-
3/23まで!【最大60%OFF以上!おまかせワイン福袋】必ずシャンパーニュ1本入り!5本セット!総額2万円以上→¥9,900(税込)送料無料!倉庫移動のため赤字覚悟の最終SALE!!1本あたり¥1,800(¥1,980税込)!
¥9,900
SOLD OUT
【最大60%OFF!おまかせワイン福袋】 必ずシャンパーニュ1本入り!5本セット! 総額2万円以上→¥9,900(税込)送料無料! 倉庫移動のため赤字覚悟の最終SALE!! (例)【※内容はおまかせとなります】 ①ゴッセ|グランド・レゼルヴ・ブリュット NV ¥10,560(税込)→4/1より¥11,550(税込) ②ラ・フェット|クレマン・ド・リムー NV ¥3,630(税込) ③ヴァンダル|ゴンゾー・レジスタンス 2022 ¥4,180(税込) ④サブミッション by 689セラーズ|ラッキードロー 2019 ¥4,070(税込) ⑤シャトー・プティ・マンゴー|キュヴェ・ラ・フレール 2019 ¥5,940(税込) 希望小売価格:2〜3万円相当→¥9,000(¥9,900税込) 【福袋内容(正直頑張り過ぎました...汗)】 倉庫移動のため赤字覚悟の最終SALE!必ずシャンパーニュ1本入りの5本セット!総額2〜3万円相当のワインが¥9,900(税込)送料無料!1本あたり¥1,800(¥1,980税込)!在庫1本〜数本のみのワインも多数あるためシャンパーニュ意外の内容はランダムとなります!組み合わせによっては最大60%以上OFFとなります!!! 2/23(日)〜3/23(日)23:59までの限定販売!倉庫移動のタイミングもあり在庫整理も兼ねてこれが本当に最後の赤字覚悟の最終SALE!!4月から値上がりも予定されているため今が1番お得に購入できるチャンスです!!この超お得な機会をぜひお見逃しなく!!! ※内容はシャンパーニュ含む総額2万円以上のおまかせとなります。銘柄指定・返品対応は出来かねますので予めご了承ください。(複数口ご購入いただいた場合は出来る限り内容調整いたします。) ※追加で混載1本までは送料無料にて一緒に配送も可能です!ぜひ追加ワインや単品商品なども併せてご検討よろしくお願いいたします! 【Smart Cellar】BASEショップ https://smartcellar.base.shop/
-
3/23まで!【赤字覚悟の最終SALE】【高級シャンパーニュ福袋】8.5万円以上お得!57%OFF!送料無料!豪華高級シャンパーニュ5本セット!希望小売価格¥150,040→¥58,653(¥64,518税込)
¥64,518
57%OFF
57%OFF
SOLD OUT
完売しておりました【新春2025福袋】大好評につき期間限定&数量限定で復活ご用意いたしました!これが本当に最後の赤字覚悟の最終SALEです!!2/23(日)〜3/23(日)23:59までの限定販売!4月から値上がりも予定されているため今が1番お得に購入できるチャンスです!!この超お得な機会をぜひお見逃しなく!!! 【豪華高級シャンパーニュ5本セット】送料無料! 希望小売価格:¥150,040→¥58,652(¥64,518税込) ①レア・シャンパーニュ|レア 2008(箱付)¥46,200(税込) ②ゴッセ|セレブリス・エクストラ・ブリュット 2008(箱付)¥41,800(税込)→4/1より¥45,980(税込) ③ドラピエ|グラン・サンドレ 2012(箱付)¥23,760(税込) ④ボワゼル|グラン・ヴィンテージ 2012 ¥22,000(税込) ⑤シャルル・エドシック|ブラン・ド・ブラン(2018vt|deg2023)(箱付)¥16,280(税込) 【高級シャンパーニュ福袋内容】 これがホントに本当に最後の赤字覚悟の最終SALE!数量限定の大特価でご用意させていただきました!!今すぐに飲んでも充分に楽しめますが5〜15年さらに熟成させるのもおすすめのポテンシャルの高いシャンパーニュです!倉庫移動のタイミングもあり在庫整理も兼ねての赤字覚悟大特価福袋!!ぜひお得なこの機会にお買い求めくださいませ!!! 【シャンパーニュ情報①】 レア タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:レア・シャンパーニュ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール70%|シャルドネ30% ヴィンテージ:2008年 土壌:白亜質土壌 収穫:手摘み 醸造:18度に温度管理されたステンレスタンクにて10日間発酵 熟成:澱とともに132ヶ月瓶内熟成 評価:2008年ヴィンテージ『IWC Champion Sparkling Wine 2023- Daniel Thibault Trophy』2023年全世界No.1スパークリングワイン(シャンパーニュ)受賞。『Vintage Classic Blend Champagne Trophy』 『Champagne Trophy』 ワイン・スペクテイター97点、ワイン・エンスージアスト96点、ゴ・エ・ミヨ18/20、ワイン・アドヴォケイト93+点 シャンパーニュ&スパークリングワイン・ワールド・チャンピオンシップ2020金賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2020ヴィンテージ・クラシック・ブレンド・シャンパーニュ・トロフィー&金賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2021金賞、ベスト・ワイン・オブ・ザ・ワールド・コンペティション2021ベスト・シャンパーニュ・オブ・ザ・ワールド 『レア 2008年』は、レア・シャンパーニュのシェフ・ド・カーヴ(最高醸造責任者)レジス・カミュ氏が集大成として造る現役最後のヴィンテージ「L’INFINI/無限」と形容される最高傑作。 【シャンパーニュ情報②】 セレブリス・ エクストラ・ブリュット タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ゴッセ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ 54%|ピノ・ノワール 46% ヴィンテージ:2008年 WA Vintage Chart: 99pt 《ゴッセの造る最上級キュヴェ×シャンパーニュ世紀のヴィンテージ2008年》 Ay, Chouilly, Bouzy, Verzy, Cramant(G Cru) グラン・クリュ主体にその年の最高の区画のみを使用。発酵はステンレスタンクで18℃から始め約15 日間のアルコール発酵。マロラクティック発酵は行わない。12 月に200 以上の原酒をアッサンブラージュ。最低120 ヶ月間、澱と一緒に瓶内で熟成させる。ドザージュ3g/L。 《ノン・マロラクティック+長期熟成》 シャンパーニュで最も古い歴史を持つメゾン。創設当初からマロラクティック発酵を行わないスタイルは現在まで引き継がれている。葡萄が本来持っているリンゴ酸が長期瓶内熟成を可能にさせる。『リンゴ酸は葡萄本来が持つ自然な酸。この酸は熟成させることで長い余韻と深みを与えてくれる』デゴルジュマン時の総酸量は6g/l(通常のシャンパーニュは3~4g/l)。 平均60ヶ月長期瓶内熟成。『我々のシャンパーニュは長期瓶内熟成が必要。シャープで質の高いリンゴ酸は若い内はやや攻撃的だが、瓶内熟成させると次第に旨みに変化する』長期間の瓶内熟成が、彼等のシャンパーニュに独自の旨みをもたらす。一般的なシャンパーニュは15ヶ月の瓶内熟成後直ぐにリリースされるが、「ゴッセ」ではベーシックな「グラン・ド・レゼルヴ」でも最低48ヶ月。平均60ヶ月以上の長期瓶内熟成を行っている。最上級キュヴェの「セレブリス」では最低120ヶ月以上熟成。2016年には180ヶ月以上瓶内熟成させたノン・ヴィンテージシャンパーニュをリリースした。『NVシャンパーニュが熟成しないと考えるのは間違いだ。良質の酸を残した原酒を使えば、NVでも熟成により偉大なシャンパーニュになる』 【シャンパーニュ情報③】 グラン・サンドレ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ドラピエ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール 55%|シャルドネ 45% ヴィンテージ:2012年 WA Vintage Chart: 96pt 葡萄の出来の良い年のみに造られるドラピエの最高級シャンパーニュ。高品質な味わいで世界中で人気を集める同メゾンが醸し出す極上のキュヴェです。最良の区画の中でも最も古い樹齢のブドウ樹を選び、特別の注意を払いながら収穫。優しい加圧によって、キュヴェの最良の果汁を搾った後で、丁寧に醸造工程をすすめています。亜硫酸の使用を最小限に留め、独特のフィネスを持つスタイルに仕上げています。 ウルヴィル村のピノ・ノワールを中心にクラマンのシャルドネ、モンターニュ・ド・ランスのシャルドネを使用。ジュラシック期キンメリジャン土壌のピノ・ノワールは熟度が高い上に、ミネラル分も多く含んでいる。「グラン・サンドレ」の区画は樹齢が高く、真南を向いているので特に品質の高いピノ・ノワールが収穫される。35%は樽熟成。15 年間大樽で熟成させたリキュールを5.5g/L 添加。 【シャンパーニュ情報④】 グラン・ヴィンテージ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ボワゼル 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール 50%|シャルドネ 40%|ムニエ 10% ヴィンテージ:2012年 WA Vintage Chart: 96pt 洗練された、高い熟成のポテンシャルを持つ葡萄からのみ造る。キュミエール、マイィ、ヴェルテュのピノ・ノワール50%、アヴィーズ、ル・メニル・シュル・オジェ、シュイィ、ヴェルテュのシャルドネ40%、ピエリーのムニエ10%(ファーストプレス果汁のみ)のブレンド。セラーで澱と一緒に7年以上熟成し、力強さと繊細さを表し、最大限のポテンシャルを発揮する。ドサージュ 4g/l (エクストラ・ブリュット)デゴルジュマン 2020年6月。 淡い黄金色。滑らかできめ細かい泡が続き、ノーズは力強く芳醇で幅広いアロマを示す。アーモンド、柑橘類、砂糖漬けオレンジ、ブリオッシュの含みが見事なバランスで混ざり合う。深みのある複雑な味わいは、洗練されたシルクのようなテクスチャーに支えられている。ペイストリーのエレガントな含みを前面に感じ、アロマの新鮮さとフィネス、フルボディとフレッシュさが一体となり、鮮やかな後味へと誘う。 【シャンパーニュ情報⑤】 ブラン・ド・ブラン タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:シャルル・エドシック 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ100% ヴィンテージ:NV(2018vt|deg2023) リザーヴワイン:平均約8年以上50%使用 土壌:白亜質土壌 収穫:手摘み 醸造:18度に温度管理されたステンレスタンクにて10日間発酵 熟成:澱ととも最低48ヶ月瓶内熟成、デゴルジュマン後最低6カ月間瓶内熟成 評価:ワイン・アドヴォケイト92点、ワイン・スペクテイター92点、ワイン・エンスージアスト 94点、ジェームス・サックリング92点 BWWコンペティション ベスト・ノン・ヴィンテージ ブラン・ド・ブラン、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022 95点、、ムンドゥス・ヴィーニ2022金賞、シャンパーニュ&スパークリングワイン ワールド・チャンピオンシップ 金賞、デカンター・ワールド・ワイン・アワード 97点(プラチナ賞)
-
3/23まで!【赤字覚悟の最終SALE】【NVシャンパーニュ福袋】2.6万円お得!55%OFF!送料無料!高品質NVシャンパーニュ5本セット!希望小売価格¥48,400→¥19,800(¥21,780税込)
¥21,780
55%OFF
55%OFF
SOLD OUT
完売しておりました【新春2025福袋】大好評につき期間限定&数量限定で復活ご用意いたしました!これが本当に最後の赤字覚悟の最終SALEです!!2/23(日)〜3/23(日)23:59までの限定販売!4月から値上がりも予定されているため今が1番お得に購入できるチャンスです!!この超お得な機会をぜひお見逃しなく!!! 【高品質NVシャンパーニュ5本セット】送料無料! 希望小売価格:¥48,400→¥19,800(¥21,780税込) ①ゴッセ|グランド・レゼルヴ・ブリュット NV ¥10,560(税込)→4/1より¥11,550(税込) ②ルクレール・ブリアン|ブリュット・レゼルヴ NV ¥10,780(税込)→4/1より¥11,660(税込) ③シャンパーニュ・カステルノー|ブリュット・レゼルヴ NV ¥9,680(税込) ④A.R.ルノーブル|ブリュット・アンタンス・マグ19 NV ¥8,580(税込)→4/1より¥9,240(税込) ⑤ポール・ダンジャン・エ・フィス|ダンジャン・フェイ NV ¥8,800(税込) 【NVシャンパーニュ福袋内容】 これがホントに本当に最後の赤字覚悟の最終SALE!数量限定の大特価でご用意させていただきました!!価格以上にポテンシャルを感じる高品質なNVシャンパーニュです!今すぐに飲んでも充分に楽しめますがNVは熟成させるのもおすすめなのでぜひ!!倉庫移動のタイミングもあり在庫整理も兼ねての赤字覚悟大特価福袋!!ぜひお得なこの機会にお買い求めくださいませ!!! ※追加で混載1本までは送料無料にて一緒に配送も可能です!ぜひ追加ワインや単品商品なども併せてご検討よろしくお願いいたします! 【Smart Cellar】BASEショップ https://smartcellar.base.shop/ 【シャンパーニュ情報①】 グランド・レゼルヴ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ゴッセ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ 43%|ピノ・ノワール 42%|ムニエ 15% ヴィンテージ:NV 評価:RVF:Coup de Coeur|Decanter:93pt Ay, Bouzy, Ambonnay, Le Mesnil-sur-Oger (G Cru) ほぼグラン・クリュのみ。収穫後は品種・村毎に全て分けてプレス。村毎にステンレスタンクで発酵。18℃で約15日間のアルコール発酵。マロラクティック発酵は行わない。約200種の原酒を12月にアッサンブラージュ。瓶詰めは翌年の3月~6月。48-60ヶ月の瓶内熟成。ドザージュ8g/L。 《ノン・マロラクティック+長期熟成》 シャンパーニュで最も古い歴史を持つメゾン。創設当初からマロラクティック発酵を行わないスタイルは現在まで引き継がれている。葡萄が本来持っているリンゴ酸が長期瓶内熟成を可能にさせる。『リンゴ酸は葡萄本来が持つ自然な酸。この酸は熟成させることで長い余韻と深みを与えてくれる』デゴルジュマン時の総酸量は6g/l(通常のシャンパーニュは3~4g/l)。 平均60ヶ月長期瓶内熟成。『我々のシャンパーニュは長期瓶内熟成が必要。シャープで質の高いリンゴ酸は若い内はやや攻撃的だが、瓶内熟成させると次第に旨みに変化する』長期間の瓶内熟成が、彼等のシャンパーニュに独自の旨みをもたらす。一般的なシャンパーニュは15ヶ月の瓶内熟成後直ぐにリリースされるが、「ゴッセ」ではベーシックな「グラン・ド・レゼルヴ」でも最低48ヶ月。平均60ヶ月以上の長期瓶内熟成を行っている。2016年には180ヶ月以上瓶内熟成させたノン・ヴィンテージシャンパーニュをリリースした。『NVシャンパーニュが熟成しないと考えるのは間違いだ。良質の酸を残した原酒を使えば、NVでも熟成により偉大なシャンパーニュになる』 【シャンパーニュ情報②】 ブリュット・レゼルヴ タイプ:白|発泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ルクレール・ブリアン 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ムニエ 40%|ピノ・ノワール 40%|シャルドネ 20% ヴィンテージ:NV(2019年ベース) Hautvillers, Cramant, Montgueux, Avenay リザーヴワインは極少量のみ。80%ステンレス、20%木樽で発酵・熟成。フレッシュでピュアな果実と躍動感のある味わいを目指している。毎年新しい事に挑戦するエルヴェの最新の考えが味わえるキュヴェ。太陽と調和するサトウキビの蔗糖を使ってドサージュ4g/L。 『エルヴェ・ジェスタン』の集大成。エルヴェ・ジェスタンがコンサルタント業を辞め、自らオーナー兼醸造責任者となり、今までの経験を活かした醸造所を設立。エルヴェにしか造れない「力強さ」「複雑味」「ピュアさ」を持っている。 1872年にキュミエールに設立された「ルクレール・ブリアン」1985年ビオディナミを導入し、シャンパーニュ史上初のビオディナミ・ドメーヌとなり、2012年「エルヴェ・ジェスタン」を中心とした新しいルクレール・ブリアンが誕生。醸造所にはアンフォラ、ウッフ、アース付ステンレスタンク、金でコーティングされた樽と多くの実験的発酵・熟成容器が揃っている。これに併せて、エルヴェは全てのコンサルタントを辞め、ルクレール・ブリアンに集中することを決めた、自らの集大成を目指す。 【シャンパーニュ情報③】 ブリュット・レゼルヴ タイプ:白|泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:カステルノー 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ40%|ムニエ40%|ピノ・ノワール20% リザーブワイン:30%使用 ドザージュ:7g/ℓ 瓶内熟成:6年以上 ヴィンテージ:NV 『シャンパーニュ・カステルノー・ミレジメ 2006』がデキャンター・ワールド・ワイン・アワード 2024(DWWA2024)において最高位の賞である「Best in Show」を受賞しました!シャンパーニュのカテゴリーではトップとなります! デキャンター・ワールド・ワイン・アワードは、1975 年に創刊、現在世界 100 カ国以上で発行されるイギリスのワイン専 門誌「デキャンター」が、2004 年から毎年開催している世界最大級のワインコンペティションで、今回の同アワードに は 18,143 銘柄のワインが出品され、そのうちのトップの 50 銘柄が Best in Show を受賞しました。※Best in Show は全体の 0.27%という狭き門です。 こちらはカステルノーを代表するキュヴェで、特筆すべきはその長期熟成。一般的なノン・ヴィンテージでは表現できない、長期熟成に力を入れるカステルノー独特の香り高さや味わいの複雑さを体現するシャンパーニュです。 黄桃や熟したアプリコットの果実香に加え、プラリネ、ジンジャーブレッド、スパイスなど熟成によって生まれる香り。おおよそスタンダード・キュヴェと聞いてイメージする香りとは真逆のスタイルです。長い瓶内熟成による非常にきめ細かい泡と、穏やかで滋味深い味わい、清らかな酸味によるエレガントな余韻が印象的です。 【シャンパーニュ情報④】 ブリュット・アンタンス・マグ 19 タイプ:白|発泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:A.R.ルノーブル 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ムニエ 45%|ピノ・ノワール 35%|シャルドネ 20% ヴィンテージ:NV 20%使われるシャルドネは全てグラン・クリュ「シュイィ」の葡萄。ピノ・ノワールは「ビスイユ」。ピノ・ムニエは「ダムリー」。リザーヴワインは4種類の熟成方法。①マグナムボトル(コルク栓)②フードル③バリック④ステンレスタンク。36ヶ月瓶内熟成。ドサージュは5g/L。2014年よりノン・マロラクティックの比率を高め、複雑で、酸化寄りの造りでもフレッシュさを残すように大きく変化した。 200個の古バリック、9個の大樽とステンレスタンクに分けて区画毎で発酵させる事で色々な個性の原酒を造り出し、これをアッサンブラージュする事で奥行きを得る。温暖化に対応し、近年では収量の半分程度をノン・マロラクティックで仕上げる。 リザーブワインのほとんどはマグナムボトルに詰めコルク栓をしてセラーで寝かせている。毎年、5,000本が詰められるので5年で25,000本が熟成中。『ボランジェは最高級キュヴェにマグナム熟成のリザーブワインを使うが、僕達はベースキュヴェに使う。ワインにより多くの要素を与える事を意識している』『マグナムに入れコルク栓で熟成させるとボトル毎に違う個性のリザーブワインが完成する。これも多くの要素をワインに与える事になる。決して酸化的ではない』「Mag」という文字が記載されているシャンパーニュにはマグナムボトル熟成のリザーブワインが使われています。以前より、明らかに深みが増しているのが感じられるはず。 【シャンパーニュ情報⑤】 シャンパーニュ・ダンジャン・フェイ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ポール・ダンジャン・エ・フィス 生産地:フランス| シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール|ピノ・ムニエ|シャルドネ ヴィンテージ:NV こちらのメゾンは、以前モエ&シャンドンやF1レースでおなじみのマム社にブドウを卸していたもとブドウ栽培農家です。栽培は自然に極力即した方法でリュット・レゾネの一つ「同化農法」使用する肥料や防虫剤なども自然由来のもの。科学的・人工的な薬品などは一切使用していません。 クリアで輝きのあるライトゴールドの色調に、細かい泡が切れ目なく立ち上る優雅な様子・・これぞまさしくシャンパーニュ!と期待が膨らみます。香りにはまずライム、ハーブや花束、リンゴ、蜜、マカロンのような甘い香りも感じます。すっきりとした爽やかさがあってピュアな味わい。フルーティさと適度なヴォリューム感があり、これ単体で飲むのはもちろん、「前菜からデザートまで通すことができる」バランス感で、どんな料理にも合わせられます。まさにクラシックな魅力ある、均整のとれた1本。
-
3/23まで!【赤字覚悟の最終SALE】【高級重赤ワイン福袋】4.1万円お得!50%OFF!送料無料!マグナム入り!高級重赤ワイン3本+マグナム重赤1本セット!希望小売価格¥83,600→¥38,000(¥41,800税込)
¥41,800
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
完売しておりました【新春2025福袋】大好評につき期間限定&数量限定で復活ご用意いたしました!これがホントに本当に最後の赤字覚悟の最終SALEです!!2/23(日)〜3/23(日)23:59までの限定販売!4月から値上がりも予定されているため今が1番お得に購入できるチャンスです!!この超お得な機会をぜひお見逃しなく!!! 【高級重赤ワイン3本+マグナム1本セット】送料無料! 希望小売価格:¥83,600→¥38,000(¥41,800税込) ①ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン 2021 ¥28,600(税込) ②AXR ワイナリー|AXR・カベルネ・ソーヴィニヨン 2013 ¥22,000(税込) ③ザ・ヘス|ライオン・テイマー・カベルネ・ソーヴィニヨン 2018 ¥16,500(税込) ④ヴィニャ・マーティ|カラク・マグナム(1,500ml) 2018 ¥16,500(税込) 【高級重赤ワイン福袋内容】 これが本当に最後の赤字覚悟の最終SALE!数量限定の大特価でご用意させていただきました!!【2024年Wine Spectator 年間全世界TOP100にて見事No.1に輝いた『ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン 2021』】を含めチリとナパの高級重赤ワインをセットにしました!今すぐに飲んでも充分に楽しめますが10〜20年長期熟成するポテンシャルも兼ね揃えています!!倉庫移動のタイミングもあり在庫整理も兼ねての赤字覚悟大特価福袋!!ぜひお得なこの機会にお買い求めくださいませ!!! 【ワイン情報①】 ドン・メルチョー・カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィーニャ・ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 93%|カベルネ・フラン 4%|メルロー 3% ヴィンテージ:2021 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2021年3月6日~5月7日 ほとんどのカベルネ・ソーヴィニヨンは4月に収穫 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8~10日間発酵後マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽68%、セカンドユーズ32%) 評価:2021年ヴィンテージ:ワイン・スペクテイター誌2024年トップワイン100 第1位、ジェームス・サックリング99点、ティム・アトキン98点 【ワイン・スペクテイター誌2024年トップワイン100 第1位!】 2020年ヴィンテージでは、世界的権威であるロブ・レポート誌において、世界で17のプレステージワイン「ベスト・オブ・ザ・ベスト」リストにチリワインとして唯一ランクイン。その勢いは止まらず2021年にはワインスペクテイターが発表する2024年世界のトップ100ワインにてチリワイン初のワインオブザイヤーとなる世界第1位の栄誉を獲得しました。 チリだけではなく世界中のカベルネ・ソーヴィニヨンを代表する最高峰のプレミアムチリワイン。チリのグラン・クリュとも言えるマイポ・ヴァレーのプエンテ・アルトの中から、最高の区画を選定して造られます。がっしりと力強いボディとエレガントさ、深みのある風味が特長です。 《チリワインを世界に知らしめた「ドン・メルチョー」》 チリ最高峰との呼び声の高いワイン「ドン・メルチョー」の初ヴィンテージは1987年。当時、低価格ワインの生産が主流だったチリワイン業界において、一早くプレミアムワイン造りに挑んだのが、コンチャ・イ・トロでした。「ドン・メルチョー」は豪華客船クイーンエリザベス2世号のワインリストにオンメニューされたり、アメリカのワイン専門誌「ワイン・スペクテイター」において合計9ヴィンテージがトップ10リストに入ったりと、確固たる地位を築いています。また、「シャトー・ムートン・ロートシルト」で有名なボルドーのバロン・フィリップ・ド・ロートシルトとのジョイント・ベンチャーによって1998年に誕生した「アルマヴィヴァ」は、世界中で称賛の的となっています。初ヴィンテージから30年目にあたる2017年ヴィンテージをリリースした「ドン・メルチョー」は2019年、コンチャ・イ・トロから独立し、単独ブランドとして新たな一歩を踏み出しました。これにより、今後の更なる飛躍が期待されることでしょう。 【ワイン情報②】 AXR・カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:AXR ワイナリー 生産地:アメリカ|カリフォルニア|ナパ・ヴァレー 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 89%|メルロー 11% ヴィンテージ:2013年 Wine Advocate Vintage Chart:98pt 世界的なワインコンサルタント、ミシェル・ロランの後継者と言われるワイン醸造家「ジャン・ホフリガー」設立の大注目ワイナリー。ジャン・ホフリガーはボルドーのCH.ランシュバージュやCH.カルボニュー、カリフォルニアのニュートンやアルファオメガに参画し、パーカーポイント100点も獲得。 2013年はAXRワイナリーの記念すべきファーストヴィンテージ&超優良年の2013年。輸入元完売&終売のため日本在庫僅かの貴重な1本。オーク樽で発酵後22ケ月熟成。プレミアム・ナパらしい重厚ながらもなめらかなテクスチャーと芳醇なフレーヴァー。非常に長い余韻を味わえます。葡萄は小規模生産者であるカリストガの HossfeldヴィンヤードとアトラスピークのMontgomeryの葡萄を使用。 AXRの名はナパヴァレーワインの先駆者達へのオマージュとして、カリフォルニアワインの原点とされるルートストック(葡萄の台木)、「Aramond x Rupetris = AXR」から名付けられました。AXRワイナリーのワインは、ナパヴァレーのテロワールを最大限に生かしながら最新の革新的な醸造技術を駆使して造らています。 【ワイン情報③】 ライオン・テイマー・カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ザ・ヘス・コレクション 生産地:アメリカ|カリフォルニア|ナパ・ヴァレー|マウント・ヴィーダ 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン83%|プティ・シラー 10%|マルベック 7% リザーブワイン:30%使用 ヴィンテージ:2018年 "The King of Napa" ナパ・ヴァレーの高地マウント・ヴィーダーで育つ上質のカベルネ・ソーヴィニヨンを中心にワイン造りを行うヘス・ファミリー。ザ・ヘス・コレクションはほぼ全てのワインが主要評価誌で90点以上を獲得し、他の造り手の追随を許さないナパのトップワイナリーとして君臨しています。 凝縮感溢れる贅沢なカベルネ。口中にはなめらかで上質なタンニンと共にブルーベリーや僅かな燻製の風味が広がりワインに奥深さが感じられます。フレンチオーク樽(新樽60%)で22カ月熟成。 WA Vintage Chart 95pt|WA 92pt|WS 92pt 【ワイン情報④】 カラク・マグナム タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィニャ・マーティ 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|DOピルケ 品種:カルメネール41%|カベルネ・ソーヴィニヨン30%|シラー28%|カベルネ・フラン1% ヴィンテージ:2018年 五大シャトー「ムートン」、カリフォルニア「オーパス・ワン」、プレミアムチリ「アルマヴィーヴァ」を手掛けたパスカル・マーティ氏が、第4のプレミアムワインとして造り上げたのが、ヴィニャ・マーティの「クロ・デ・ファ」この『カラク』はアイコンワイン「クロ・デ・ファ」を造る際、マーティ氏は選別した原酒をアッサンブラージュしますが、 その後数回テイスティングを行います。 この過程で、惜しくもファーストワイン「クロ・デ・ファ」のレベルに達しないと判断された樽のものが、カラクとして販売されます。 セカンドといっても、畑仕事や醸造チームも同じであり、僅かな品質の差で安価で販売されるため、非常に人気の高いワンです。 人気が高いうえに、生産本数もそう多くないため、常に品薄で、ファーストラベルよりも先に売り切れることもあるのです。ブドウの選別、ワイン造り、熟成と、同様の手間をかけていながら、価格はファーストラベルより数段安いワイン。 年間生産量はクロ・デ・ファよりもさらに少なくなるため、ヴィニャ・マーティの中では最も入手困難なワインかもしれません。2018年はチリで最も評価の高い超優良年(WA 96点)。マグナムは更にそのポテンシャルを楽しめます。
-
【訳あり特価】 グレネリー|エキストラヴァージン・オリーブオイル|南アフリカ|ステレンボッシュ|※賞味期限2025年4月末まで
¥2,317
35%OFF
35%OFF
SOLD OUT
※賞味期限2025年4月末までのため訳あり35%OFF特価!(ワイン用倉庫にて保管されておりましたので実質年内でしたら充分美味しく召し上がれると思います) 【商品情報】 エキストラヴァージン・オリーブオイル タイプ:オリーブオイル 生産者:グレネリー 生産地:南アフリカ|ステレンボッシュ|シモンズバーグ 品種:フラントイオ&レッチーノ(イタリア|トスカーナ原産) 賞味期限:2025年4月末 【コメント】 ワイン同様に自社畑で栽培されたオリーブの力を最大限に引き出したこだわりのグレネリー・エステート・エキストラバージンオイルです。適度なまろやかさや苦味と最上級の風味があるオリーブオイル。 南アフリカ、ステレンボッシュの雄大なシモンズバーグ山の山麓にあるぶどう畑と同じ場所で栽培責任者のハインリッヒ・ルーがぶどう畑同様にオリーブも担当しています。原産地はイタリア・トスカーナの「フラントイオ」と「レッチーノ」で、「フラントイオ」はフルーティーさを与え、「レッチーノ」は繊細でエレガンスさを与えてくれます。グレネリーエステートのオリーブは有機農業で育てられ、害虫対策としては、隣接するぶどう園でアナギルトと呼ばれる昆虫や自然の捕食昆虫を放しています。捕食昆虫を毎年放出することにより、オリーブおよびぶどうの農園全体を保護しています。 また、カバークロップ(緑肥作物)を植えることで、自然の捕食者であるテントウムシが棲みやすい環境を作っています。オリーブ園の雑草は種ができて繁殖する前に刈り取っていますが、害にならない植物や土着の植物に関しては刈り取らず保護しています。また、土壌については、不耕起を原則にしておりいたずらに自然の土壌環境を乱さないようにしています。いたずらに耕作することで、土壌中の微生物に害を与えたり、大気中に炭酸ガスを放出したり、土壌を乾燥させたりしないようにしています。土壌の構造と自然なpH を維持することを大切にしています。 収穫は2~4月頃。収穫は手作業で丁寧に行い、収穫後は低温を保ち、圧搾はオリーブオイルの特性や風味が損なわれることがないよう手作業で丁寧にコールドプレス(27℃以下)で行います。コールドプレスは最大でも24 時間以内に完了させます。瓶詰時も風味を逃さぬようコールドフィルターで行い化学薬品は一切使いません。こうして、まろやか、草やコショウの風味のエキストラヴァージン・オリーブオイルが誕生します。 【生産者情報】 フランス・ボルドー・ポイヤック2級シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ ラランドの元オーナー、メイ・エレーヌ・ドゥ・ランクザン夫人が、1988年に南アフリカを訪問した際に、この地域のワインの品質の高さとポテンシャルを感じ、2003年から今のグレネリーに投資を開始。2005年に最初の実験的なケープブレンド(ヴィンテージ2003)を生産。2007年にはフランスのシャトーを売却し、南アフリカでの生産に専念。 その年、南アフリカ出身で現在の醸造家ルークが加わった。彼は、シャトー・フューザル(フランス・グラーブ地区)、アンジェリュス(フランス・サンテミリオン地区)の他、アルザス、カリフォルニア、ラステンバーグ(ステレンボシュ地区)などの名門ワイナリーで醸造経験を積んでいる。更に2009年からは、「南アフリカを代表するスワートランド地区の雄」、バデンホーストのオーナー兼醸造家のアディが、醸造コンサルタントとして加わっている。 ワイナリーは、ステレンボシュ地区シモンズバーグ山脈の東側のより涼しい斜面に位置。醸造設備は重力に逆らわないグラビティシステムを採用し、全て天然発酵で生産。綺麗でなめらか、酸化防止剤も少ないナチュラルなワインが特徴。プロフェッショナルなチームが素晴らしい自然環境と最新設備を使用し、南アフリカに居ながらフランスのニュアンスを持ったクラシックなスタイルのワインを生産している。
-
最終SALE【37%OFF】正規品|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|ワイ・バイ・ヨシキ × シャンパーニュ ポメリー ブリュット NV
¥13,860
37%OFF
37%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ワイ・バイ・ヨシキ × シャンパーニュ ポメリー ブリュット タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ワイ・バイ・ヨシキ(ポメリー) 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ ヴィンテージ:NV ドサージュ:10g /L 醸造:瓶内二次発酵/最低瓶内熟成42ヶ月 【コメント】 世界を股に掛けグローバルに活動を続けるアーティスト YOSHIKI と名門シャンパーニュメゾン ポメリーが共同運営を行う新たなシャンパーニュブランド「Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY」 過去に、レディー・ガガや草間彌生など、シャンパーニュメゾンと著名人とのコラボレーション商品の発売事例はありましたが、今回のような世界的著名人の名を冠したシャンパーニュブランドが共同で設立される形は、その長い歴史においても極めて稀であり、ポメリーとして初のこととなります。 ワールドワイドに活躍する音楽家であり、そしてワインにおいても自身がプロデュースしたカリフォルニアワイン「Y by YOSHIKI」を大成功させている YOSHIKI。 1836年に創業し史上初のブリュットナチュールを誕生させ、現在のシャンパーニュ・スタイルを確立した先駆者として世界中で高く評価されている POMMERY。 YOSHIKI とポメリーともに、それぞれの分野で革新的な開拓者であり、影響力のあるレジェンド的な存在です。この両者の素晴らしい出会いにより生み出された、YOSHIKI 初となるシャンパーニュブランドが「Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY」です。 2019 年から YOSHIKI と POMMERY はこの新しいシャンパーニュの DNA について何度も検討を重ね、YOSHIKIは幾度も試飲を繰り返し、あくなき探求と醸造責任者のクラフツマンシップにより、ようやく両者が追求するスタイルやクオリティ、精神、味わいを完璧に表現するシャンパーニュが生み出されました。ブドウはシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエからなる伝統的なシャンパーニュのブレンドであり、主にコート・デ・ブランとモンターニュ・ド・ランスの 40 の厳選された村のブドウを使用しています。 フレッシュさとエレガントさと併せ持ち、繊細で豊潤な味わい。そして音楽の響きを思わせるような長い余韻が魅力的です。YOSHIKIとPOMMERYが音楽とシャンパーニュで奏でる新たなハーモニー。類まれなシャンパーニュが誕生いたしました。 【Y by YOSHIKI について】 X JAPAN のリーダーでドラマー、ピアニスト、そして作詞・作曲を手掛ける音楽家として、世界的に活躍するYOSHIKI がプロデュースするワインブランド 「Y by YOSHIKI」(ワイ・バイ・ヨシキ)。2009 年、YOSHIKI とナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の 4 代目であり醸造家でもあるロブ・モンダヴィ Jr.とのコラボレーションにより造られたワインは、これまでに 5 シリーズをリリース。カリフォルニアワインとしては、日本最大級の売り上げを誇るワインの一つである。 “When I compose a song, I write the score on a piece of paper, rarely do I use a musical instrument. I can hear everything in my head. It’s almost always complete. Wine to me is a song. My imagination flows with every sip and my mind is set free. Together with Rob Mondavi, Jr., Y was created out of my passion for wine and music.” - YOSHIKI 訳: 「作曲をする時、私は五線紙に音符を書いていきます。楽器は滅多に使いません。頭の中で全てのメロディが聞こえるからです。そしてこの工程でほとんどが完成します。ワインは私にとって音楽と同じです。ひとくち口に含む度にイマジネーションが広がり、心が解き放たれます。“Y”は、ロブ・モンダヴィJr.と共に、私のワインと音楽への情熱から創造されました。」 【ポメリーについて】 1836年シャンパーニュの中心都市ランスに設立されたポメリー。マダム・ポメリーは 1874 年にシャンパーニュ史上初のブリュット(辛口)を造り出し、シャンパーニュ最大の醸造元へと発展しました。現在においてもマダム・ポメリーから引き継いだ意志や醸造責任者の研ぎ澄まされた感性と経験・技術によってポメリーのスタイルは守られています。それはエレガントな香りとフレッシュかつ快活な味わい、そして魅力的な長い余韻です。
-
【50%OFF】大特価シャンパーニュ2本セット!ルクレール・ブリアン|ブリュット・レゼルヴ NV & A.R.ルノーブル|ブリュット・アンタンス・マグ19 NV
¥9,680
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報①】 ブリュット・レゼルヴ タイプ:白|発泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ルクレール・ブリアン 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ムニエ 40%|ピノ・ノワール 40%|シャルドネ 20% ヴィンテージ:NV(2019年ベース) 参考小売価格:¥10,780(税込) 《ワインコメント》 Hautvillers, Cramant, Montgueux, Avenay リザーヴワインは極少量のみ。80%ステンレス、20%木樽で発酵・熟成。フレッシュでピュアな果実と躍動感のある味わいを目指している。毎年新しい事に挑戦するエルヴェの最新の考えが味わえるキュヴェ。太陽と調和するサトウキビの蔗糖を使ってドサージュ4g/L。 《生産者情報》 『エルヴェ・ジェスタン』の集大成 エルヴェ・ジェスタンがコンサルタント業を辞め、自らオーナー兼醸造責任者となり、今までの経験を活かした醸造所を設立。エルヴェにしか造れない「力強さ」「複雑味」「ピュアさ」を持っている。 1872年にキュミエールに設立された「ルクレール・ブリアン」。1955年には4代目のベルトランがシャンパーニュで初めて有機栽培を導入した。ベルトランの息子「パスカル」はルドルフ・シュタイナーを学び、父の考えを更に昇華させていく。『遂に1985年、ビオディナミを導入し、シャンパーニュ史上初のビオディナミ・ドメーヌとなった』 しかし、2010年、突然他界し、残された4人の娘は若過ぎてワイナリーの存続は困難となってしまう。自力での存続を諦め、3人に譲渡された。『醸造家エルヴェ・ジェスタン、元モエ・エ・シャンドンのディレクターフレデリック・デメット。そして出資家のアメリカ人が共同でオーナーとなった』こうして2012年、「エルヴェ・ジェスタン」を中心とした新しいルクレール・ブリアンが誕生。 『エルヴェの支持者であるアメリカ人が投資し、醸造所を再構築。エルヴェの理想を追求する環境を整え、エルヴェの集大成を目指している』醸造所にはアンフォラ、ウッフ、アース付ステンレスタンク、金でコーティングされた樽と多くの実験的発酵・熟成容器が揃っている。『これに併せて、エルヴェは全てのコンサルタントを辞め、ルクレール・ブリアンに集中することを決めた、自らの集大成を目指している』 (詳細)輸入元サイト https://terravert.co.jp/winery/france/champagne/leclerc-briant/ 【ワイン情報②】 ブリュット・アンタンス・マグ 19 タイプ:白|発泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:A.R.ルノーブル 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ムニエ 45%|ピノ・ノワール 35%|シャルドネ 20% ヴィンテージ:NV 参考小売価格:¥8,580(税込) 《ワインコメント》 20%使われるシャルドネは全てグラン・クリュ「シュイィ」の葡萄。ピノ・ノワールは「ビスイユ」。ピノ・ムニエは「ダムリー」。リザーヴワインは4種類の熟成方法。①マグナムボトル(コルク栓)②フードル③バリック④ステンレスタンク。36ヶ月瓶内熟成。ドサージュは5g/L。2014年よりノン・マロラクティックの比率を高め、複雑で、酸化寄りの造りでもフレッシュさを残すように大きく変化した。 《生産者情報》 「コート・デ・ブラン、G.C.シュイィのオイリーさ」 コート・デ・ブランで最もオイリーで肉付きのよいシュイィの個性を最大化。マグナムボトル(コルク栓)熟成のリザーブワインによる複雑性。 ❖マグナムボトル熟成リザーブワイン❖ 伝統的コカールでの圧搾後、ステンレスタンクでの比較的低い温度での発酵。一部は大樽、古バリックでの発酵。全ては区画毎に出来るだけ細かく分けて醸造されます。 『200個の古バリック、9個の大樽とステンレスタンクに分けて区画毎で発酵させる事で色々な個性の原酒を造り出し、これをアッサンブラージュする事で奥行きを得る』 温暖化に対応し、近年では収量の半分程度をノン・マロラクティックで仕上げる。シュイィのオイリーさを引き立たせる為に、よりフレッシュで重くないスタイルに変化しています。 『グラン・クリュ・シュイィはリッチでオイリー。ブルゴーニュに例えるならムルソーの肉付き。このリッチさだけでは重いので、ノン・マロのフレッシュさや、真っすぐさが必要』 リザーブワインも特徴的。そのほとんどはマグナムボトルに詰め、コルク栓をしてセラーで寝かせている。毎年、5,000本が詰められるので5年で25,000本が熟成中と言うから驚き。 『ボランジェは最高級キュヴェにマグナム熟成のリザーブワインを使うが、僕達はベースキュヴェに使う。ワインにより多くの要素を与える事を意識している』 1次発酵が終わったら極少量の酵母を足してマグナムボトルに詰める。こうすることで若干の発酵を促し、瓶内に二酸化炭素を充満させ、SO2無しで酸化から守っている。 『マグナムに入れコルク栓で熟成させるとボトル毎に違う個性のリザーブワインが完成する。これも多くの要素をワインに与える事になる。決して酸化的ではない』 「Mag」という文字が記載されているシャンパーニュにはマグナムボトル熟成のリザーブワインが使われています。以前より、明らかに深みが増しているのが感じられるはず。 『過度でなく、良いバランスの中でシュイィらしい肉付きのよさを活かしていきたい。料理と同じでオイリーであるからにはレモンのような爽やかさが必要なのです』 (詳細)輸入元サイト https://terravert.co.jp/winery/france/champagne/a-r-lenoble/
-
【DWWA2024最高点97pt】シャンパーニュ・カステルノー大特価2本セット|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|カステルノー|ミレジメ2006 & ブリュットNV 希望小売価格¥24,530→【¥14,496(15,945税込)】
¥15,945
35%OFF
35%OFF
SOLD OUT
『シャンパーニュ・カステルノー・ミレジメ 2006』がデキャンター・ワールド・ワイン・アワード 2024(DWWA2024)において最高位の賞である「Best in Show」を受賞しました!シャンパーニュのカテゴリーではトップとなります! デキャンター・ワールド・ワイン・アワードは、1975 年に創刊、現在世界 100 カ国以上で発行されるイギリスのワイン専 門誌「デキャンター」が、2004 年から毎年開催している世界最大級のワインコンペティションで、今回の同アワードに は 18,143 銘柄のワインが出品され、そのうちのトップの 50 銘柄が Best in Show を受賞しました。 ※Best in Show は全体の 0.27%という狭き門です。 今回はDWWA2024で最高得点 Best in Show獲得記念として【カステルノー・ミレジメ2006&ブリュットNVの大特価2本セット¥15,945円(税込)】をご用意いたしました!この機会にぜひお楽しみいただければ幸いです! ①カステルノー|ブリュット・レゼルヴ NV ¥9,680 ②カステルノー|ミレジメ 2006 ¥14,850 合計¥24,530を35%OFFの¥14,495 (15,945税込) でのご用意です。 【ワイン情報①】 ブリュット・レゼルヴ タイプ:白|泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:カステルノー 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ40%|ムニエ40%|ピノ・ノワール20% リザーブワイン:30%使用 ドザージュ:7g/ℓ 瓶内熟成:6年以上 ヴィンテージ:NV 参考小売価格:¥9,680(税込) 《ワインコメント》 カステルノーを代表するキュヴェで、特筆すべきはその長期熟成。 一般的なノン・ヴィンテージでは表現できない、長期熟成に力を入れるカステルノー独特の香り高さや味わいの複雑さを体現するシャンパーニュです。 黄桃や熟したアプリコットの果実香に加え、プラリネ、ジンジャーブレッド、スパイスなど熟成によって生まれる香り。おおよそスタンダード・キュヴェと聞いてイメージする香りとは真逆のスタイルです。長い瓶内熟成による非常にきめ細かい泡と、穏やかで滋味深い味わい、清らかな酸味によるエレガントな余韻が印象的です。 【ワイン情報②】 ミレジメ 2006 タイプ:白|泡 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:カステルノー 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ50%|ピノ・ノワール30%|ムニエ20% ドザージュ:7g/ℓ 瓶内熟成:17年以上 ヴィンテージ:2006年 参考小売価格:¥14,850(税込) 《ワインコメント》 2006年は香りのシャンパーニュ。 ヴィンテージの個性と相まって、最高の完成度となりました。素晴らしい熟成を経たシャンパーニュにしか現れない「あの香り」がしっかりと堪能できるのは、良質なブドウと優に10 年を超える熟成にこだわるカステルノーの変わらないスタンスが成し得たもので、現在あらゆる賞を総なめにしているシャンパーニュです。2012年や2014年が続々とリリースされる回転重視な現在のシャンパーニュ業界にあって、この味わいを掘り出し物ともいえる価格で提供するカステルノーはシャンパーニュの良心です。長期熟成によるグリルやトースト、ジンジャーブレッドの香ばしくて魅惑的で、思わず嗅ぎ続けたくなる香り。ストラクチャーではなく広がりのシャンパーニュです。泡のきめ細やかさも特筆に値し、それが味わいを押し広げ、余韻も非常に長く続きます。これは熟成の長さでしか体感できないシャンパーニュの醍醐味と言えるでしょう。 《生産者情報》 Champagne Castelnau / シャンパーニュ カステルノー 世界中で「高品質なスパークリングワイン」が造られる現在、よりお金を払って敢えてシャンパーニュを飲む理由… カステルノーは「贅沢な時間の流れを堪能する」ことに答えを見出しました。 その歴史は遡ることおおよそ100年前。エペルネの前衛的な生産者たちはフランスの第一次世界大戦の将軍であるキュリエール・ド・カステルノー将軍に敬意を表して、新しいシャンパーニュブランドの立ち上げに着手しました。 1916年の創業後、2003年にCRVC(ランス・シャンパーニュ協同組合)の所有/直営となり、現在では750軒を超える加盟農家を抱え、150以上のクリュに広がる900haの葡萄畑を有しています。その CRVC の現在のトップ・ブランドがカステルノーであり、そこにはテロワールに関する深い知識と情熱あふれるブドウ栽培者たちが多く存在し、唯一無二のカステルノーの品質を支えています。 2013年からシェフ・ド・カーヴ(醸造最高責任者)を務めたエリザベート・サルスレは一般的な大手資本のメゾンの常識からは大きく一線を画し、スタンダード・キュヴェで最低6年、ミレジムに 至っては10年超という長期瓶内熟成を経てリリースします。実験的なキュヴェも多く企画され、他の大手メゾンとは全く異なる「ゆったりとした時間軸」の中で新たな可能性を追求し続けており、彼女の才能は広く認められ、The Drinks Businessの“The Master Winemakers of the World 100”のうち、たった10人しかいない女性ワインメーカーの一人に選ばれました。なお、2021年からはサルスレと共に長年働いてきた、カリーヌ・バイユルに最高醸造責任者のバトンが渡り、新たなスタートをきっています。
-
【50%OFF】赤|辛口|フルボディ|チリ|マイポ・ヴァレー|ヴィニャ・マーティ|カラク・マグナム(1500ml)2018
¥8,250
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 カラク タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィニャ・マーティ 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|DOピルケ 品種:カルメネール41%|カベルネ・ソーヴィニヨン30%|シラー28%|カベルネ・フラン1% ヴィンテージ:2018 【コメント】 カラクは、アイコンワイン「クロ・デ・ファ」を造る際、マーティ氏は選別した原酒をアッサンブラージュしますが、 その後数回テイスティングを行います。 この過程で、惜しくもファーストワイン「クロ・デ・ファ」のレベルに達しないと判断された樽のものが、カラクとして販売されます。 セカンドといっても、畑仕事や醸造チームも同じであり、僅かな品質の差で安価で販売されるため、非常に人気の高いワンです。 人気が高いうえに、生産本数もそう多くないため、常に品薄で、ファーストラベルよりも先に売り切れることもあるのです。ブドウの選別、ワイン造り、熟成と、同様の手間をかけていながら、価格はファーストラベルより数段安いワイン。 年間生産量はクロ・デ・ファよりもさらに少なくなるため、ヴィニャ・マーティの中では最も入手困難なワインかもしれません。 ■カラクの由来 ヴィニャ・マーティのセラーからアンデス山脈を見上げると、その稜線は、ちょうど人が仰向けに寝たようなシルエットを描きます。頭、額、鼻、あご・・・そしてちょうど胸元の付近に、ハート型の大岩が見えます。この岩は、夕日を受けたときに燃えるように照り返すので、昔から住む現地の人々は、この岩を「コラソン・デル・インディオ」、「インディオの心臓(ハート)」と呼びます。 この岩には、現地のインディオに伝わる伝説があります。昔、ある優れたインディオの戦士が居り、インカの姫と恋に落ちました。このカップルの誕生に町中が喜びました。ところが、ちょうど結婚式当日に事故が起こり、姫は式の直前に命を落としてしまいました。悲しんだ戦士は、姫の墓の前で泣き続けました。 森羅万象の女神パチャママは、この二人を不憫に思い、戦士をアンデス山脈へと変えました。そして、姫の墓があった場所に、ターコイズブルーの美しい泉が湧き出ました。その色は、ちょうど姫の瞳の色と同じでした。この戦士と姫は、それ以来、その土地に住む人々にとって大地の守り神であると考えられてきました。この、アンデス山脈に姿を変えられた戦士の名が「カラク」です。クロ・デ・ファの畑からは、この「カラク」の体躯、雄大なアンデスの山並みが一望できるのです。 ■テロワール チリで最も成功した、高品質な赤ワインを生む場所、マイポ・ヴァレー。首都サンティアゴに近く、温暖な気候で岩石の多い土地が広がり、上質な赤ワイン、特にカベルネ・ソーヴィニョンが生み出されます。その中でも、岩石の堆積した独特の土壌を持つ、「アルト・マイポ」は、プレミアムワイン産地として非常に有名です。標高が高いため、このエリアのミクロクリマは非常に複雑です。陽が落ちるとアンデス山脈から吹き下ろす冷風が、畑の気温を一気に押し下げます。この昼夜の寒暖差のおかげで、ブドウの個性が際立ち、香と酸を与え、エレガントなワインを造る上で大きな恩恵をもたらします。 この「アルト・マイポ」に存在する、赤ワイン最上のテロワールの一つがDOピルケ(PIRQUE)です。ヴィニャ・マーティでは2ヘクタールの畑を所有します。このDOは、マイポの中でもさらに限定されたエリアを示すDOです。広域のマイポ・ヴァレーの中にアルト・マイポがあり、その中で特別な区画がDOピルケの認定を受けます。 DOピルケの土壌を一言であらわせば「マルゴーとポイヤックを合わせたような土壌」。粘土質の土壌、上部にはところどころ深く、砂利質の水はけの良い土壌が広がります。砂利質が深く水はけが良い場所にはカベルネ・ソーヴィニョン、粘土質の部分にメルロ、そして大きな石が転がる(ちょうどローヌを彷彿させるような)水はけのよい場所にシラー種が、それぞれ植えられています。 パスカル・マーティ氏は、何よりもこのピルケという場所のポテンシャル、テロワールを信じています。「チリにはテロワール、ヴィンテージの個性は存在しない、と言う人もいる。多くのワインは、確かに毎年美味しく、安定している。ボルドーのように、当たり年だから飲みたい、という声もあまり聞かない。 しかし、それは一つのワインを、広大な畑で大量に作ることで、標準化されているのが原因だと思う。個性がぼやけて、平均化されてしまうからだ。ある特徴的な土壌があって、その土地から収穫されたブドウだけでワインを造れば、テロワールはもちろん、ボルドーのようにヴィンテージの個性がしっかり感じられる。 例えばクロ・デ・ファのあるピルケは、小区画でチリでは標高がもっとも高い。昼夜の寒暖差が激しく、霧がよく発生する。表土は水はけが良い石灰質、地中は粘土質という土壌だ。この土地から生まれるワインの味わいのベースは変わらない。そして、その味に加えて、その年の気候によってワインの味わいは毎年変わる。」 ■ブドウ品種の選定 カベルネ・ソーヴィニョンでワインの骨格を作り、メルロでワインにふくよかなボディを与え、シラーをスパイスに効かせることで、キャラクターを与える、というのがもともとの設計でした。全てのワインは自根栽培されており、ピルケのテロワールと、ブドウ品種の特徴をストレートに反映します。マーティ氏のワイン造りのもと、ピルケという素晴らしいテロワールが化学反応を起こし、出来上がったのが「クロ・デ・ファ」という唯一無二の個性を持つ赤ワインなのです。 チリで有名なブドウ品種「カルメネール」は、このクロ・デ・ファの標高では作ることができません。代わりに、チリではやや難しいメルロが花開きました。収穫期が遅いカベルネは、雪が降る直前、6月の収穫ですが、ブドウの果実が樹についている期間が長いおかげで、果実には深い味わい、香りが蓄積され、高い品質になります。基本的な考え方は、ボルドースタイルのグラン・ヴァンを造るときと同じですが、唯一、異質なのが「シラー」の存在です。マーティ氏は、ボルドーAOCのルールの枠を超えて、自分のイメージを具現化することもチリを選んだ理由の一つに揚げています。シラー種のスパイシーな要素、エキゾチックな風味は、彼のイメージするクロ・デ・ファには欠かせない一要素でした。 一見奇異に見えるブレンドですが、はるか昔のAOC法制定前には、五大シャトーも北部ローヌ、エルミタージュのシラーを取り寄せ、ブレンドしていたという記録もあります。 自根ブドウ100%、カベルネ+メルロ+シラーのアッサンブラージュ。この特徴は奇しくも、はるか昔のボルドーワインと一致していることも、ボルドー好きにとっては興味深いポイントです。
-
【50%OFF】|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|ゴッセ|セレブリス・ エクストラ・ブリュット 2008(箱付)※4/1より¥41,800(¥45,980税込)に価格改定
¥20,900
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
※4/1より¥41,800(¥45,980税込)に価格改定 【ワイン情報】 セレブリス・ エクストラ・ブリュット タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ゴッセ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ 54%|ピノ・ノワール 46% ヴィンテージ:2008年 WA Vintage Chart: 99pt 【コメント】 Ay, Chouilly, Bouzy, Verzy, Cramant(G Cru) グラン・クリュ主体にその年の最高の区画のみを使用。発酵はステンレスタンクで18℃から始め約15 日間のアルコール発酵。マロラクティック発酵は行わない。12 月に200 以上の原酒をアッサンブラージュ。最低120 ヶ月間、澱と一緒に瓶内で熟成させる。ドザージュ3g/L。 【生産者情報】 《ノン・マロラクティック+長期熟成》 シャンパーニュで最も古い歴史を持つメゾン。創設当初からマロラクティック発酵を行わないスタイルは現在まで引き継がれている。葡萄が本来持っているリンゴ酸が長期瓶内熟成を可能にさせる。 ■マロラクティック発酵はしない 「ゴッセ」はマロラクティック発酵を行わない。 『リンゴ酸は葡萄本来が持つ自然な酸。この酸は熟成させることで長い余韻と深みを与えてくれる』通常葡萄に含まれるリンゴ酸は3~5g/l。マロラクティック発酵を行う事でリンゴ酸は1g/l以下にまで減少してしまう。 『マロラクティック発酵はワインを温め、培養乳酸菌を加える必要がある。更に発酵後にはスーティラージュも必要。これによって葡萄本来のピュアな味わいは失われる』 「ゴッセ」では1次発酵後、ワインを10度以下に冷却する事でマロラクティック発酵を抑えている。デゴルジュマン時の総酸量は6g/l(通常のシャンパーニュは3~4g/l)。 ■70村200栽培家の葡萄を厳選 モンターニュ・ド・ランスとコート・デ・ブランが中心。70の村、200軒以上の栽培家から購入しており、若手注目株の造り手「クレモン・ペルスヴァル」も「ゴッセ」の仕事を認めていて葡萄を売っている。本拠地アイ村から30km圏内のグラン・クリュやプルミエ・クリュが主体だが「コート・デ・セザンヌ」や「ヴィトリィ・ル・フランソワ」のシャルドネも注目している。 『コート・デ・ブランをベースに2つの他地域のシャルドネを加える。コート・デ・セザンヌのシャルドネは骨格と厚みを、ヴィトリィ・ル・フランソワのシャルドネはしなやかさを与えてくれる』 ピノ・ムニエはエペルネに近いオーヴィレ村などマルヌ河右岸の村を選んでいる。『チョーク質のムニエは粘土質のムニエと比べて骨格がある。モンターニュ・ド・ランス北部のシャムリィ村などの砂地で育つ軽やかなムニエと合わせて使用することでバランスする』 マルヌ川に沿って西へ行くほど葡萄の価格は下がるが、葡萄の酸が減り凝縮度に欠けたものになる。その為「ゴッセ」ではシャティヨン・レ・バスティーユより東側の葡萄のみ使用する。 ■平均60ヶ月長期瓶内熟成 2016年より醸造責任者を務めるのは「オディロン・ド・ヴァリーヌ」。前醸造責任者「ジャン・ピエール・マレネ」と10年以上共にワインを造り、彼の理念をそのまま引き継いでいる。 『我々のシャンパーニュは長期瓶内熟成が必要。シャープで質の高いリンゴ酸は若い内はやや攻撃的だが、瓶内熟成させると次第に旨みに変化する』 長期間の瓶内熟成が、彼等のシャンパーニュに独自の旨みをもたらす。一般的なシャンパーニュは15ヶ月の瓶内熟成後直ぐにリリースされるが、「ゴッセ」ではベーシックな「グラン・ド・レゼルヴ」でも最低48ヶ月。平均60ヶ月以上の長期瓶内熟成を行っている。2016年には180ヶ月以上瓶内熟成させたノン・ヴィンテージシャンパーニュをリリースした。 『NVシャンパーニュが熟成しないと考えるのは間違いだ。良質の酸を残した原酒を使えば、NVでも熟成により偉大なシャンパーニュになる』「ノン・マロラクティック発酵」というスタイルは決して変えない。しかし常に新しい事へも挑戦していく。
-
【45%OFF】世界No.1|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|レア・シャンパーニュ|レア 2008(箱無)
¥24,200
45%OFF
45%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 レア タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:レア・シャンパーニュ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール70%|シャルドネ30% ヴィンテージ:2008年 土壌:白亜質土壌 収穫:手摘み 醸造:18度に温度管理されたステンレスタンクにて10日間発酵 熟成:澱とともに132ヶ月瓶内熟成 評価:2008年ヴィンテージ『IWC Champion Sparkling Wine 2023- Daniel Thibault Trophy』2023年全世界No.1スパークリングワイン(シャンパーニュ)受賞。『Vintage Classic Blend Champagne Trophy』 『Champagne Trophy』 ワイン・スペクテイター97点、ワイン・エンスージアスト96点、ゴ・エ・ミヨ18/20、ワイン・アドヴォケイト93+点 シャンパーニュ&スパークリングワイン・ワールド・チャンピオンシップ2020金賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2020ヴィンテージ・クラシック・ブレンド・シャンパーニュ・トロフィー&金賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2021金賞、ベスト・ワイン・オブ・ザ・ワールド・コンペティション2021ベスト・シャンパーニュ・オブ・ザ・ワールド 【コメント】 『レア 2008年』は、レア・シャンパーニュのシェフ・ド・カーヴ(最高醸造責任者)レジス・カミュ氏が集大成として造る現役最後のヴィンテージ「L’INFINI/無限」と形容される最高傑作。 2023年インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)にて『レア 2008年』が2023年チャンピオン・スパークリングワイン(シャンパーニュ)に選ばれました。IWCの審査員は「焼きたてのブリオッシュ、リンゴのクランブル、ソレント産レモンのアロマを特徴とする、酔いしれるほどの魅惑的な香り。」と高く評価しました。(以上 IWCのホームページより抜粋) IWCスパークリングワインメーカーズ・オブ・ザ・イヤー 8度の受賞を誇るレジスが『無限のポテンシャルを持つヴィンテージ』と評したレア 2008。その驚くべき熟成ポテンシャルは2050年ごろと言われています。 白い花が咲き乱れる春の香り。その後、パッションフルーツ、ココナッツのアクセントと柑橘類のアロマに傑出したミネラルを感じます。活力に満ち溢れたレア2008は無限のポテンシャルを感じさせます。1976年のファーストヴィンテージから過去に数回しか生産されていない、黄金色のティアラをまとったシャンパーニュ。 レア2008を一言で表現するなら、無限。輝く黄金色。オレンジの花、ヒヤシンスなどが咲き乱れる春の香り。その後、パイナップル、パッションフルーツ、ココナッツのアクセントと柑橘類のアロマが互いに現れてきます。塩味を感じるミネラル感が、ヨードやスモーク、リコリスのほのかな香りと混ざり合っています。このヴィンテージの直線的な純粋さは活力に満ち溢れて、余韻の長さから無限のポテンシャルを感じさせます。 料理との相性:牡蠣にジンジャーとレモンを添えて、サフランで香り付けしたリゾット、ブルーロブスターのグリル。 【生産者情報】 『王妃へのオマージュ』 ■まさにレアなシャンパーニュ 1785年創業。パイパー・エドシックから独立したプレスティージュ・シャンパーニュブランド。最高醸造責任者のレジス・カミュがインスピレーションを受けた年にだけ生み出されるまさにレアなシャンパーニュ。 レア・シャンパーニュはフランス王妃マリー・アントワネットに献上された1本のキュヴェにその起源を持ち、王妃にインスパイアされた気高き精神で、ありきたりなシャンパーニュになることに抗う、革命的なシャンパーニュです。 ボトルを飾る、人目を惹くティアラは、パリの宝石商アルテュス・ベルトランによるもので、王妃へのオマージュと気まぐれな自然に打ち勝つ、勝利のブドウを表現しています。 過去約40年で「レア」の名を冠したキュヴェがリリースされたのはわずか数回。一般的にグレートヴィンテージと言われる年ばかりではありません。シェフ・ド・カーヴが選ぶ特定の年 ―それは自然を手懐け、流れる時と熟練の技を駆使し、他に類のない個性と永遠に続くかのような味わいを宿すと判断した時、それはまぎれもなく「レア」なヴィンテージになるのです。 レア・シャンパーニュは長期熟成タイプのワインであり、無限の可能性を秘めています。 時の流れはもはや障害ではなく、特別なヴィンテージの個性を更に高めるための恩恵となるのです。時を重ねるごとに新たな風味を開花させながら、レア・シャンパーニュは限りないフレッシュネス、余韻の長いミネラル感、輝くばかりの純粋さと繊細なコントラストをたたえたエレガントなスタイルを表現しています。 ■宝石をまとって誕生したシャンパーニュ レア・シャンパーニュの起源はフランス王妃マリー・アントワネットに献上された1本のキュヴェに遡ります。 1885年、王妃への献上100周年を記念して、限定ボトル「ラ・キュヴェ・デュ・サントネール(100周年ヴィンテージ)」を発表しました。ロシア皇帝アレクサンドル3世御用達の宝石商ピエール=カルル・ファベルジェによってダイヤモンドなどの宝石が施された豪華なデザインでしたが、当時の技術では再現が難しく、その100年後、このデザインに基づき、ヴァン クリーフ&アーペルによって、金、ダイヤモンド、ラピスラズリを贅沢にあしらったレア1976が創作されました。レアのファーストヴィンテージです。 2018年には、同じく王妃に献上した歴史を持つ宝石商メレリオとコラボレーションしたレア ル・スクレ コレクションを発表しました。 レア・シャンパーニュは名実ともに「シャンパーニュの宝石」なのです。
-
【40%OFF】|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|ゴッセ|グランド・レゼルヴ NV
¥6,336
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 グランド・レゼルヴ タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ゴッセ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ 43%|ピノ・ノワール 42%|ムニエ 15% ヴィンテージ:NV 評価:RVF:Coup de Coeur|Decanter:93pt 【コメント】 Ay, Bouzy, Ambonnay, Le Mesnil-sur-Oger (G Cru) ほぼグラン・クリュのみ。収穫後は品種・村毎に全て分けてプレス。村毎にステンレスタンクで発酵。18℃で約15日間のアルコール発酵。マロラクティック発酵は行わない。約200種の原酒を12月にアッサンブラージュ。瓶詰めは翌年の3月~6月。48-60ヶ月の瓶内熟成。ドザージュ8g/L。 【生産者情報】 《ノン・マロラクティック+長期熟成》 シャンパーニュで最も古い歴史を持つメゾン。創設当初からマロラクティック発酵を行わないスタイルは現在まで引き継がれている。葡萄が本来持っているリンゴ酸が長期瓶内熟成を可能にさせる。 ■マロラクティック発酵はしない 「ゴッセ」はマロラクティック発酵を行わない。 『リンゴ酸は葡萄本来が持つ自然な酸。この酸は熟成させることで長い余韻と深みを与えてくれる』通常葡萄に含まれるリンゴ酸は3~5g/l。マロラクティック発酵を行う事でリンゴ酸は1g/l以下にまで減少してしまう。 『マロラクティック発酵はワインを温め、培養乳酸菌を加える必要がある。更に発酵後にはスーティラージュも必要。これによって葡萄本来のピュアな味わいは失われる』 「ゴッセ」では1次発酵後、ワインを10度以下に冷却する事でマロラクティック発酵を抑えている。デゴルジュマン時の総酸量は6g/l(通常のシャンパーニュは3~4g/l)。 ■70村200栽培家の葡萄を厳選 モンターニュ・ド・ランスとコート・デ・ブランが中心。70の村、200軒以上の栽培家から購入しており、若手注目株の造り手「クレモン・ペルスヴァル」も「ゴッセ」の仕事を認めていて葡萄を売っている。本拠地アイ村から30km圏内のグラン・クリュやプルミエ・クリュが主体だが「コート・デ・セザンヌ」や「ヴィトリィ・ル・フランソワ」のシャルドネも注目している。 『コート・デ・ブランをベースに2つの他地域のシャルドネを加える。コート・デ・セザンヌのシャルドネは骨格と厚みを、ヴィトリィ・ル・フランソワのシャルドネはしなやかさを与えてくれる』 ピノ・ムニエはエペルネに近いオーヴィレ村などマルヌ河右岸の村を選んでいる。『チョーク質のムニエは粘土質のムニエと比べて骨格がある。モンターニュ・ド・ランス北部のシャムリィ村などの砂地で育つ軽やかなムニエと合わせて使用することでバランスする』 マルヌ川に沿って西へ行くほど葡萄の価格は下がるが、葡萄の酸が減り凝縮度に欠けたものになる。その為「ゴッセ」ではシャティヨン・レ・バスティーユより東側の葡萄のみ使用する。 ■平均60ヶ月長期瓶内熟成 2016年より醸造責任者を務めるのは「オディロン・ド・ヴァリーヌ」。前醸造責任者「ジャン・ピエール・マレネ」と10年以上共にワインを造り、彼の理念をそのまま引き継いでいる。 『我々のシャンパーニュは長期瓶内熟成が必要。シャープで質の高いリンゴ酸は若い内はやや攻撃的だが、瓶内熟成させると次第に旨みに変化する』 長期間の瓶内熟成が、彼等のシャンパーニュに独自の旨みをもたらす。一般的なシャンパーニュは15ヶ月の瓶内熟成後直ぐにリリースされるが、「ゴッセ」ではベーシックな「グラン・ド・レゼルヴ」でも最低48ヶ月。平均60ヶ月以上の長期瓶内熟成を行っている。2016年には180ヶ月以上瓶内熟成させたノン・ヴィンテージシャンパーニュをリリースした。 『NVシャンパーニュが熟成しないと考えるのは間違いだ。良質の酸を残した原酒を使えば、NVでも熟成により偉大なシャンパーニュになる』「ノン・マロラクティック発酵」というスタイルは決して変えない。しかし常に新しい事へも挑戦していく。
-
【40%OFF】限定品|JS100点含む!2017年・2018年・2019年 ドン・メルチョー3種垂直セット!
¥51,480
40%OFF
40%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報①】 ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィーニャ・ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン98%|カベルネ・フラン2% ヴィンテージ:2017 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2017年3月22日~4月29日 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8日間発酵後、マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽67%、セカンドユーズ33%) 評価:2017年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング99点 【ワイン情報②】 ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィーニャ・ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン91%|カベルネ・フラン5%|メルロー3%|プティ・ヴェルド1% ヴィンテージ:2018 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2017年3月20日~5月11日 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8日間発酵後、マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽72%、セカンドユーズ28%) 評価:2018年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング100点 【ワイン情報③】 ドン・メルチョー|カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:赤 味わい:辛口 ボディ:フルボディ 生産者:ヴィーニャ・ドン・メルチョー(コンチャ・イ・トロ) 生産地:チリ|マイポ・ヴァレー|D.O. プエンテ・アルト 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン92%|カベルネ・フラン5%|メルロー2%|プティ・ヴェルド1% ヴィンテージ:2019 土壌:プエンテ・アルト/砂れき沖積層 収穫:手摘み 2019年3月18日~5月9日 醸造:区画ごとに25~26度に温度管理されたステンレスタンクにて8日間発酵後、マセレーション 熟成:フレンチオーク樽にて15カ月間熟成(新樽72%、セカンドユーズ28%) 評価:2019年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング98点、ワイン・スペクテイター94点、ワイン・アドヴォケイト93点、Drinkhacker 冬のベストワイン第1位 【生産者情報】 《自社畑の所有面積では南米1位》※Intelvid調べ 1883年、スペインの名門貴族コンチャ家のドン・メルチョー氏が、ボルドーからブドウの苗をチリへ持ち込み、ブドウ栽培に最適な気候を持つマイポ・ヴァレーにブドウ畑を開拓したのが、コンチャ・イ・トロの始まりです。 家族経営から始まった同社は、急速な成長を遂げ、現在、チリ、アルゼンチン、アメリカに約11,300ヘクタールの自社畑を所有しています。その所有面積は南米1位の規模を誇り、毎年安定した高い品質のワイン造りが可能となっています。 《恵まれた風土を最大限にいかし、自然や人々への感謝の念を忘れない》 チリの国土は、西は太平洋、東はアンデス山脈に挟まれて南北に細長く広がっています。 北に砂漠、南に南極という自然環境が害虫の侵入を防ぎ、長く乾燥する夏、寒い冬、そしてブドウ生育期の昼夜の大きな温度差は、ブドウの生育に理想的な環境です。 そのような恵まれた風土の中でワイン造りを行うコンチャ・イ・トロは、ワインそのものだけではなく、自然環境、地域社会、人々にも着目をしています。 ワインズ・オブ・チリのサステナブル認証の取得をはじめとし、2021年には、審査が極めて難しいとされる「Bコーポレーション」(環境、および社会的パフォーマンスの高い基準を満たす企業を認定する制度)をチリの上場企業で初めて取得をするなど、世界のワイン業界を牽引する企業となっています。 《チリワインを世界に知らしめた「ドン・メルチョー」》 チリ最高峰との呼び声の高いワイン「ドン・メルチョー」の初ヴィンテージは1987年。当時、低価格ワインの生産が主流だったチリワイン業界において、一早くプレミアムワイン造りに挑んだのが、コンチャ・イ・トロでした。 「ドン・メルチョー」は豪華客船クイーンエリザベス2世号のワインリストにオンメニューされたり、アメリカのワイン専門誌「ワイン・スペクテイター」において合計9ヴィンテージがトップ10リストに入ったりと、確固たる地位を築いています。 また、「シャトー・ムートン・ロートシルト」で有名なボルドーのバロン・フィリップ・ド・ロートシルトとのジョイント・ベンチャーによって1998年に誕生した「アルマヴィヴァ」は、世界中で称賛の的となっています。 初ヴィンテージから30年目にあたる2017年ヴィンテージをリリースした「ドン・メルチョー」は2019年、コンチャ・イ・トロから独立し、単独ブランドとして新たな一歩を踏み出しました。これにより、今後の更なる飛躍が期待されることでしょう。
-
【30%OFF】限定品|泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|ボワゼル |ジョワイヨ・ドゥ・フランス 2000年&2008年 2本垂直セット(箱付)
¥65,527
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報①】※蔵出し国内15本のみ ジョワイヨ・ドゥ・フランス タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:ボワゼル 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール 65%|シャルドネ 35% ヴィンテージ:2000年 気候:大洋の影響のある大陸性気候 土壌:べレムナイト白亜質土壌 収穫:手摘み収穫 醸造:90% ステンレス・スティールタンク、10%古樽で醸造を行う 熟成:14年間澱と共に瓶内熟成 希望小売価格:¥55,000(税込) 【コメント】 2023年11月18日東京雅叙園で開催されたボワゼル生産者来日セミナーを記念して、特別に日本限定15本のみ入荷した幻の逸品。1996年、2000年、2004年、2008年と垂直試飲した中で、今が正に飲み頃で状態も完璧だったのがこの2000年。生産者も1番お気に入りのヴィンテージと太鼓判を押す素晴らしいヴィンテージ。「Joyau=宝石」の名に相応しい極上のシャンパーニュ。ぜひ特別な日や記念日などにゆっくりと味わっていただきたい幻の1本です。ドサージュ7g/L。澱との熟成12年。デゴルジュマン2013年。 【ワイン情報②】 ジョワイヨ・ドゥ・フランス タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムフルボディ 生産者:ボワゼル 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール 60%|シャルドネ 40% ヴィンテージ:2008年 気候:大洋の影響のある大陸性気候 土壌:べレムナイト白亜質土壌 収穫:手摘み収穫 醸造:90% ステンレス・スティールタンク、10%古樽で醸造を行う 熟成:14年間澱と共に瓶内熟成 酸度:4.5 g/l(PH:3.14) 残糖:3.0 g/l 評価:Decanter 2023:97pt|WA Vintage Chart:99pt 希望小売価格:¥38,610(税込) 【コメント】 2008年は日中良く晴れ夜間冷涼な9月のおかげで遅いが特別な収穫となった。ゆっくりとした熟成は見事なシャドネとエレガントに組成されたピノ・ノワールを可能にした。グラン・クリュのアサンブラージュでファーストプレスの果汁のみ使用。ピノ・ノワールは主にマイイとヴェルテュのグラン・クリュを使用し、シャルドネは主にオジェ、アヴィーズ、ヴェルルテュのグラン・クリュを使用する。澱の上で14年間の長い熟成後この素晴らしい年を引き立てる為ドサージュはを3g/Lにした。 細かい泡を持つ金色。ノーズは濃く、すばらしい風味と、幅の広いアロマを示し、アーモンド、フランジパン、砂糖漬けオレンジ、ブリオッシュが美しいバランスと交わる。複雑で深味のある味わいと、滑らかで洗練した組成を持つ。エレガントなペーストリーの含みとリッチなアロマは、繊細でたっぷりとした新鮮味を伴い、長い余韻の後味へと続く。 【生産者情報】 1834年、パティシエだったオーギュスト・ボワゼルとジュリー・マルタンは、強い起業家精神を共有し、メゾン・ド・シャンパーニュを設立。ジュリーの先祖はアイとマルイユ・シュール・アイでワインを醸造していました。二人はエペルネを事業の拠点に選び、メゾンを「ボワゼル・マルタン」と命名。1865年 、息子のエドゥアールが初めてのブリュットを手がけ、グラン・ミレジムを造りました。そのうちの何本かは現在も、カーヴの奥深く「宝物」と名づけられた蔵に眠っています。1920年、ジュールが父の後を継ぎ、海外取引を拡大。戦後、ルネが会社を継ぎ、試練の時代を迎えます。1972年 、悲しいことにルネと息子のエリックが亡くなり、妻エリカは敢然と会社を継ぎました。娘エヴリーヌと娘婿クリストフも経営に加わり、1984年、エヴリーヌが社長となりました。 ■ボワゼルで流れる時間 シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエを約50の村から購入、大部分はグラン・クリュとプルミエ・クリュです。発酵は温度管理(18度)のもとで行い、天然のアロマを保ちます。ボワゼルではその後マロラクティック発酵も行い、よりまろやかにします。春、ワインは一定の割合の酵母と蔗糖を混ぜたリキュール・ドゥ・ティラージュを添加し瓶詰めされます。瓶詰め後直ちに、年間を通じて10度に保ったセラーに瓶を移し、二次発酵に約6週間かけます。ゆっくり時間をかけて繊細な泡と素晴らしい法律では15カ月ですが、ボワゼルでは伝統的な会社にふさわしく、最低3年は寝かせます。ヴィンテージシャンパーニュになるともっと時間をかけ、5年から7年たってからようやくアロマが花開きます。その後長期にわたる熟成期間があります。 ■新しい時代へ 2019年、フローランとリオネル・ロック=ボワゼルがメゾンを受け継ぎ、ボワゼルの発展とワインの製造に新たな活力をもたらしています。温度管理されたステンレスタンクでの醸造に加え、ワインの個性をさらに磨くために樽や桶を使うことを選択しました。ブレンドのテイスティングは、ボワゼルのワイン造りのプロセスの中で最も重要な瞬間の一つです。毎年1月から4月にかけて、フローランとリオネル・ロック=ボワゼルは、両親のクリストフとエヴリーヌとともに、その年のワインをすべて試飲します。 6世代にわたって一族が守り続けてきた品質と寛容の価値観に忠実な彼らは、自分たちの責務と共有する遺産の力を強く自覚しています。彼らは、誠実で本物のワインを造るために、独立した思考という倫理観をすべての行動に適用しています。
-
【30%OFF】泡|白|辛口|フランス|シャンパーニュ|シャルル・エドシック|ブラン・ド・ブラン NV(2018vt|deg2023)(箱付)
¥11,396
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
※こちらはNVですが現行より熟成期間の長い2018年ヴィンテージ主体、2023年デゴルジュマンのブラン・ド・ブランです。シャルル・エドシックらしい芳醇な味わいが楽しめます。こちらは箱付でお届けいたします。 【ワイン情報】 ブラン・ド・ブラン タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:シャルル・エドシック 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ100% ヴィンテージ:NV リザーヴワイン:平均約8年以上50%使用 土壌:白亜質土壌 収穫:手摘み 醸造:18度に温度管理されたステンレスタンクにて10日間発酵 熟成:澱ととも最低48ヶ月瓶内熟成、デゴルジュマン後最低6カ月間瓶内熟成 評価:ワイン・アドヴォケイト92点、ワイン・スペクテイター92点、ワイン・エンスージアスト 94点、ジェームス・サックリング92点 BWWコンペティション ベスト・ノン・ヴィンテージ ブラン・ド・ブラン、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022 95点、、ムンドゥス・ヴィーニ2022金賞、シャンパーニュ&スパークリングワイン ワールド・チャンピオンシップ 金賞、デカンター・ワールド・ワイン・アワード 97点(プラチナ賞) 【コメント】 シャルル・エドシックにおけるブラン・ド・ブランの歴史は長く、1949年ヴィンテージのブラン・ド・ブランを生産したことから始まります。大部分はコート・デ・ブラン地区(オジェール、ヴェルテュ)の若いシャルドネを使用。フレッシュで引き締まった味わいを持つ一方、シルキーなテクスチャーも感じられます。 シャルドネ由来の淡く澄んだ黄色。白桃、砂糖漬けのレモン、ライム、スイカズラ、ヘーゼルナッツ、次いでかすかにオレンジとレモンの香り。口に含むと、フレッシュで引き締まったコクのある味わい。ピュアで、まろやかなアタック。調和のとれた余韻が、ミネラル感と塩味をもたらします。 料理との相性:焼いたロブスターのグリーンカレーソース添え、レモンとザクロを添えた子牛のマリネ、ハードチーズ 【生産者情報】 『世界遺産クレイエールで昇華する比類なきシャンパーニュ』 ■歴史あるランスのブティック・シャンパーニュ・メゾン シャルル・エドシックは、類いまれなカリスマ性をもった創業者シャルル=カミーユ・エドシックによって1851年に創立されました。当時弱冠29歳であったにも関わらず、理想を実現するべく、自身の個性を反映し、自らの名を冠したシャンパーニュブランドを始めます。冒険家、起業家、粋なジェントルマンとして同世代人に知られ、多くの偉大な著名人を魅了してきた彼は、後に「シャンパン・チャーリー」と呼ばれるようになり、映画や歌のモデルにもなりました。 ■ガロ・ロマン時代の採石場跡をいち早く熟成倉庫として利用 シャルル・エドシックでは、ガロ・ロマン時代につくられたクレイエール(採石場跡)を熟成倉庫として利用しています。創業当時は見向きもされなかったクレイエールでしたが、迷路のように入り組んだ地下道と地下室の湿度がシャンパーニュの熟成に最適であると、創業者のシャルル=カミーユは見抜いていました。気温10度に保たれたこのクレイエールで、シャルル・エドシックのシャンパーニュは長期間熟成されます。2015年にはユネスコ世界遺産に登録されました。 ■創業者のダンディーさを表現する贅沢な品質 創業者シャルル=カミーユが生きていた頃から「シャルルのワインは、いつも飲めばすぐにそれとわかる」と評されていましたが、特徴づけたのはその贅沢な品質。ブリュット レゼルヴのアサンブラージュの60%はその年のワインですが、残る40%はリザーヴワインを使用しており、これにより複雑で深い味わいを生み出しています。しかも、リザーヴワインは平均で10年の熟成を経たものというこだわりよう。さらに、ダニエル・チボー、レジス・カミュ、ティエリー・ロゼ、そしてシリル・ブランといった歴代の卓越した醸造責任者に恵まれ、伝統を守るだけではなく、新たなスタイルを造りだすメゾンとして今もなお挑戦を続けています。ダンディーとして鳴らした創業者の生きざまを感じさせる、贅沢なシャンパーニュなのです。 ■各国の王室や著名人に愛されてきたシャルル・エドシック 高品質で贅沢なシャルル・エドシックのシャンパーニュは、1859年のボルドー万国博覧会で金賞を受賞。以降は瞬く間に、ロシア、スウェーデン、オランダ、ポルトガル、バイエルン、プロイセン、ザクセン・ワイマール、スペイン、ルクセンブルク、オーストリア、エチオピアなど世界の王室や宮廷で愛飲されるようになりました。 英王室との関わりは深く、1897年にエドワード7世御用達となり、1977年にはエリザベス2世在位25周年限定ワインを製造。1981年のチャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚の際には「ロイヤル・ウエディング・キュヴェ」を発表しました。 また、政治家のアイゼンハワーやチャーチル、ジャズ歌手・女優のジョセフィン・ベーカー、画家のダリ、探検家のロバート・ファルコン・スコットなど錚々たる著名人が、大切な人をもてなす機会や記念すべき舞台でシャルル・エドシックを信頼し選んできました。
-
【30%OFF】泡|白|辛口|ミディアムボディ|南アフリカ|ウェスタンケープ|アントニー・ルパート|ロルマラン・ブラン・ド・ブラン 2013
¥3,080
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ロルマラン・ブラン・ド・ブラン タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:アントニー・ルパート 生産地:南アフリカ|ウェスタンケープ 品種:シャルドネ 100% ヴィンテージ:2013年 畑:アルティマ(エランズクルーフ)、ルーデラスト 土壌:風化した頁岩、花崗岩が混ざった土壌、真砂土と粘 収量:8t / ha 受賞歴:ティム・アトキン92ポイント、プラッターズ4.5ツ星、Amorim Cap Classique Challenge 2019 ダブルゴールド 醸造:シャルドネは早朝に収穫し、全房圧搾。最適な品質を確保するために、畑と区画ごとにブドウ果汁(キュヴェ) を分けて、酵母添加して発酵させる。ベースワインの約20%は樽発酵させ、澱抜きをする。12週間後にブレンドし、低温 処理と清澄でワインを安定化させる。二次発酵のためにワインを瓶詰めし、約14°Cで4年間瓶内熟成。デゴルジュマン後 少なくとも8ヶ月間瓶内熟成させてから出荷。 【コメント】 大人気のため輸入元も完売の最後のロット!この価格でこの品質の南アスパークリングは即買のおすすめ品です!ぜひお見逃し無く!! 試飲会で大絶賛の南アフリカのヴィンテージ・スパークリングワイン(MCC / メトード・キャップ・クラシック )シャンパーニュと比べても引けを取らないパフォーマンスで、良年にしか造られない最も良いワインを使用した10年熟成のヴィンテージ・キャップ・クラシックが数量限定で入荷いたしました!この機会にぜひご検討くださいませ! 潮風のように爽やかな貝殻やグレープフルーツのアロマ。柑橘類の花や皮、レモンやライム、 リンゴのみずみずしい酸味と果実味の後にふくよかな複雑味が広がり、ドライなキレ味が全体を引き締める。瓶内二次 熟成に由来したナッティーなニュアンスや、ブリオッシュを思わせる香ばしいニュアンスも感じます。開けたてはフレッシュな果実味も楽しめ、開けてから1時間後ぐらいにはブリオッシュのような熟成したポテンシャルを発揮します。フルートよりもボールの大きいワイングラスでぜひ開かせながらお楽しみください。 9月1日は「キャップクラシックの日(Cap Classique Day)」(キャップ・クラシックとは南アフリカの瓶内二次発酵で造られるスパークリングワインの総称) 【生産者情報】 1984年、南アフリカ・フランシュック地区にあるロルマラン農園にアントニー・ルパート・ワインは創設されました。 創業者アントニー・ルパートが2001年に他界したのち、2003年に兄ヨハン・ルパート(「カルティエ」や「ヴァンクリー フ&アーペル」など高級ブランドを傘下に持つ「リシュモン・グループ」創業者兼会長)がその農場と弟の意思を受け継 ぎました。ヨハンは近代的な最先端醸造施設を建設し、西ケープ州の美しいテロワールを表現した高品質ワイン造りに取 り組み、南アフリカ屈指のワインエステートへと成長させていったのです。 1968年、アントニーの父、アントン・ルパート(レンブラント社創設者)がロルマランの農園を購入したとき、ロルマラ ンは既に銘醸地でした。当時、ロルマランで造られていたブランデーと白ワインは南アフリカの初代チャンピオンに輝いています。 1984年、父からロルマランの経営を引き継いだアントニーは、国定記念物として指定されたマナーハウス (1811年建設の荘園領主の邸宅)とヒストリックセラー(1799年建設)を復元。 1989年 、 ロルマランのワインは主要な 地元のワインコンテストを全制覇。アントニーは2001年、惜しまれつつ帰らぬ人となりました。 ロルマランを継承したヨハン・ルパートは弟を偲んで、地下貯蔵庫を備えた最先端のグラビティシステムを導入した アントニー・ルパート・セラーを建設しました。同年、世界的に高名な醸造家ミシェル・ロランをコンサルタントとして 招き、2009年にフラッグシップシリーズ「ANTHONIJ RUPERT」の初ヴィンテージをリリース。カベルネ・ソーヴィニヨ ン、カベルネ・フラン、メルロー、シラー、そしてアントニー・ルパート・ブレンドは、常に米『ワインスペクテーター』 誌の90ポイント以上の高評価を得ています。 グレート・ドラケンシュタイン山脈の斜面に位置するアントニー・ルパート・ワインは、ロルマランとアントニー・ルパ ート・ワインの歴史的な2つの農園で構成されています。現在、エステートには 2 か所のテイスティングルーム、最先端 技術が備わった醸造所(アートセラー)が4か所、手入れが行き届いたバラ園、ブドウ畑、歴代のチャンピオンカーが展 示されているフランシュック・モーター・ミュージアム、そして、競走馬を飼育しているドラケンシュタイン・スタッド ・ファームがあります。 すべてにおいて壮大なスケールを誇る、多種多彩な側面を持つこのワインエステートは訪れる人々を楽しませています。 ■ロルマランのMCC ロルマラン(L’Ormarins)農場は、フランス・プロヴァンス出身のユグノー、ジャン・ロワ(Jean Roi)の故郷であるルール マラン(Lourmarins)にちなんで名付けられ、当初キャップ・クラシックの産地として設立されました。現在、この産地にはパーデバーグ山脈からロルマランの北向きの真砂土の斜面に移植された、樹齢56年の古樹によって造られ るアントニー・ルパートのサニャック、ポートワインを含む、さまざ まなアイテムによって構成される壮大なプロジェクトに発展しています。 ロルマランは、旧世界の伝統的な醸造技術を用いてケープの個性を表現し、ケープワインの新境地開拓に努めています 。 メト ード・キャップ・クラシックは、南アフリカの瓶内二次発酵のスパークリングワインとして確固たる地位を築きました。メトード・キャップ・クラシック(MCC)はフランスのシャンパーニュと同じ醸造方法を用いて、伝統的なシャンパー ニュ品種のシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを用いて造られるスパークリングワインです。 品質を安定させるために、ほとんどのMCCは複数の収穫年のベースワインをブレンドしたノン・ヴィンテージです。特に出来の良い年には、最も良いワインを使用してヴィンテージ・キャップ・クラシックが作られます。ハウス・スタイ ルを打ち出し、味のバランスを調えるために、さまざまなヴィンテージや品種の辛口ベースワインをブレンドし、砂糖 と酵母の混合液(リクール・ド・ティラージュ)を加えて瓶詰めし、密封します。 瓶内で二次発酵が起こり、炭素ガスが発生してワインに溶け込み、MCCに不可欠な美しい泡が形成されます。瓶内でゆっくりと発酵が進みながら、酵母の自己消化による複雑な風味が醸し出されます。 熟成が完了すると、澱は瓶口に集められ、澱抜き(デゴルジュマン)されます。(この方法はワインごとに異なります) 次 に、ボトルにワインと砂糖の混合物(リクール・デクスペディシオン)を注ぎ足し、コルクで密封します。砂糖の量も ワインごとに異なります。ブリュットはブドウ品種の特徴が活きるように、加える砂糖はごく少量です。
-
【G7広島サミット夕食会スパークリング】ヴィノーブル・ヴィンヤード|Vinoble Vineyard|泡/白|辛口|ライトボディ|日本|広島県三次|セミヨン・スパークリング 2022
¥3,960
12%OFF
12%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 セミヨン・スパークリング 2022 タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ライトボディ 生産者:ヴィノーブル・ヴィンヤード 生産地:日本|広島県三次市 品種:セミヨン100% ヴィンテージ:2022年 【G7広島サミット2023夕食会提供スパークリング】 ヴィノーブルヴィンヤードは広島県三次(みよし)市に昨年設立されたワイナリー。日本の有名ワイナリーで経験を積んだ醸造家の横町さんが晴れて地元にオープン。こちらは瓶内二次発酵したスパークリングで、青りんごをそのままかじったようなフレッシュな味わいと香りを楽しめ、購入から少し休ませてから飲んでいただくと洋梨のような甘やかな香りも出てきます。これからの季節の外飲みにもオススメです。 (ヴィノーブル・ヴィンヤード醸造家:横町さん) 自社畑で栽培、収穫を行ったセミヨンを低温で発酵させ、その後瓶内二次発酵を行いました。 1本1本手作業でルミアージュ(瓶内の滓を瓶口に集める作業)を行い、デゴルジュマン(瓶口に集まった滓を取り除く作業)を行いました。シャンパーニュと同様のとても手間のかかった製法によりキメの細かい泡となっており、セミヨンの持つ果実味や口当たりの厚みを感じることの出来るスパークリングワインです。 (テイスティング・コメント) 外観はグリーンがかった淡いレモンイエロー。柚子やグレープフルーツなどの柑橘系に和梨など優しい果実のアロマ。柚子系のキリッとフレッシュな酸とグレープフルーツの白いワタのようなほろ苦み。次第に青リンゴの爽やかな果実味も感じられます。ほのかにバゲットの白い部分やホワイトマッシュルームのようなフレーヴァーも。1日目はフレッシュな味わい2日目はフルーティーな味わいが楽しめます。
-
泡白|辛口|ミディアムボディ|アメリカ|カリフォルニア|ゴールデンアイ(ダックホーン)|ブリュット・ロゼ・スパークリング 2017
¥6,776
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ブリュット・ロゼ・スパークリング アンダーソン・ヴァレー タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ゴールデンアイ(ダックホーン) 生産地:アメリカ|カリフォルニア 品種:ピノ・ノワール60%|シャルドネ40% ヴィンテージ:2017 《ワインコメント》 ダックホーンでは初収穫の葡萄が各ワイナリーに運び込まれた時に、このスパークリングを振り掛け、スタッフがこれからの収穫・ワイン醸造を祝うのがお決まり。ワイナリードアと少量が国内ウェブで販売されているが、不定期に輸入が叶う限定品。 仏産樽で8か月樽熟成(マロラクティック発酵10%)、瓶内二次発酵。瓶熟期間24ヶ月。熟したチェリーのアロマ、ブリオッシュ香ばしさ、清々しいスレッシュな酸が魅力。 畑:アンダーソン・ヴァレー 品種:ピノノワール 60%, シャルドネ 40% 醸造: 数年使いの仏産樽にて樽醗 酵後8か月樽熟成 (10%のシャルドネをマロラクティック発酵)。 ティラージュ後瓶内二次発酵、瓶熟 24ヶ月。 ヴィンテージ情報: 2017年は冬の間にたっぷり雨が降り、 葡萄樹は健康に育ち、 高品質な果実を収穫できた年。 理想的な気温を保ったまま夏を過ごし、 9月の熱波が早めの収穫開始を促したが、 熱波の後に元に戻った気温と、 緻密な灌漑管理により果実の熟成速度をゆっくりさせ、理想的な状態で収穫できるように管理した。酸と果実 味が完璧にバランスした果実を得ることで、 アンダーソン・ヴァレーの魅力を体現した、 美しい骨格と瑞々し い味わいのワインができた。 ワインメーカーからのコメント: キラキラと輝くようなこのスパークリング・ワインは、マーマレード、 焼きた てのビスケット、イチゴ、 チェリーなどの折重なる香りで始まる。 口に含むと、エレガントに調和するリッチ でしなやかなテクスチャーとキレのある酸が、 シトラスとベリーの活き活きとした味わいに輪郭を与える。ア フターにはブリオッシュ、シナモン、クローヴなどのスパイスにレモンピールの香が漂う。 ワインメーカー: 2017年ヴィンテージはマイケル・アクルーゾが醸造を担当。 カリフォルニア州立工科大学(カ ルポリ) 卒業後に、 カリフォルニアのワイナリー数社を経て、 アルゼンチンのエスタンシアでアシスタント・ ワインメーカーを務め、 ダックホーンに2012年に入社。一旦退職してコパンやリトライなどの著名生産者の 契約畑を管理する Ardzrrooni Vineyard Management で栽培を担当しアンダーソン・ヴァレーの気象条件を学ん だあと、2014年にダックホーンに戻り 2016-2018年にゴールデンアイのワインメーカーを務めた。 【ワイナリー情報】 ダックホーンがワールドクラスのピノ・ノワールを造る為に起こしたブランド 2004年公開の映画 「Sideways/ サイドウェイ」 が巻き起こしたカリフォルニア・ピノ・ ノワールブームに先立ち、 ダックホーンがプレミアムピノ・ノワールを造る為、「ゴー ルデンアイ」を立ち上げたのが1996年。 構想は更に1990年までにさかのぼる。 ダン&マーガレット・ダックホーン夫妻とアレッ クス・ライアン (現CEO) は、 既に高い評価を得ていたダックホーンのメルロに匹敵する ようなテロワールを反映したワインをピノ・ノワールで造るべく、 最適地を探し始めた。 その後6年間、ロシアン・リヴァー・ヴァレー、 ソノマ、 カーネロスなどで可能性を探り、 アンダーソン・ヴァレーにたどり着いた。 サンフランシスコの北約160キロのメンドシー ノ郡に位置する。 理想的な粘土質土壌。 海洋性気候が、 日中の長く穏やかな日照 涼し い風、 夜間の霧をもたらす。 さらに入り組んだ渓谷が多様な条件を与えている。 ゴールデンアイは 1997 年の初ヴィンテージ以来、 積極的な自社畑の取得、 厳選された クローンの植え付け、 厳格な農法の採用、絶え間ない醸造方法の改良を続けた。 現在で は80ヘクタール以上になる3つの自社畑を所有する。 環境保全にも高い意識をもって取り組んでいる。 自社畑はカリフォルニア・サステイナブルワイングローイング・アライアンスのサステイナブル認証をカリフォルニアで最初に取得した畑のひとつ。 またピノノワー ルに特化した最先端のワイナリーを建設。 この建物は非営利団体 USGBC (the U.S. Green Building Council) が建築物の環境性能を評価 する LEED 環境認証 Gold を取得する数少ないワイナリー。 このような先進的な取り組みと投資により、 ゴールデンアイはカリフォル ニアの偉大なピノ・ノワールの生産者として名声を獲得している。
-
泡白|辛口|ミディアムライトボディ|フランス|シャンパーニュ|ブリュン・セルヴネイ|キュヴェ ・シャルドネ V.V. グラン・クリュ 2012
¥9,148
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 キュヴェ ・シャルドネ V.V. タイプ:泡|白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ブリュン・セルヴネイ 生産地:フランス|シャンパーニュ 品種:シャルドネ100% ヴィンテージ:2012 熟成:108ヶ月 評価:ギド・アシェット1つ星 アルコール度数:12% ドサージュ:4.5g/l 【1万円以下ヴィンテージシャンパーニュ2022年No.1】 最高樹齢80年、最も若木で40年というヴィエイユ・ヴィーニュから造られるブラン・ド・ブラン。濃密で厚みある完熟の果実感は甘さも十分、そこにこの造り手の個性でもある実にアヴィーズらしい柑橘の生き生きした酸が切れ込みます。 時間を経る毎にさまざまな香り・味わい要素に均衡が生まれていき、膨らみと丸みが拡大…毎回短期間で品切れしてしまうのが当然に思える傑作ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュ是非一度はご体験ください! 【グランクリュ、アヴィーズ】 『白い丘』を意味するその名の通り、精緻なミネラル感を備えたシャンパーニュ随一のシャルドネを育むコート・デ・ブラン地区。北はクラマン、南はオジェに境界を接するアヴィーズは、名実ともにこの地を代表するグランクリュだ。アグラパールやジャック・セロス等、数多くの優れた造り手を擁し、ベレムナイトの化石が堆積した白亜の土壌により、太く切れ込む酸と強いミネラルを備えた骨太なエレガンスが特徴のワインが生まれる。 【樹齢50年を超える古樹の区画を多数所有】 ブリュン・セルヴネイは、この村で4世代に渡ってブドウ栽培を行ってきた。1933年にレコルタン・マニピュランとしてシャンパーニュ造りを開始。現当主のパトリック・ル・ブリュンは周囲の生産者からの信頼が厚い醸造家で、加盟者の投票によって選出されるシャンパーニュ生産者組合の代表を務めた経験も持つ。畑はアヴィーズを中心に、クラマン、オジェ、マンシーに広がっており、シャルドネ主体にピノ系品種も栽培されている。栽培家としての歴史があるだけに、樹齢50年を超える古樹の区画を多数所有しており、最も古いブドウだと植樹年は1910年までさかのぼる。ワインに複雑さを与える古樹ならではのエネルギーに恵まれているというのは、優れたテロワールの特性を深く映した偉大なシャンパーニュを生むための非常に重要な要素である。 【堅牢でミネラリーなアヴィーズの個性を引きたてることに専念】 「コート・デ・ブランの真髄であるミネラル感、フィネスそして気品をワインに表現する」ことを哲学に、人の手を加えるのは最小限に止めたワイン造りを行っている。ブドウ栽培は特にビオロジックを目指しているわけではないが、畑を耕し、畝と畝の間は緑で覆うなど、ブドウが深く根を伸ばし、土地のミネラルを吸い上げられるよう環境を整えている。ステンレスタンクを用いたアルコール発酵やベースワインの保存、マロラクティック発酵は避けるなど、堅牢でミネラリーなアヴィーズのありのままの個性を引きたてることに専念しており、2010年にセラーを新設したおかげで、その信念をより深く追求することが可能となった。個人客や地元のレストランにのみ販売していた時期が長かったため、同コミューンの他の生産者に比べれば知名度は低いが、クラシックなアヴィーズの魅力溢れるシャンパーニュを生むお手本ともいえる造り手である。ワイン・アドヴォケイトにて初掲載で「非常に感銘を受けた」と賞賛を受け、翌年には「コート・デ・ブランだということを物語るミネラルがある」と評されたことに、その実力が示されている。
-
白|辛口|ミディアムボディ|アメリカ|カリフォルニア|マテッラ|シャルドネ・ナパ・ヴァレー・オーク・ノール 2021
¥4,913
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 シャルドネ・ナパ・ヴァレー・オーク・ノール タイプ:白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:マテッラ 生産地:アメリカ|カリフォルニア|オーク・ノール 品種:シャルドネ100% ヴィンテージ:2021 100% 樽発酵、フレンチオーク (25%NEW) で 9 ヶ月熟成 栽培方法: サステイナブル(ナパ グリーン ワイナリー認定) 試飲会で見つけて倍(1万円以上)のワインと比べても遜色ないほど美味しいと驚愕したシャルドネ。一瞬で日本市場からも完売してしまったほど知る人ぞ知る今大注目のワイナリー。 それもそのはず、ワインメーカーにはあの有名なハイジ・バレット(スクリーミング・イーグルやダラヴァレなどその他多数)の娘で、父はボー・バレット(シャトー・モンテレーナ)というワインメーカーのサラブレット「チェルシー・バレット」が手掛けており、チェルシーは母のハイジ・バレットと共にアミューズ・ブーシュやオーソメなどの醸造も担当しております。 こちらの「シャルドネ・ナパ・ヴァレー・オーク・ノール」では、1976年ワイン業界を震撼させた歴史的大事件パリ・テイスティング対決(通称パリスの審判)にて、名だたるフランスワインにブラインド対決で優勝した白ワイン「シャトー・モンテレーナ」でも使用されていた自社畑のシャルドネが使われています。そしてそのモンテレーナのワインメーカーであったボー・バレットを父に持つ娘のチェルシー・バレットが造るマテッラのシャルドネはまさにも伝説の名に相応しいポテンシャルの1本です。 値段はモンテレーナと比べると半額以下という驚きのパフォーマンス。今後間違いなく値上がりしていくワインですので、まだチェルシーが無名(とはいえ既に業界では有名ですが...)のうちにぜひお買い求めくださいませ。カリフォルニアワインファンにぜひ楽しんでいただきたい素晴らしいワインです。 【ワイナリー情報】 マテッラ(Cunat Family Vineyards)は、2007年にブライアン・キューナットと彼の家族によってスタートした 新進のファミリー・ヴィンヤード & ワイナリーです。 ナパ・ヴァレー南部のオーク・ノルに50エーカーの畑を所有し、ナパ・ヴァレーのテロワールを最大限に 引き出した最高品質の葡萄とワインを造り上げることに家族一丸となって情熱を注いでいます。ワイン名のMaterra(ラテン語で「母なる地球」の意)にも、その心意気が表現されています。2017年から は、「ナパ グリーン・ワイナリー」にも認定されています。 ワインメーカーは“チェルシー・バレット”。彼女は“ハイジ・バレットの娘であり、 ハイジが共同経営者である「アミューズ・ブーシュ」と「オー・ソメ」の造り手も務め ている話題の女性醸造家。 また、「カール・ローレンス」で名声を博した“マイケル・トルヒーヨ”をコンサルティング・ワインメーカーとして加え、その妥協無き頑固な品質追求を確実なものとしているのです。
-
白|オレンジ|辛口|ミディアムボディ|イタリア|トスカーナ|カルロ・タンガネッリ|アナトリーノ 2022
¥3,219
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 アナトリーノ タイプ:白|オレンジ 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:カルロ・タンガネッリ 生産地:イタリア|トスカーナ 品種:トレッビアーノ100% ヴィンテージ:2022 【マセラシオン1週間豊潤で旨味たっぷりの小さいアヒルラベル】 マセラシオンを約1週間施したタイプ。6ヶ月間のシュールリー。 6ヶ月以上熟成させ、しっかりと色が抽出された外観をもつ白ワイン。 オレンジピール、黄桃、シェリーの深みのある香り。まるみのある酸味と果実味。 マセラシオン由来の旨みとコクがあり、余韻がほんのりスパイシーでドライなワイン。 【生産者情報】 カルロ・タンガネッリは、トスカーナのアレッツォ県、キャンティとモンテプルチァーノに挟まれた、トスカーナ農業の伝統が豊かに息づく中世の街、カスティリオン・フィオレンティーノで事業を営む小さな蔵です。この地は、古代ローマ時代からトレッビアーノを生産しているエリアでした。しかし、コルトーナのDOC認定により、シラーに転換する生産者が増え、トレッビアーノの生産者は激減しました。 そんな中、5代目のマルコ・タンガネッリは言います。「古代ローマ時代からトレッビアーノを造っていることには理由があります。ガレストロと呼ばれる石灰岩と泥灰岩の混じった土壌はトレッビアーノに最高の土壌なのです。」トレッビアーノの美味しさを最大限抽出するために、収穫は10月中旬以降に皮が強く厚くなった完熟の状態で行い、マセラシオンすることで皮のタンニンと旨味、深い味わいが楽しめるトレッビアーノになります。マセラシオンすることは、昔から行われている伝統的な造り方なのです。発酵は葡萄に付いた自然酵母のみで行ない、酸化防止剤は必要があれば、プレス後もしくは、その年によりボトル詰め時に極少量使用します。 カルロ・タンガネッリでは、畑に鳥の巣を設置し、様々な鳥を寄せ付けています。鳥たちは、害虫を食べてくれる葡萄を守る大切な仲間です。葡萄を守ってくれる鳥たちをモチーフとした、ヒヨコやアヒル、クジャクなどカワイイラベルが大人気です。 実は、アヒルラベルで人気の「アナトラーゾ」は、マルコの娘のコンスタンツァが4歳の頃、ワインの香りをかがせたところ、「アナトラーゾの香りがする!」家の庭にいるアヒル(アナトラ)が水浴びするような場所の香りがすると言い、アヒルの絵を描きました。あまりにも上手な絵だったため、それをモチーフに今のラベルが誕生しました。そして次に出来たワインは、アナトラーゾの子供だからと、「アナトリーノ」と彼女が名付けました。後に生まれた息子がその次に生まれたワインの色を見て、ヒヨコの色みたいと言ったことからトスカーナの方言でひよこの「ピピリ」と名付けました。ワインの誕生と共に子供達の成長が楽しめる家族の愛が詰まったワインラベル誕生秘話です。 カルロ・タンガネッリでは、ワインはもちろんのことビオロジックの畑でオリーブや蜂蜜造りをしています。野菜やハーブのエキナシア、パッシフローラも栽培しており、フランスの化粧品メーカーと契約しています。 ワイン造りに大切なことは「情熱」「魂」「歴史」であるとマルコは言います。 「この地で生まれ、この地で育った私にとって、この地でワインを造ることは幸せなことです。剪定はすべて私一人で行っています。毎朝起きて農作業をすることが楽しくてしょうがないのです。」 ■カルロ・タンガネッリのEXVオリーブオイルはこちら https://smartcellar.base.shop/items/42640779
-
白|オレンジ|辛口|ミディアムボディ|ニュージーランド|マールボロ|ヴァンダル|ゴンゾー・ミリーシャ 2021
¥3,219
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ヴァンダル・ゴンゾー・ミリーシャ タイプ:白 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ヴァンダル 生産地:ニュージーランド|マールボロ|サザンバレー 品種:シャルドネ|ピノグリ|ヴィオニエ|ピノ・ノワール|シラー|リースリング|テンプラニーリョ ヴィンテージ:2021年 ●Tasting Notes & Winemaking シャルドネ、ピノグリ、ヴィオニエ、ピノノワール、シラー、リースリング、テンプラニーリョの7品種のフィールドブレンド。マールボロ・サザンヴァレーのシークレットスポットにあるシングルヴィンヤードの7品種。同じ日に収穫して24時間のスキンコンタクト後、100%フレンチ古樽にて樽発酵。プレスして6ヶ月間全ての澱と共に樽熟成。野生酵母での発酵、100%マロラクティック発酵、無濾過、無清澄で仕上げました。SO2はボトリング時に極少量の添加のみ。残糖1.5g/l 【ワイナリー情報】 【VANDAL /ヴァンダル】 ●マールボロの伝統の破壊者マールボロワインのスタイルに新たな可能性を拓く 『ヴァンダル』は、マールボロを拠点とする3人のワインメーカーが、「マールボロの伝統的なワインスタイルを破壊して新たな可能性を拓く」ために2016年にスタートしたシークレットプロジェクト。ワインメーカーの詳細もシークレットです。 マールボロで生まれた葡萄を自然酵母で発酵し、自由な発想とナチュラルなアプローチによりマールボロワインのスタイルに新たな可能性を拓くべく、挑戦的なワイン造りを追求しています。まずは抜栓しその香りと味わいを自身の体で体感して欲しいワイン。ファーストヴィンテージの2016年は各130ケースの超限定生産です。現在サードヴィンテージの入荷待ちです。 VANDAL…..破壊者 GONZO…..風変わり、型破り Bats…..バットマン(They are cool !!)
-
白|オレンジ|辛口|ミディアムフルボディ|オーストリア|ブルゲンラント|ハインリッヒ|グラウエ・フライハイト 2019
¥7,700
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ラウエ・フライハイト タイプ:オレンジ 味わい:辛口 ボディ:ミディアムボディ 生産者:ハインリッヒ 生産地:オーストリア|ブルゲンラント州 品種:ピノ・ブラン50%|シャルドネ25%|ピノ・グリ20%|ノイブルガー5% ヴィンテージ:2019 《ワインコメント》 ライタベルクのシスト土壌、石灰岩土壌のぶどうを使用。アンフォラでの発酵・熟成。無濾過無清澄、SO2ゼロ。表土のほとんどないライタベルクの土壌のニュアンスが塩気として感じられる、エネルギーに満ちたエレガントなオレンジワイン。 こちらは、ナチュラルなワイン造りで生み出される、自由の名を冠した新しいスタイルのオレンジワイン。2017年ヴィンテージが世界で最も権威のあるワイン誌デキャンタのオレンジワイン特集にて最高得点95点を獲得し、数多くのオレンジワインの中で世界第一位に輝き、一躍オーストリアを代表するオレンジワインとして注目を集めました。 ブルゲンラント地区ライタベルクのビオディナミ農法を実践している畑のブドウを使用。この地は、石灰岩やシストが隆起した小高い山の斜面に畑があり、土壌由来の非常にミネラリーなワインが生産されている地域です。シスト土壌のピノ・グリと、真っ白な石灰岩土壌のピノ・ブランとシャルドネをブレンドして造られます。 手摘みにて収穫されたブドウは、天然酵母にて13日間の醸し発酵、マロラクティック発酵後、17ヵ月間アンフォラとオークの大樽にて酵母と共に熟成。無濾過・無清澄、SO2無添加で、陶器のボトルに瓶詰めされています。上品かつピュアな味わいでありながらも、たっぷりとした旨味や力強さも兼ね備えた見事な逸品です。無濾過のため澱が多く含まれていますので、抜栓前にボトルを振ってからお愉しみください。 【ワイナリー情報】 オーストリアのナチュラルワインを牽引するトップワイナリー。 ハインリッヒは、ノイジードラーゼー北部のゴルスという村に位置しています。ノイジードラーゼーとは、ハンガリー国境近くの湖で、この湖の周辺は霧が頻繁に発生。その影響もあり、貴腐ワインの産地として知られています。ハインリッヒの現当主である、ゲルノット氏が20代のときに祖父から1haの畑を譲り受け、気候条件や土壌から赤ワインに可能性を感じて、周りの生産者が白ワインや貴腐ワインばかりに注力する中、ブラウフレンキッシュやツヴァイゲルトを植え、独自の路線を突き進みました。当初は樽で熟成させたフルボディタイプの赤ワインが世界市場でも伸びていたこともあり、赤ワインは大ブレイク。醸造所周囲の畑と、ノイジードラーゼーの西側に広がる丘陵地帯であるライタベルクの畑を買い足し続け、ついに1haのスタートから100haにまで拡大しました。大成功を収めた彼は2008年に地下何層にもなる醸造設備を増築し、オーストリア一美しいと言われる醸造所が誕生しています。 近年、土地の味わいを色濃く反映させるためにエレガント路線に転向し、一時カベルネ・ソーヴィニヨンなどの国際品種を多く生産していましたが、ブラウフレンキッシュやツヴァイゲルトへの原点回帰とともに、とても柔らかく上品なワイン造りになっています。生産の95%が赤ワインで、白ワインはシャルドネやヴェルシュリースリングなどに加えオレンジワインも手掛けています。白ワイン自体の生産本数は非常に少なく、100haもの畑を所有し、かなりの本数のワインを生産していますが、今もなお国内外で絶大な評価を得ているため、上級キュヴェはほとんど手に入りません。2006年よりビオディナミに転換し、現在では徹底した品質管理を行い最新設備を駆使したナチュラルワイン造りにも注力しその分野でもトップを走り続けています。
-
ロゼ|辛口|ミディアムライトボディ|アメリカ|カリフォルニア|アルノー・ロバーツ|ロゼ・カリフォルニア・トゥリガナショナル 2021
¥4,913
23%OFF
23%OFF
SOLD OUT
【ワイン情報】 ロゼ・カリフォルニア・トゥリガナショナル タイプ:ロゼ 味わい:辛口 ボディ:ミディアムライトボディ 生産者:アルノー・ロバーツ 生産地:アメリカ|カリフォルニア 品種:トゥリガナショナル67%|ガメイ21%|ティンタカン10%|グルナシュ2% ヴィンテージ:2021年 【ワイナリー情報】 CAワインの次世代を牽引する若手コンビ ニューヨークとサンフランシスコのソムリエの間でカルト的な人気を誇る生産者です。ケイマスやコングスガードでの醸造経験を持つダンカン・アルノーと、樽職人のネイサン・ロバーツ2 人の幼馴染みによるコラボワイナリーです。現在、最も影響力があると言われるカリフォルニアのワイン本『The New California Wine』には、一章全てがアルノー・ロバーツについて書かれてます。更に2012 年には米国の全国紙『San Francisco Chronicle』にてワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれるなど、今、最も注目を浴びている若手コンビです。 ネイサンの祖母は、あのロバート・モンダヴィ氏の愛妻、マーグリット・モンダヴィです。そしてアルノー・ロバーツのワインに採用されているラベルの数々は、このマーグリット・モンダヴィがデザインした物です。一方、ダンカンはプロの自転車競技の選手を目指していましたが、ひょんなことから夢を諦めてケイマスやグロスでアルバイトを始めます。2001 年にネイサンと意気投合し、その年のブドウを使い、たった1 樽のワインを造ります。そのワインがとても好評で、その翌年に正式にワイナリーをスタートさせます。 ネイサンとダンカンは、珍しい品種の栽培や、通常、温暖な気候に適した品種を冷涼な環境で育てる等、カリフォルニアの土壌のポテンシャルを最大限に引き出すことができる才能溢れる生産者です。そして、彼らは世界の銘醸地で造られるワインに関心を持っています。ワインは土着酵母で発酵され、ほとんどは旧樽のみで熟成をし、ブドウ本来が持つフレーヴァーを重視します。多様性の時代に入ったカリフォルニアワインのスタイルにおいて、「土地固有の風土を表す本来のエレガントなワイン造り」をスローガンに、革命を起こそうとしている「ニュー・カリフォルニア」スタイルを代表する生産者です。