)を行いました。シャンパーニュと同様のとても手間のかかった製法によりキメの細かい泡となっており、セミヨンの持つ果実味や口当たりの厚みを感じることの出来るスパークリングワインです。 (テイスティング・コメント) 外観はグリーンがかった淡いレモンイエロー。柚子やグレープフルーツなどの柑橘系に和梨など優しい果実のアロマ。柚子系のキリッとフレッシュな酸とグレープフルーツの白いワタのようなほろ苦み。次第に青リンゴの爽やかな果実味も感じられます。ほのかにバゲットの白い部分やホワイトマッシュルームのようなフレーヴァーも。1日目はフレッシュな味わい2日目はフルーティーな味わいが楽しめます。
-
【限定品】泡|白|辛口|ミディアムボディ|フランス|シャンパーニュ|パイパー・エドシック|ブリュット・全豪オープン記念ラベル NV(箱入)750ml
¥5,506
23%OFF
23%OFF
【ワイン情報】 パイパー・エドシック|ブリュット・全豪オープン記念ラベル タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:|パイパー・エドシック 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール主体|ムニエ|シャルドネ ヴィンテージ:NV 土壌:白亜質土壌 収穫:手摘み 醸造:18度に温度管理されたステンレスタンクにて10日間発酵 熟成:澱ととも最低48ヶ月瓶内熟成、デゴルジュマン後最低6カ月間瓶内熟成 評価:ワイン・スペクテイタ92点(2021年)、ワイン・エンスージアスト90点(2019年) ブリュッセル国際コンクール2021金賞 シャンパーニュ&スパークリングワイン ワールドチャンピオンシップ2021金賞 ザ・ドリンクス・ビジネス・シャンパーニュ・マスターズ2021金賞 インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション2021金賞 【コメント】 100を超えるクリュのブドウをブレンド。口当たりが良くバランスのとれた、フルーティな味わいが特長の、エレガントで魅惑的なシャンパーニュです。2019~21年テニス全豪オープンの公式シャンパーニュとなり、オーストラリアオープンボトルはこれを記念した限定デザイン。数量限定販売。 輝きのあるエレガントで魅惑的なシャンパーニュ。アーモンドの香りが、新鮮なヘーゼルナッツや果樹園のフルーツと共に感じられ、切りたてのリンゴや洋ナシを思わせます。スモーキーさやトーストのニュアンスもあり、まるでオーブンから出したばかりの焼きたてのパンをかじったような印象を与えます。緻密できわめて調和のとれた味わいは、口に含むと豊かなフィネスを感じさせます。 サーモンの寿司、マグロとサーモンの巻き寿司、エビのタイ風塩コショウ味などスパイシーなエスニック料理。パタネグラ(スペイン産生ハム)、シャウルスチーズやパルミジャーノ・レッジャーノとよく合います。 【生産者情報】 《王妃マリー・アントワネットに献上したシャンパーニュ》 パイパー・エドシックはフローレンス=ルイ・エドシックが1785年に創業した、歴史あるシャンパーニュ・メゾンのひとつです。フローレンス=ルイは、「王妃にふさわしいシャンパーニュを(réussir une cuvée digne d’une reine)」という強い思いをもっていました。この言葉どおりに洗練を極めたエドシックのシャンパーニュは宮廷で人気を博すようになり、当時のフランス王妃マリー・アントワネットへ献上されました。 《細かな泡ときらめく黄金色を生み出す貴重なバランス》 パイパー・エドシックは、モンターニュ・ド・ランス地区からコート・デ・バール地区に至る広大なブドウ畑を所有し、その中から厳選した100あまりの畑のブドウを使用します。 ピノ・ノワールを中心に、シャルドネとムニエをブレンドし、リザーヴワインを10~15%加えることで、バランスが整い、フレッシュで上品な香りとフルーティーな味わいを持つ、美しい黄金色のシャンパーニュに仕上がります。また、すべての自社畑はHVE(High Environmental Value 環境価値重視認定)とVDE(Viticulture Durable en Champagne シャンパーニュ地方独自のサステナブル認証)のダブル認証を取得しています。2024年までに全ての契約栽培農家もVDEの認証取得を目指しています。 《世界的な評価》 2018年よりパイパー・エドシックのシェフ・ド・カーヴに就任したエミリアン・ブティヤ。シャンパーニュ生産者一家に生まれ、30代と若くして国際的で豊かな経験、技術的な専門知識、サステナブルなブドウ栽培への取り組み、シャンパーニュのテロワールと世界各国のワインの知識を有しています。2021年6月にイギリス・ロンドンで開催された「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2021」の特別授賞式では、「スパークリングワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。この受賞はメゾンにとって8回目の受賞となり、今世紀で同賞を最も獲得しているシャンパーニュ・メゾンであり、300以上のメダルを獲得し、世界的に高い評価を得ています。 《全豪オープンの公式シャンパーニュ》 パイパー・エドシックは、毎年1月後半に豪州メルボルンで開催されるテニス4大国際大会の一つである全豪オープンの公式シャンパーニュです。(2019~22年の4年間)。大会開催中は、「Piper-Heidsieck Champagne Bar」を期間限定オープンし、多くの方々にパイパー・エドシックが提供されました。 《レッドカーペットとマリリン・モンロー》 女優マリリン・モンローは、パイパー・エドシックのシャンパーニュを愛し、「寝る時に身に着けるのはシャネルの5番。朝欠かさないのはパイパー・エドシック。私の目覚めの一杯よ。」という言葉を残しています。 1990年代初期から2019年まではカンヌ国際映画祭の、また2015年から21年はアカデミー賞授賞式の公式サプライヤーを務めていました。
-
泡白|辛口|ミディアムボディ|フランス|シャンパーニュ|ヴォーヴェルサン|グランクリュ・オジェ・オリジナル・ブラン・ド・ブラン NV
¥5,760
23%OFF
23%OFF
【商品情報】 グランクリュ・オジェ・オリジナル・ブラン・ド・ブラン タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ヴォーヴェルサン 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ100% ヴィンテージ:NV ドサージュ:5.0g/L 熟成:30ヶ月以上 ビオロジック認証 【まるで「ムルソー」のようなシャンパーニュ】 グランクリュ オジェ村で収穫されたシャルドネを100%使用したシャンパーニュ。手摘みでの収穫後、空気圧式の圧搾機で搾汁。全体の20%は、ブルゴーニュで使用されていた10年物以上の小樽を使用して発酵熟成。(残りは、主にホーロータンクを使用しての醸造熟成)。リザーヴワインは、全体の1/3使用。ドザージュ量はヴィンテージによって異なりますが、通常のヴィンテージで5g/l。柑橘系や白桃など、豊かで親しみのある果実味。やわらかなアタック、ふくよかなボディ、透明感のあるミネラル、果実味の奥にあるカカオやブリオッシュ、トーストのニュアンス。 【生産者情報】 ヴォーヴェルサン家のシャンパーニュづくりの歴史は、1640年にニコラ・ド・ヴォーヴェルサンがアヴィズよりオジェに入植し、ブドウ栽培を始めたことからスタートします。ヴォーヴェルサン家は、当時は醸造設備を持たず、ブドウ栽培農家としてブドウを他のシャンパーニュメゾンに売って生活をしていました。その主な売り先が「ポール・ロジェ」であり、今も親密な関係を持ちます。また、現在では、同じ自然はシャンパーニュとして考えを共有している「マルゲ」にもブドウを販売しています。ワイナリーとしては、1920年現当主ローランの曽祖父、フェルナン・ヴォーヴェルサンの代に独立し、シャンパーニュ造りをスタートさせました。フランソワ、ブルーノとワイナリーは引き継がれ、現在は4代目のローランがワイナリーを取り仕切ります。 ローラン・ヴォーヴェルサンは、アヴィズの醸造学校へ在学後(2007年)に、ド・スーザや、オー・メドックのラモット・シサックなどで研修を行い、その後オーストラリアのバロッサバレーで研修。さらにその後2010年、彼が22歳の時に、父の勧めもあり、若くしてワイナリーを引き継ぐことになります。その父とは今も共にシャンパーニュ造りを続けています。また、ローラン・ヴォーヴェルサンがワイナリーを引き継いでからは全ての所有畑をビオに転換。さらに、ビオディナミ農法も一通り試したうえで「介入的すぎる」として、部分的に採用することを決断。現在では、「不耕起 無肥料 無除草」を掲げる福岡正信氏の自然農法を行っています。 ローランは、常に「畑を生命エネルギー溢れる森のような空間にしたい」と言い、畑の中の生態系を多様にするために、下草を生やし(カブ、イネ、マメ科の植物、シャンパーニュ地方に自生する植物など、)、さらにブドウ木の一部を桃や樫、カエデの木に植え替えることもスタートさせました。現在の所有畑はオジェ村のみに3ha。年間生産量は20,000本ほどという超マイクロレコルタンマニピュランとも言える造り手ですが、フランスや周辺国では素晴らしい評価を受ける造り手です。2018年年末のイタリアのワイン雑誌「エウポジア(日本でいうワイン王国のような雑誌)」では150あるスパークリングワインの中から一番の評価を受け、ますます目の離せない生産者となりました。
-
泡白|辛口|ミディアムライトボディ|フランス|シャンパーニュ|シャルトーニュ・タイエ|キュヴェ・サンタンヌ ブリュット NV
¥6,353
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【商品情報】 タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:シャルトーニュ・タイエ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ45%、ピノ・ノワール45%、ムニエ10% ヴィンテージ:NV ドサージュ:5.0〜6.0g/L 醸造・熟成:24ヶ月以上 メルフィにある様々な土壌タイプの畑からのワインをブレンドすることでメルフィのエッセンスを昇華させ、シャルトーニュ・タイエが根差す地を総合的に表現したシャンパーニュ。リンゴの蜜のふくよかさとさわやかさを思わせるエレガントな香りが心地よい。旨みとして感じる細やかなミネラル感と果実のジューシーさに富むアタック。ハチミツやバターのふっくらとしたボリュームに加え、長期熟成の複雑さ、そしてアフターのフレッシュさが全体のまとまりを良くしている。高く広く華やかに感じられるのは、砂を多く含むメルフィのテロワールならでは。キュヴェ名はメルフィの守護聖人サンタンヌに因む。 《生産者情報》 「かつての『グランクリュ』を現代に復活させるシャンパーニュの新星」 名だたる畑と並ぶ価格でぶどうが取引された、かつての『グランクリュ』メルフィ。砂を多く含むメルフィのテロワールならではのふんわり広がる華やかさと複雑さ。次世代を担う生産者として、国内外のワイン専門誌で高い注目度と評価を獲得。 「生産者アレクサンドル・シャルトーニュ」 果てしない熱意を持った1983年生まれの37歳。大学の卒業研修でジャック・セロスのアンセルムに師事。多大な影響を受け、2006年に両親が営むシャルトーニュ・タイエに戻った。セロスで学んだことは「ブドウの根をまっすぐ伸ばす方法」と「自然環境を尊重したワイン造り」であると語る彼にとって、畑表面の草だけでなく土中の微生物まで殺して土を不活性化させ、ブドウの樹がまっすぐではなく横方向に根を広げてしまう環境を作り出す除草剤は無用のものだった。その代わり手間はかかるが、野草をコントロールし畑に空気を含ませるために畑を鋤き耕している。馬や機械が入れないほど樹間の狭い畑は人の手で耕すという念の入れようである。さらに先人の経験と記録にもヒントを求めた。ヴィンテージの出来やブドウの取引について18世紀の初めから代々絶えることなく綴られていたシャルトーニュ・タイエの家長の日記から優れた畑を割り出し、古い文献から昔のメルフィではブドウの樹1本につき4房までしか実をつけさせなかったことを知り、通常の半分以下に収量を抑え、自根で密植されていた当時のスタイルの畑も復活させた。他にも日当たりを良くしてブドウの熟度と糖度を上げるため、他の生産者の畑より長くブドウの枝を切り、ベースワインの発酵には畑の土壌によってステンレスタンク、タマゴ型のコンクリートタンク、バリックを使い分けるなど様々な工夫を凝らしている。細かな違いがひとつひとつ積み重ねられた彼のワインは、先代の頃に増してミネラル感豊かで土地のエネルギーに溢れている。 「かつてのグランクリュ、メルフィとは」 1683年にブドウ栽培家として創業、1960年代にシャンパーニュ造りを開始したシャルトーニュ・タイエは家族経営のレコルタン・マニピュランである。樹齢の高い区画を尊重し、収量を制限。収穫時には厳密な選果を行い区画ごとに醸造を行うなどテロワールを尊重したワイン造りにより、質の高いシャンパーニュを生みだしてきた。シャルトーニュ・タイエが位置するのはランスの北西に位置するメルフィという小さな村である。今でこそ知名度は低いが、18世紀にはヴェルズネイやアイなど現在のグランクリュの村と同等の最高ランクの価格でブドウが取引されていたという歴史を持つクオリティの土地である。砂質をベースとした土壌のおかげでフィロキセラからの被害もそれほど大きくなかったが、ランスの街やモンターニュ・ド・ランスの村々を一望できる高台にあることから20世紀の2回の世界大戦では戦略的要地となり、ブドウ畑は徹底的に破壊された。1950年代にようやく畑が再建され始めたが、その頃にはかつての栄光とワイン造りがすっかり失われてしまったという歴史を持つ。この地の利点は『土壌の多様性』。グランクリュの村の土壌がほぼ粘土とチョークで構成されているのに対し、メルフィは砂質を主体に海抜によって砂岩、粘土、石灰と様々なタイプの土壌が混ざり合い、チョークの下層土を厚く覆っている。クオリティに関する歴史的根拠が確かで、同じ村でもブルゴーニュのように区画ごとのテロワールがこれほど多様な土地は滅多にない。 「テロワールへのこだわりと細やかな土壌分析」 独自の土壌の多様性を詳細に把握するためにDRCやジャック・セロスと同じ世界的権威を持つ土壌学者クロード・ブルギニョンに土壌分析を依頼。乱暴にいえばどの畑にどの品種を植えても育つため土壌と品種の適合性まで考えない栽培家が多いシャンパーニュで、土壌の組成と品種との相性を知り、テロワールの表現という新たな世界を創り出している。テロワールの表現はリューディ・シリーズのリリースによって究極の域に達した。希少極まりない接ぎ木なしのムニエで造られた、Les Barresがそのひとつである。シャンパーニュでは他にボランジェなどごく限られた生産者のみが保有する接ぎ木なしの畑であり、偉大なヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズから造られている。ボランジェでは専門の栽培家が4人がかりだが、アレクサンドルはひとりで同じ作業を行うことからも、彼のただならぬ熱意と狂気とも表現された強い意思が感じられる。独特の赤い土壌由来のミネラル感を備えた、ピノ・ノワールに最適なLes Orizeauxや、シャルドネに最適なLes Heurtebiseとの比較はこの上なく興味深い。 「国内外の専門誌で得る高い注目度と評価」 世界唯一のシャンパン専門評価誌において、スタンダート・キュヴェでさえNVシャンパーニュ部門で有名メゾンに並んでTOP10にランクイン。またトップ・キュヴェのフィアクルは名だたるメゾンのプレステージ・キュヴェを越える評価を得ており、ロゼ部門では1位に選ばれていることで、シャルトーニュ・タイエが現在のシャンパンを代表する生産者に昇り詰めていることが証明された。また、国内ではWinart65号『次世代を担う!期待の造り手10人』特集において、モノパーセル・モノセパージュを代表する生産者として大きく掲載された。その他国内外での専門誌での特集や掲載は次々と行われており、その注目度の高さと称賛は、数あるレコルタンの中でも群を抜いている。今シャンパーニュを語る上で、決して欠かすことができないのがシャルトーニュ・タイエである。
-
泡白|辛口|ミディアムボディ|アメリカ|カリフォルニア|ゴールデンアイ(ダックホーン)|ブリュット・ロゼ・スパークリング 2017
¥6,776
23%OFF
23%OFF
【ワイン情報】 ブリュット・ロゼ・スパークリング アンダーソン・ヴァレー タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ゴールデンアイ(ダックホーン) 生産地:アメリカ|カリフォルニア 品種:ピノ・ノワール60%|シャルドネ40% ヴィンテージ:2017 《ワインコメント》 ダックホーンでは初収穫の葡萄が各ワイナリーに運び込まれた時に、このスパークリングを振り掛け、スタッフがこれからの収穫・ワイン醸造を祝うのがお決まり。ワイナリードアと少量が国内ウェブで販売されているが、不定期に輸入が叶う限定品。 仏産樽で8か月樽熟成(マロラクティック発酵10%)、瓶内二次発酵。瓶熟期間24ヶ月。熟したチェリーのアロマ、ブリオッシュ香ばしさ、清々しいスレッシュな酸が魅力。 畑:アンダーソン・ヴァレー 品種:ピノノワール 60%, シャルドネ 40% 醸造: 数年使いの仏産樽にて樽醗 酵後8か月樽熟成 (10%のシャルドネをマロラクティック発酵)。 ティラージュ後瓶内二次発酵、瓶熟 24ヶ月。 ヴィンテージ情報: 2017年は冬の間にたっぷり雨が降り、 葡萄樹は健康に育ち、 高品質な果実を収穫できた年。 理想的な気温を保ったまま夏を過ごし、 9月の熱波が早めの収穫開始を促したが、 熱波の後に元に戻った気温と、 緻密な灌漑管理により果実の熟成速度をゆっくりさせ、理想的な状態で収穫できるように管理した。酸と果実 味が完璧にバランスした果実を得ることで、 アンダーソン・ヴァレーの魅力を体現した、 美しい骨格と瑞々し い味わいのワインができた。 ワインメーカーからのコメント: キラキラと輝くようなこのスパークリング・ワインは、マーマレード、 焼きた てのビスケット、イチゴ、 チェリーなどの折重なる香りで始まる。 口に含むと、エレガントに調和するリッチ でしなやかなテクスチャーとキレのある酸が、 シトラスとベリーの活き活きとした味わいに輪郭を与える。ア フターにはブリオッシュ、シナモン、クローヴなどのスパイスにレモンピールの香が漂う。 ワインメーカー: 2017年ヴィンテージはマイケル・アクルーゾが醸造を担当。 カリフォルニア州立工科大学(カ ルポリ) 卒業後に、 カリフォルニアのワイナリー数社を経て、 アルゼンチンのエスタンシアでアシスタント・ ワインメーカーを務め、 ダックホーンに2012年に入社。一旦退職してコパンやリトライなどの著名生産者の 契約畑を管理する Ardzrrooni Vineyard Management で栽培を担当しアンダーソン・ヴァレーの気象条件を学ん だあと、2014年にダックホーンに戻り 2016-2018年にゴールデンアイのワインメーカーを務めた。 【ワイナリー情報】 ダックホーンがワールドクラスのピノ・ノワールを造る為に起こしたブランド 2004年公開の映画 「Sideways/ サイドウェイ」 が巻き起こしたカリフォルニア・ピノ・ ノワールブームに先立ち、 ダックホーンがプレミアムピノ・ノワールを造る為、「ゴー ルデンアイ」を立ち上げたのが1996年。 構想は更に1990年までにさかのぼる。 ダン&マーガレット・ダックホーン夫妻とアレッ クス・ライアン (現CEO) は、 既に高い評価を得ていたダックホーンのメルロに匹敵する ようなテロワールを反映したワインをピノ・ノワールで造るべく、 最適地を探し始めた。 その後6年間、ロシアン・リヴァー・ヴァレー、 ソノマ、 カーネロスなどで可能性を探り、 アンダーソン・ヴァレーにたどり着いた。 サンフランシスコの北約160キロのメンドシー ノ郡に位置する。 理想的な粘土質土壌。 海洋性気候が、 日中の長く穏やかな日照 涼し い風、 夜間の霧をもたらす。 さらに入り組んだ渓谷が多様な条件を与えている。 ゴールデンアイは 1997 年の初ヴィンテージ以来、 積極的な自社畑の取得、 厳選された クローンの植え付け、 厳格な農法の採用、絶え間ない醸造方法の改良を続けた。 現在で は80ヘクタール以上になる3つの自社畑を所有する。 環境保全にも高い意識をもって取り組んでいる。 自社畑はカリフォルニア・サステイナブルワイングローイング・アライアンスのサステイナブル認証をカリフォルニアで最初に取得した畑のひとつ。 またピノノワー ルに特化した最先端のワイナリーを建設。 この建物は非営利団体 USGBC (the U.S. Green Building Council) が建築物の環境性能を評価 する LEED 環境認証 Gold を取得する数少ないワイナリー。 このような先進的な取り組みと投資により、 ゴールデンアイはカリフォル ニアの偉大なピノ・ノワールの生産者として名声を獲得している。